ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> 子離れできてますか??
ねこキック
ねこキック
2008-07-13 09:09:59

子離れできてますか??

義両親と同居してます。結婚前から分かっていたことではあるのですが、イライラ溜まってます。聞いて下さい!!
義母は、旦那〔30歳〕の幼い頃の話しをよくします。しかも、とても嬉しそうに。私から聞いたのではなく、自ら進んで、〔○○の2歳の頃は・・・〕と話し出します。息子自慢と自分の子育てはこんなんだった。と自慢げ。正直言って、30の息子の幼少時期の話しを母親から聞きたくありません。キモいです。
 他にも、毎夜、お風呂を義両親が先に入るのですが、お風呂が空くと義母が〔○○お風呂空いたから、入りなさい。〕と旦那を指名。旦那が、先にシャワーを済ませているときは、私には何も言わず先に寝ます。この違いはなんなのでしょうか??都合のいいときには、〔結婚したら、娘としてもらうつもり。〕などと、世間体は良い様にしてますが、すっごく嫌な感じです。結婚前まで、毎朝、息子を起こしていました。
息子も息子ですが、かなり子離れ出来てないですよね??

☆ao☆
☆ao☆
2008-07-19 19:52:27

子離れはできないのかも?

いろんな方がいますが、うちの義母様も子離れできない・・・
しないタイプですよ。
同居ではありませんが、息子の休みは毎月確認(不定休なので)
産前産後と、旦那も丸2ヶ月実家に戻ってましたが、それまでずっと週1回は
旦那を呼び、旦那のみ実家へお泊りに。(私が妊婦のときも)
まだ、産後戻って3週間弱で、お泊りは行ってませんが
義実家訪問。休み・夜の電話攻撃は相変わらずですよ。

かわいい息子なのでしょう。と、割り切ってます。
旦那が実家泊の時は、さっさと私も実家に泊まったり
旦那が仕事の日も、自分の実家にはちょくちょく行ってました。

話をすべて、ご自分に置き換えたり、息子(長男・旦那の兄)の
小さい頃から、現在のお話までよくされますよ。
私が出産してからは、義父の妹の子(姪っ子)の子供を
よく対象に出されます。
例 私が産前に入院したら・・・
私は帝王切開で、産後は実家に助産婦さんが毎日来てくれた。
  息子の成長の話をしたら、
○○ちゃん(姪っ子)のとこは、おっきくなった。しゃべれる様になった。

などなど・・・私の妊婦談→ご自分・姪っ子の体験談
息子(義母から言えば孫)の話→姪っ子の子供の話。

私も息子が生まれ、うちにも弟がいて、姑の立場の母もいて
全く、義母とは違うタイプですが・・・
いろんな方がいると、割り切ることで気にしないようにしてます。

同居ではありませんが、結婚式までの半年で週3・4回の
義実家訪問で、精神的にまいり、体調崩し入院までしたので
あまり、振り回されないようにと、うちの親からも言われ
さすがに、全部お付き合いしてたらきりがないので
適度のお付き合いがいいと、体験しました。
同居では大変でしょうが、すべてを受け入れてたら、体が持たないので
うまく交わしながら頑張ってください。

私が愚痴ってしまいましたが、子離れを待つより、ご自分が
うまく対処できるようになる方が、早い解決法かもしれないですね。

いちごのしずく
いちごのしずく
2008-07-17 23:02:29

うちもすごいです。

〆だったらごめんなさい。うちもひどいですよ。自慢なんて当たり前。私に○○男前って皆いうのよ^^とかうちの○○は優しいから〜にはじまり、今は同居してないんですが、何かあると主人はとまって、舅がいないのですが、この前は怖いからと隣同士で寝るし。旦那が好きなものを私が用意してるのに、これ○○好きやろ〜て持ってくるし。38の旦那を少しでも遅れたら電話かかってくるし。(自営業)子供産まれたら同居しなあかんしほんま恐怖です。

かここ
かここ
2008-07-16 23:18:25

そういえば

義母が悩みを抱えていた時のこと。
義姉&義姉の子と3人でダンナの会社へ出向き「ちょっと聞いて〜」。切羽詰っての事なのは分かっているのですが、でも非常識にもホドがある!しかも幼稚園休ませてまで!!
ダンナは「来ちゃったもんは仕方ない」と。
終業を待っての事なら分かるけれど、業務中に個人的な話で行くのは非常識だと言ったら、「何もそこまで言わなくても」ですって。さすが親子。
非常識だと思わないんですかぁ〜???と言ってやりました。
それ以上に私が頭にきたのは、義姉の子を連れて行った事です。子供には大人の話は耳に入らないよう努力するのが普通なのに、なぜわざわざ巻き込むのか?激怒してまくし立ててしまいました。
ダンナも、子供の話はさすがに身にしみたようでした。

私が気になっているのは、ダンナが何かにつけ「姉貴は‥」「姉貴は○○だった」「姉貴は△△してた」と言う事です。私と比較しているワケでもなく、ただなんとなく無意識に?言っているようです。他意が無いだけに気持ち悪くって。


hi-me
hi-me
2008-07-16 21:49:16

同居ではありませんが…

うちもありましたよ。「にーちゃんは(長男なので)大きい病気をしたから〜」ってしょっちゅう言ってました。そのうちスルーするようにしました。
今じゃ私より風邪もひきませんけど(笑)息子が可愛いんですよね〜。
それから義家族の揉め事・相談事・愚痴は旦那が聞いてましたね。義父は頼りにならなくて旦那に甘えてました。子離れ出来ていませんでしたね。旦那と義母が喧嘩してからほぼ連絡無くなったので楽です(笑)
同居は大変ですよね。やはりスルーが基本のようですよ。

りくたん☆
りくたん☆
2008-07-15 22:23:03

うちも・・・

うちの姑も幼い時の旦那の話しますよ。確かに思い出話は楽しいのかもしれないけど、でも私の子供のやることを何でも幼い時の旦那と同じ!あの時は〜って昔話になるんですよね。良い所は全部旦那似なので毎回毎回だと、またかよって思うし、キツイなとか気持ち悪いなとかいろんな気持ちになります。
私は長女で結構ほったらかしで育てられたので姑の旦那に対してすること言うことが子離れできてないなぁ〜って思いました。これは育てられ方の違いなんですが・・・
うちの旦那も25才過ぎても門限があって勤務終了時間後会社からすぐ帰宅できない時は必ず連絡しないと駄目で忘れるとでるまで電話攻撃(でれない時もありますよね)、友達と遊びに行って(事前に連絡してます)22時過ぎると携帯に電話攻撃です。本当に男友達と遊んでいるのか友達にも電話をしたりしてたそうです。
私はやり過ぎかなって思うし、旦那も自分の子供には自分が嫌な思いをしたことはさせたくないと言ってます。私もある程度の年齢になったら子離れしなくてはって思うし、ママ友達ともそういう会話になります。
今はいろいろあって旦那の実家とはお付き合いしてません。孫を会わせない鬼嫁ですが、その分私も姑にいろいろされたのでこういう結果になりました。もう自分を責めたり、後悔はしないようにしてます。
息抜きしてストレス溜まらないように掲示板に愚痴るなり相談するなりしてもいいかと思います。



powerd by babycome