パコ
パコ
2008-07-11 12:09:43

勤務地が遠い事

現在育休中で 復帰は来年5月の予定です

11ヶ月の息子がいまして そろそろ保育園探しをしようと思っています
保育園に入れるには 住んでる地域が激戦区の為 無認可保育園に入れて市立保育園を待機するのが近道のようです

先日 職場の敷地内に託児所がオープンすると連絡が入りました

職場は 電車で1H10ほどかかり 2回乗り換えしながらとなります
朝6:30頃の電車に乗れば さほどラッシュには引っかからないのですが・・・

まだ入れるか分からないのですが 勤務地が遠いので果たして子供を連れて通えるのか不安です
勤務地が遠くて 子供さんを保育園に預けてる方 メリット・デメリットありましたら教えてください

でんすけでんでん
でんすけでんでん
2008-07-17 10:39:17

同じかも・・・

今は、私も自分の職場の近所の保育園に入れていますが、お友達もわかるようになってくるだろうし、小学校でお友達があまりいないのも、また仲良くなった友達と小学校の入学前に離れることになると思うので、かわいそうかなって事で3歳になったら自宅の隣の保育園に入れなければならなくなると思います。
必然的に義母を始め、地元で働いている旦那、義父の世話になると思います・・・
パコさんと環境が似てますね。ウチは旦那が自営で底には義母、義父がいますから・・・
私も実家が少々遠いのと現役でまだバリバリ働いている実母を頼りたくても簡単に頼れず、仕方なく・・・です。
お互いに頑張りましょうね。

パコ
パコ
2008-07-16 14:00:20

ごちゃごちゃ考えたけど・・

でんすけでんでんさん
義母に預けるの 勇気要りますよねぇ(笑)
義母は5年ほど前に義姉の子を面倒見てたことがあり(まぁ娘の子だけど)その時のことを時々「私が面倒見てた」ってさも大変そうに言うんです

それに当時は60手前で若かったけど 今はそんな風にも行きませんしねぇ・・・なんて 勝手に私が憂慮してるんですが・・

恐らく近所の保育園に預けると 熱出したりの連絡は旦那の会社になると思います
そこには義姉・義妹・義父が勢揃いしてますので 手が空いた誰かが迎えに行く事になると思います
(会社からチャリで数分の実家に義母が待機しています)

こうやって見ると バックアップ体制は万全に見えますね・・・・(笑)
私も意地張らずにお願いした方が良いのかな・・

しゃちみさん
実母が近ければここまで考え込まずに 即お願いしてました・・(^^;)

子供が体調崩した時の処置も非常に気になるところです
職場の前に市民病院があるので 病院へ連れて行くことは可能ですが その後病気の子供を連れて家へ帰るのが無理なんじゃないか?と思っています

熱があるのに電車に乗せれないし・・・

こうして皆さんのコメントを読んで あれこれ考えてみると やっぱり病気をした時のフォローを考えると自宅近くの保育園が良いような気がしてきました

仕事は事務なので 何かあれば抜けやすいと思いますので自分ひとりで抱え込まず 家族の協力ももらえる時はもらって 子供に負担がないようして行きたいです

お互い 仕事と母親業 無理なく頑張っていきましょう!
お話が聞けて大変助かりました ありがとうございます

でんすけでんでん
でんすけでんでん
2008-07-15 14:08:49

預けるのは・・・

思い切って、義母に預けてみたら、結構なんとかなるもんです。
私も、義母に預けることに抵抗があったんですが。。。
子供が熱を出し、何日も保育園を休まなきゃいけなくなったとき、仕事も休んでばかりいられなくなり思い切って預けてみました。
途中、気になってしょうがなかったのですが、思い切ってみてよかったですよ。
意外とおばあちゃんって孫がかわいいものです。
それに、旦那さんがそんなに協力的なら、甘えるべきです。最初が肝心です。
協力することが「異例」ではなく、「日常」になってしまうように、最初からしてしまえば、やらされている感はなく、旦那さんも協力してくれると思います。
なんていってますが、私はそうじゃないので、そうすればよかったなって思うから言えるのですが・・・

パコ
パコ
2008-07-15 13:09:31

ありがとうございます!

ゆよんさん
ありがとうございます!
2人目ももちろん考えています
勝手な話 2人目が出来たら今の仕事は辞め時かなぁと思っています

復帰の年が勤続10年目にあたり 自分としても一区切りだと思うので 2人目が出来ると今迄みたいに妊婦で通勤もキツイと思うし(体力的にも)無茶出来ないなぁと思うので・・・

今のところまったく二人目授かる準備してないので先の話ですが・・・

しかし 義母に頼んでまで仕事続けるの?なんて言われると正直反発覚えますし 子育ても終って今ノビノビと遊んでいる義母に孫の面倒見させるのも 後で何言われるか分からないし・・といろいろいろ考えてしまいます(笑)

とりあえず保育園に預けるのは決まってますので 近くの保育園の情報も集めて行こうと思います

ゆよん
ゆよん
2008-07-15 02:41:19

子供が増えると大変です。

こんばんは。
3歳9ヶ月と1歳10ヶ月の男の子と3人目妊娠中です。
上の子が乳児園から園がかわり、下の子は一緒に転園できず別々ですが、
私の職場の近くの保育園に預けています。
徒歩+バス(30分程度)+徒歩で通勤は子供一緒だと1時間半程度です。
余計なお世話ですが、
もしパコさんが二人目〜を考えているのであれば自宅近くの方がいいと思います。
子供一人相手だと保育園の荷物も公共の乗り物も、朝の早い時間も
体力さえあればなんとか乗り切れるかなと思います。
帰宅時間はじっくり子供と向き合えますし、自然と社会のルールも覚えてくれます。
が!二人になると大変です、、、。全て倍では済みません、、
常に汗だくです。
送り迎え食事はだんなさんが担当してくれるとのことなので、とってもいいと思います。
ママ一人が何もかも抱えこむことはないですよ。甘いでしょうか、、。
義実家もイヤな顔をされないのなら、甘えてもいいかなぁと思います。
うちは、保育園が双方の両親の家からちょうど中間地点にあたるので
雨の日などは頼んで助かっていますし、だんなさんも協力的なので、
職場から近い保育園でもストレスなくできているのだと思います。



powerd by babycome