子どもにあたってしまいました
先週土曜は、私の姉妹のうち一人が再婚相手を連れてくることになり、お祝いを兼ねて、姉妹全員我が家へ集合しました。
私は、その日一日掃除やごはんの準備で、バタバタしていました。
そうして、みんなが夕方集合した頃から、娘がぐずりだし、熱を測ってみると、39度。
もちろん心配でしたが、正直、なんでこんな時に〜と思いました。
家が私だけ遠いので、せっかくお祝いの席で集まってもらったのに、すぐ帰ってもらうこともできず、薬を飲ませて様子を見ることにしました。
薬が効いてると、37度台になるものの、切れる頃になると、9度台の繰り返しで、水分は受け付けないし、ミルクを戻すようになったので、日曜の休日外来にかかりました。
この日は、旦那の誕生日で、外食予定だったのですが、さすがに出られないと、旦那の好きな焼肉ができるよう、旦那に買い物に行ってもらう、というバタバタな一日となりました。
そして、昨日は熱も落ち着いたので、様子を見ていたら、咳がひどくなり、横に寝かすと咳が出て眠れないらしく、昼寝も10分で、始終べったり家の中〜の状態となりました。
(病院へ連れて行こうか、悩んだんですが、熱が落ち着いてきたので、やめたのです)
1歳1ヶ月の子どもに、そう思ってもしょうがないんですけど、のどが痛いなら、しゃべらなきゃいいのに、叫ばなきゃいいのに〜って、イライラし始めちゃって。
そして。
旦那が9時ごろ帰宅した時は、私が娘をお風呂に入れて、ミルクを飲ませた後だったんですけど、それでも寝なくて、こちらも睡眠不足もあってかイライラの頂点に達してしまって。
初めて、娘にあたってしまいました。
ゴミを集めてる玄関先へ娘が近づいてきたので、やや乱暴にリビングに連れてもどし、引き戸を勢いよく閉めてしまいました。娘は、軽く指を挟んでしまったようで、おお泣き。「大丈夫?」って言葉もかけることなく、それを旦那がやさしく接するのすら、イラついてしまい、「○△※〜〜〜!!!!」と言葉にならないことを大声で、旦那と娘に浴びせてしまって。
これまで、旦那にあたることはあっても、娘に直接あたることはしたことがなかったので、自分の鬼のような態度が、思い返すと、怖くなってしまって。
この先、もっと娘は、やんちゃになって、聞き分けがないことをする時期がくると思うんです。病気の娘にいらついてるぐらいですから、そんな時に、私は、愛をもって、接することができるでしょうか。
みなさん、どうやって、対処対応してるのでしょう?
すいません〜続きです
PCのなにか変な所、触ってしまったようで、
途中送信になってしまって、すいません。
(続きです)
いちごマミーさん。
kokorinさんやキャプラさんのアドバイスをうけて、
少しずつでも、ママも成長していきたいですね。
キャプラさん。
みんなが通る道、そう言ってもらえると、
少しほっとしました。
クッションに絶叫、もぜひ、真似させてもらいますね。
(私は一時、車で音楽をかけながら、叫ぶことがありました)
たまたま昨夜、ネットで「私の子育て、間違っていない?」って本を見かけたので、購入してみました。今週中には届きそうなので、読んでみたいと思ってます。
子どもが病気だと、家の中に引きこもりになるから、
気分転換も必要だなって。
不安なことをここで吐き出せて、励ましてもらえたから、前向きにそう思えるようになりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます
娘は、相変わらず咳がひどく、くしゃみ鼻水が出てきて、時々戻すものの、昨日は食欲も出てきたみたいで、少しほっとしています。
(小児科にかかったら、夏風邪との診断でした)
みなさん、コメントありがとうございます。
kokorinさん。
やさしいお言葉、ありがとうございます。
愛情の有無は関係ない〜
そういってもらえて、涙が出ました。
それから、気持ちの切り替え、ですね。
「淡い夢でした〜」私も使わせてもらいたいと思います。
いちごマミーさんも、辛い思いされたんですね。
私は、その後娘がけなげに私に近づいてくると、
こんなママでも許してくれるの〜と涙が出ます。
私も不安です。
やっぱり、みんなが通る道だと思います。
私も1歳と3歳の娘に辛く当たってしまうことがあります。
まだ生まれて1年・3年。
何でもわかるわけない、出来るわけないのに、大人と同じように接してしまう自分が情けないです。
でも、ひらいさんはじめ皆さんのように反省できる心が大切なんだと思います。
もちろん後悔先に立たず…ですが、今感じていることを心に刻んでおけば、自分も母親として成長出来るのではないでしょうか?kokorinさんもおっしゃているように、対処が上手になっていくと思います。
かく言う私も成長途中の母親です。
イライラは顔面をクッションに押し付けて絶叫して解消しちゃいましょう!
がんばりましょうね☆
私もこの前あたってしまいました
2週間ほど前から夜間断乳をしてます。
中々寝てくれない子で・・・。
1週間目にイライラが頂点に達し、突然プチンときれ、
抱いてた娘を無理やりひきはがし
「いい加減に寝ろよ!うるっさいんだよ!」
とお尻を叩いてしまいました。
子供はヨロヨロと崩れ、布団につっぷして、泣いてました。
それを見ても、ふん!と思ってしまったんです。
しばらく離れて、冷静になって、
何故あんな急にきれたのか、どうして冷たい態度をとれたのか
・・でも、あの時はもう限界でした。
自分が悪い母親のような気がして、いまでも
あの崩れ落ちた娘を思い出すと涙が出ます。
私も自分が怖いです。
前までは、限界にきそうになると、すぐ子供の元を離れて
冷静を取り戻してたのですが、今回初めてきれてしまいました。
ひどい母親ですよね。
私も将来に不安を感じる事があります。
自分がうまく子供に接する事が出来るのか・・・。
また腹がたって叩いてしまう時があるのではないか・・・。
状況はちょっと違いますが、自分にも思い当たる所があったので投稿しました。
参考にならなくて、すいません。
私もみなさんの話を色々聞きたいです。
大変でしたね。
娘さんの体調は戻りましたか?
子供って何かイベントがある時に限って熱とか出すんですよね。
私も小さい時そうでした(汗
うちの娘は1歳11ヶ月ですが、最近はイヤイヤ時期で何でも「イヤよ」です。
ていうか返事が「イヤ」です。。
大変な時は、私が勝手に心がけてる事があるんですが(o^-^;)
それは「あきらめる」事です。
さぁ〜今日は大事なお出掛けの日!と張り切っていたのに、べビが熱…、、、
なんて時は、「はい、終了〜淡い夢でした〜」と、さっさとおきらめます。
良く言うと気持ちの切り替えってやつでしょうか。
当たってしまったりという事は、どんなママでも一度は経験するんじゃないでしょうか。
なので、愛情がある・無いは関係のないものですよ。
ママはべビを愛してますから。
少しずつですが、切り替えって上手くできる様になると思いますよ。
うちも娘に鍛えられました(>_<)
皆さんあることです!
大丈夫ですよ。一緒に育児頑張りましょう!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close