ゆず豆
2008-07-10 20:24:37
寝るときのクーラーどうしていますか
こんばんは。ものすごく暑がりの1歳9ヶ月の男の子がいるゆず豆です。
皆さんは夜、寝るときにどうやって部屋の温度調節していますか。ベストなセッティングのしかたがあったら教えてください!
うちの場合は
■扇風機を壁にあてて空気が循環するようにセット(直接こどもには風をあてない)
■涼しい日は窓をあけ、クーラーなし。
■蒸し暑い日は、ドライをつけたり、消したり。
この春から保育園に行くようになって
よく風邪をひいています。
今日も38度でお休みしています。
何もつけないと、暑すぎて
「うわーーーーん」と叫びながら寝返りしてしまいます。ちなみに、うすーいガーゼケットをかけてみるも、殆ど投げ飛ばし、何にもかけてはくれません。
なので、ドライをかけっぱなしも、冷えがつもる感じがして良くない気が・・・。ドライより、クーラー温度高めのほうが寝やすいですかね?
除湿orクーラー。子供は長袖
1歳4ヶ月の子供がいます。
除湿orクーラーで26〜27度設定にしています。
子供は寝相が悪く,寝ている間は掛け布団はどっかに行ってしまいます。
なので、風邪をひかせないように長袖を着せます。
半袖で除湿orクーラーで寝た次の日は熱をだしましたが,長袖にしてからは熱は出しません!
子供にはちょうどいいのかも。
うちも保育園に入れているので,熱を出さないように,すごーく考えます。考えた結果,この方法が一番子供にはいい感じみたいです♪
旦那は暑がりなので,この中で,扇風機を直撃で寝てます〜
エアコンの除湿使ってます
来週で4歳と2ヶ月になったばかりの息子のママです。
上の子どもは暑さ関係なく眠くなったら爆睡。
汗びっしょりでも起きません。
下の子はまだ授乳中なので暑さで起きてるのかお腹がすいてるのか分からないのですが、寝る時には1時間タイマーにしてエアコンを除湿につけて眠りに付きます。
夜中に起きて授乳すると、私も息子も汗びっしょりになってしまうのでこの時も1時間タイマーで除湿をつけます。だいたい一晩に3回除湿をつける事になります。
暑がりの旦那は一晩中扇風機をかけて寝ているので(風は旦那にしか当たらないようにしてます)自然とエアコンが止まってもエアコンの涼しい風が部屋中にいきわたってる気がします。
基本は自分…です
1歳9ヶ月の娘のママです。
うちは旦那が朝に寝て夜仕事の真逆の生活なうえに、暑がりの寒がりというかなりのたちの悪さ;
旦那が家にいる時はついているのでいない時は消さないと24時間ついてることになるのと、
私たちがクーラーの部屋で寝ていて3時に帰ってこられると確実に娘は起きてリズムがバラバラになってしまうのでほとんどつけてません
生活が違うのは季節関係なく電気ガスやらマイナスなことばかりです(--;)
28度設定の扇風機が一番良いと毎年テレビで何度も何度も見ます。
妊娠する前は25度とか平気でしてましたが妊娠してからはお腹の子のこともありこの設定で協力してくれて今もそのままです。
扇風機は風が均等に流れてくれる(?)ものを一昨年買ったところ、冷気を回してくれてかなり涼しくなりましたよ(^O^)
夜は、クーラーないところで寝ています。私自身かなり暑がりですがやはり体がだるくなるのはイヤで、
基本やっぱりどうしても自分の体温と相談するのと娘を見てそのまま寝るか、どうしても無理な時は旦那に静かにしてもらってクーラーと扇風機で過ごしています。それはいまのところ1回だけです。
ガーゼ生地のノースリーブに窓全開で寝てても意外とスヤスヤ起きた時くしゃみもせずに寝てくれています。
結構私と体感温度が似てるかもしれません。思い込みかもしれませんが…
クーラーの時は長袖の夏パジャマにタオルをかぶって寝てくれます
人それぞれですが、参考になれば幸いです。
良し悪し
来月2歳と4ヶ月の二人の娘がいます。
上の子は保育園に通ってますが
昨年はやはりしょっちゅう熱を出して大変でした。
今はたいぶ減りましたよ。
クーラーは子供にはよくないって思いがちですが
むしろつけないで暑いほうが子供にとっては
つらいようです。
まだ小さい子供は体温調節がうまく出来ず
熱を放出できなかったりするので熱があるときなど
服や部屋の温度を調節してあげないといけないですよね。
なので、クーラーもよく本に書かれてるように
室温が25〜27度くらいになるようにしておくといいみらいです。
電気代も気になりますが、子供が具合悪くなるほうが
大変です。
それでもうちもつけっぱなしもな〜なんて思って悩みます。
子供が寝るまでクーラー(27度設定)で
タイマー設定したり、子供が寝たあと自分が起きてる場合は
消して扇風機を回して寝ています。
でも・・・旦那が寒がりなのかたまに夜中に消されて
私と下の娘は汗だくです。
上の娘は腹巻つきパジャマで、暑ければゴロンゴロンと
布団中を動いて避暑地(?)を見つけて寝ています。
子供って布団嫌いですよね。
特に足にかかるのを嫌うようです。
私の希望としてはダックマザーさんの言うように
朝起きる頃までタイマーで快適に寝て
暑くて起きて着替えるのがいいとおもいます。
こんばんわ
1歳4ケ月の息子がいます。とにかく汗かきです。まだおっぱい星人なんですごいですよ。
日中はお昼寝まではエアコンなしです。息子は頭から汗流れてます。
お昼寝前にシャワーをあびます。浴びている間に冷房28度で冷やします。
お昼寝が始まったら温度はそのままで除湿に切り替えます。
お昼寝が終わると公園にいくので帰ったらまたお風呂の間に冷やしてます。
寝るときはタイマーで朝方まで除湿をつけています。タイマーがきれてちょうど暑く感じる頃が7時とかなのでそのまま起きたりします。(夜更かししちゃうとズルズル寝てますけど)
息子もタオルは起きているときにかけると嫌がります。
足まであると寝ていても寝返りに邪魔みたいで泣いて起きてしまうのでお腹に長めのスポーツタオルをかけています。寝返りしたときにくるまるのでしばらくはかぶってます。移動が激しいので朝にはタオルはかぶってません。
お腹を冷やさないようにすれば良いって聞いたので腹巻つきのパジャマを着せたり、ロンパスにパンツはかせてるだけです。肌着も着せるのやめました。寝るまでガーゼをいれてます。
窓開けていると涼しい時期があり全開で寝ようかなとか思ったことがありました。でもうちの親がよく夜風は体に良くないと言ってたこともあり小児科で相談したことがありました。
小児科の先生も窓を開けて寝るよりゆるいエアコンなどで寝やすい環境を作ってあげるほうが良いって言ってました。
うちは夫婦2人も暑がりなので・・・息子も遺伝でしょうかね(笑)
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close