@haruka.com
@haruka.com
2008-07-22 17:46:24

甥っ子達の面倒

私は4歳の娘がいて妊娠9ヶ月です。
現状、義両親との完全同居です。

7月の初めから、海外で生活している義兄の甥っ子達(11歳と9歳)が二人っきりで飛行機に乗って日本にやってきました。
毎年恒例で、去年はお腹に子供もいなかったので甥っ子達と娘を連れて私が色々と公園やプールに連れて行ってあげていました。
けれど、今年は妊娠9ヶ月でもうお腹もかなり大きくなってきており、小学校高学年の甥っ子達の面倒を見るのは無理です。

その事は来るかどうかという話の時に話合いをしました。7月の初めは日本の小学校に体験入学するからほとんど家にいないから大丈夫だろうということ、そして夏休みに入ったら義姉が日本に後から来て甥っ子達の面倒を見ることにすると言うので、来る事を了承しました。
しかし蓋を開けたら、7月の末まで義姉は来ないし、来たら今度は義姉の実家に甥っ子達を連れて行くというのです。それって自分が実家に帰りたいから日本に来るだけじゃん・・・・。

義母は一生懸命、孫達の面倒を見ていますが、義父に関しては夏風邪をひいて具合が悪いんだと主張して孫達の面倒を見る気配もありません。自分のゴルフの用事には風邪だろうが何だろうが行くんですがね・・・・・。ちなみに義父は現役引退してますが、義母はまだ仕事をしていて、週に3日間は家にいません。

義姉が来るまでの1週間ちょっと、地獄のようです。
夏休みに入り、数日ですが既に体がしんどくてしんどくて・・・・。

お腹が張って布団で横になっていれば、甥っ子達が代わる代わるチョッカイ出しに来るし、娘は甥っ子達に泣かされたりして抱っこしてと言ってくるし・・・・・。

あんたの甥っ子達なんだから何とかしてよ!と旦那に愚痴ったものの、申し訳ない申し訳ないと謝ってくれるものの、旦那も仕事が忙しいので子供達の夏休みに合わせて休んでもらうわけにはいかないし・・・・・。

もうここで愚痴らずにはいられませんでした。
読んでいただいてありがとうございます。



yacoco
yacoco
2008-07-24 19:20:56

気が付かなさすぎですよね…

「甥っ子」の文字にピクリときて、ついつい読んでしまいました。
(今、甥っ子&義妹のことで悩みがあるので…)

義姉様、二度も妊娠を経験されていて、それでこんなこと平気で頼めるなんて。MASYUさんが書いていらっしゃいますが、ホント、自分の実家に預かってもらうのが普通なんじゃないかなって思いますね。特に義母様がまだお仕事されているわけだし。妊婦の義妹さんがいるわけだし。

私は初妊婦で7ヶ月目なので、9ヶ月の状態がわからないのですが、大きなお腹でこの暑い時期、きっと大変だと思います。ちょっと動くだけで疲れたりしますよね…。小さなお子さんもいるわけだし。

ご近所に、ベビーシッターさんとか、子供を預けられるレクリエーションとか無いですか?
義母様はわかってくれる方のように思うので、ご相談されたりして、甥っ子さん達を時々外に預けるというのも手かなと思いました。

私の個人的感情のこもった発言になっちゃいますが、こういう時って、「お腹の中にいる子もアナタの孫なんですよ!?」って、義父様に言いたくなります。@haruka.comさんの体調に万一のことがあれば、どうするつもりなのか…。周囲の人たち、気付かなさすぎですよね…。

実は私、3年前に妊娠初期の状態で夫実家に夏休み帰省していたんですが、私達夫婦二人でのんびり田舎で過ごさせてもらうつもりだったのが、義妹が3歳の甥っ子と双子の生まれたての姪っ子たちを送りつけてきたんです。(彼女の実家だから仕方ありませんが…。)つわりと貧血の中、走り回って遊びたがる甥っ子の遊び相手をしたりして、数日後に気が付けば流産してました。初期なので胎児側に原因があったのだろうからと自分に言い聞かせて納得したのですが、やっぱり心の中に残ってしまいます。

@haruka.comさんには、体を大事にして無事に元気なお子さんを産んで欲しいので、それが最優先だと思うので、体調のことを義母様にお話して、どこかに預けるなり、義姉様のご実家から甥っ子さんたちを迎えに来てもらうなり、何か対応できたら良いのではないかと…思いました。(義姉様は航空券予約の都合上、早く帰国できないんですよねきっと。)

あと1週間…早いようで、長いですよね…。
なんとか現状が改善されますように。

@haruka.com
@haruka.com
2008-07-22 23:32:21

コメントありがとうございます。

本当にこうゆう場合って息子の嫁を頼りますよね。
しかも当たり前のように・・・・・。

妊婦なので辛いという事は義母はわかってくれているのですが、義父は全然わかっていません。
義母は旦那同様、私の為になるべく甥っ子達を私に押し付けない様に気を使ってくれてるのですが、義父は子育てと家事は女の仕事と思っている人なので何を言っても駄目なのです。
ただ、義父は孫達の喜ぶ高価なゲームを買ったり、喜ぶ物を食べさせたりと自分が優位に立てる様な事にはぬかりありません。
だから余計、自分が面倒を見たくない時(特に義母が仕事に行っている時)は一切見ない事に腹が立って仕方ありません。義母が家にいる時は甥っ子達をかまってるかのように振舞うのにも腹が立ちます。
義姉に関しては、妊婦の私のために日本に一緒に来ると言っておきながら、結局自分の実家に子供達が行く時だけしか来ないという人間なので何を言っても無駄なのです。

もう本当にやんなっちゃいます。
仕方ないので旦那に八つ当たりしてストレス解消したいと思います。そうすれば少しは頑張れる気がします。

MASYU
MASYU
2008-07-22 22:43:49

大変ですね〜。。。

こういう事って、若い女性(結局は息子の嫁)に回ってくること多いですよね。
でも!今回は妊娠中、しかも9ヶ月!
これは他の家族が絶対配慮しなくちゃいけない問題ですよ。
@haruka.comさんのお気持ち、よく分かります。

私は、旦那の兄の子供(娘にとって従姉妹)が毎週金土日で泊まりにきて、ジジババもさすがに体力的に無理とか言って私達息子夫婦に任せてきたりします。しかも、最近は私達に用も聞かずに義理姉にOKだしたりして、私達が出掛ける事を伝えると「えーっ!?」なんて言ったりします。
私も現在妊婦で、正直辛いです。。。

お義母様も働いているみたいだし、これ以上は無理として、
お義父様に体調不良を訴えて動いてもらうしかないのかなぁ?
良いアイディアを思いつかずにすみません。。。

でもまず、義姉に「今年は事情が事情なので、しんどいです!なるべく早くきてもらいたい!」と訴えるのが一番いいと思いますよ。
結局、義姉が来たら実家に行くのなら、自分が日本に来るまで実家で面倒見てもらい、日本に到着してから旦那の実家に世話になる方が礼儀として正しいような。。。
(ましてや旦那の実家の嫁が妊婦なんだからなおさらです)

これから大変だと思いますが、ガンバって下さい!
としか言えずにごめんなさい。。。



powerd by babycome