いちごのしずく
2008-07-12 18:47:41
ママと呼ばせないで
対したことでは無いかもしれないのですが、私の姑は、孫にママと呼ばせています。4世帯なので、ひい爺さんもいるからだと思うのですが義理姉の子供7歳3歳に「ママが抱っこしたろ」とか言うので姪もママとこ行くとかいって正直ばあばやろって言いたくなります。私も11月に子供が生まれるので絶対呼ばしたく無いのですが私達の子供だけお婆ちゃんと呼ばすのも姑や義理姉もどう思うか怖いし・・でも子供がそんな呼び方をして他のお友達から変って思われてもいやですし、そう呼ばしてる姑さんっていますか?
ありがとうございます。
すいません。義理祖母がなくなって暫く見れなくて、沢山いただいて、結構呼ばせてる姑さんいるんですね。私はなかなか子供が出来なかったので、子供が一番に言えるのって、ママだし、実際義理姉の子供も、〔ママ〕は言えてお母さんがまだ言えなくて、それを姑が(ママはいえるのよ〜)て私に自慢するもんやから、言葉に詰まってしまったし。もうひ孫がいるかもしれない年なのに〜。私の母は孫にお婆ちゃんと呼ばせてるので、義理姉の子供と遊ばせ時○○ちゃんママってママ?と会話がへんやったし。どう思われてもお婆ちゃんで教え込みます。舅は亡くなってるんですが、パパのお墓行こうっていわはるんですもん。ぱぱって孫の友達聞いたら、え〜お父さんの〜って思いますよね。
義妹は
義妹(旦那の弟の嫁)は義母のことをずーっと「○○(弟の愛称)ママ」って呼んでいて結婚しても子供が産まれても同じ呼び方です。うちの旦那の母でもあるわけですから、子供は混乱しますよね?私はずーっと「おかあさん」と呼んでますけどね。
義母も「お祖母ちゃんて呼ばれたくない」と言いますが、3人も孫がいるのに何言ってるの?って思ってます。
実母が・・・
兄の子にそう呼ばれています・・・
呼ばれる経緯は詳しく分かりませんが みなそれで呼んでいます
最初の頃は 兄嫁は気分良くないだろうなぁと思い「呼んで良いの?」と聞いたことありましたが 心が広い兄嫁で「良いよ!」と言ってくれたのでそのままになってます(甘えています)
甥っ子は産まれてから3歳まで近くに住んでいて 今は離れて暮らしてますが電話口でも「ママー」と呼びかけてくれます
実母も「そろそろ止めさせないと悪いなぁ」と言いつつ顔がほころんでる始末・・・
呼ばせたのは周りの大人なのに 都合悪くなると呼ばないように なんて言えませんよね
これに懲りたか 下の子や私の子には呼ばせないと決めてるようです(自分から積極的に ばあば とか言ってます)
お店でも「ママー」と呼んで実母が行くと ビックリされることもあり(スルーな店員さんもいてそれがまた実母を調子に乗らせる)後味悪い思いも多々あります
強制で言われることがなければ お祖母ちゃん って呼ばせても良いと思いますが・・・
だって間違えてないんだし・・・って甘いでしょうか?
私も嫌です!!
ウチのお義母さんも孫達に「ママ」と呼ばせています。
最初のお孫さんが出来たとき、まだ”おばあちゃん”という程の年齢でなかったためそうなったようですが、
その後(10年後)他のお孫さんができても皆そう呼ばせています。
ウチの娘はまだ11ヶ月なのでおしゃべりできませんが、将来お義母さんを”ママ”と呼ばせるのは嫌です。
と言うのも、お義母さん本人から
「昔、○○(お孫さん)が幼稚園で”ママ”と呼んだら他のお友達に”○○ちゃん間違ってるよ〜。おばあちゃんでしょ?”と言われちゃって本人は混乱してたのよ(笑)」
なんてのを聞いてしまったから!!!
本人は全然悪気なく笑いながら話してましたが、自分の娘がもしそうなったら…と思うと嫌で嫌で!!!
なので、義理姉さんたちにどう思われてるか知りませんが、ウチは「ばーば」で通しています。
幸い旦那も私と一緒に「ばーば」と呼んでくれるので「ばーば」で定着すると思います(酷い嫁ですね)
ちなみに、実母も同じように「おばあちゃんは嫌、○○(名前)ちゃんで」と言ってましたが
「何歳だっておばあちゃんでしょ?かわいい孫ができたって実感できるし素敵な響きじゃない!!!」
ってことで「ばばちゃま」で妥協してもらいました(笑)
いちごのしずくさんも”ママ”だけは避けられるといいですね!!
一緒にがんばりましょ〜♪
私は、
昔から祖母(母方)の事をママと呼んでいました。
私が生まれたときにとてもおばあちゃんという年齢ではなく本人が嫌がった様で、ママという事になった様です。幸い、祖母には娘しかいなかったので、孫達はみんな揃って祖母をママと言い、母親はお母さんで統一されています。
しかし、私には弟がいて既に結婚して子供があり、(祖母から見れば、ひ孫ですね)その子達もママと呼びます。(もしかしたら、お嫁さんは嫌だったかもしれないですね・・・しかも、もう十分におばあちゃんの年だし☆)
ちなみに、弟の家では父親はパパ、母親はお母さんです(笑)
私もそろそろ子供を考えるようになり、やはり私はママではないなぁ〜と思ったりもします。
なんか、とりとめも無くなってしまいなしたが、そういう家族もいると言う事で。。ちなみに、それで友達などにからかわれたりということはありませんでしたよ!(いつも得意気に説明していました。おばあちゃんが若かったから〜って)
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close