ぽち&ぽち
2008-07-09 14:28:56
完母で肥満!?
6ヶ月の娘がいます。完母です。
最近、母乳・おっぱいに詳しい方に「この子、肥満でしょ」と言われました。
原因は私の母乳の質が落ちてるからだそうです。
他にもよだれ・姿勢なども母乳の影響を受けていると。
どこかの素人に言われたなら「無視!」ですが相手はプロ!!
ちょっと凹みました・・・。
なので、
「おっぱい」に良いことの情報交換お願いします。
妊娠したらBabycome Since1998
ありがとうございます☆
たくさんの方にお返事いただいて嬉しいです。
私も息子(第1子・完母)の時には食事に気を付けたりしてたのですが今は「まっ、いいかな〜」といった感じで過ごしていた為に今回の指摘は『ずっしり』ときました・・・。
母乳と食事が関係あり!は息子のときに経験済み(授乳期に健康診断でバリウムを飲み下剤を飲んだ後のおっぱいで息子が下痢しました)なのにね(--)
生まれは2800グラムの娘ですが外出のたび見知らぬ人に「まぁ赤ちゃんらしい足だこと!」と言われ単純に喜んでたのですが(^^;)肥満だったとは!!
ストレスにならない程度に食事を変えていこうかな〜。
娘よ、ごめんm(__)m
おっぱいのプロ?
おっぱいのプロってどういう方のことなんですか?姿勢やよだれも影響を受けるって、初耳です。
私が産んだ病院はWHOの定めたなんとかっていう(すいません。。。)すごく母乳育児によいっよって、認められた病院でした。そこの助産師さん、小児科の先生たちは「母乳の子には肥満という概念はない」と言い切っていましたが・・・。
うちの娘も完母でしたが1才頃まで常に体重は発達曲線の上のラインぎりぎり、なのに伸長は下のラインぎりぎりでした。ぷくぷくパンパンでこの先どうなるのか、本当に心配でした。
でも動き出すようになって1歳を過ぎた頃からすっきりしてきましたよ。来月2歳になりますがいたって標準の体型になりました。
6ヶ月の赤ちゃんに肥満なんて・・・。気にしなくていいんじゃないかなあ。
来週で4ヶ月になる次女も完母ですが、道であったおばさんに「あら、おでぶちゃんね〜」と言われました。気にしないようにしています。
6ヶ月間、完母でやってこられているならぽち&ぽちさんこそおっぱいのプロだと思います。自信を持って下さいね。
うちはおっぱいを嫌がります・・・
うちの娘も四か月で完母です。生後1か月までは食事制限をかなり厳しくやっていましたが、ノイローゼ気味になってしまいやめました。ママの食べているものがそのままでてしまうので、おっぱいの質のことをいわれるととてもつらいですよね。日常は洋菓子、辛い物、カフェイン、チョコ、甘いもの、パン類、脂肪はとらないよう気をつけています。あと肉類や赤み、油の多い魚等、気をつけることはいろいろありますが、上の子の食事と別々にやることは出来ないので、かなりアバウトになっています。ただたまにハメをはずして嗜好物をたくさん食べてしまうと、おっぱいを嫌がるので、和食中心にとにかく米と野菜だけ食べています。でも完母の間は少しなので、なるべく気楽にやろうと思っています。食べたい物を食べられないのはつらいですが、一緒にがんばりましょう!!
娘は逆ですが。。。
うちの娘も6ヶ月で完母です。。。が娘は小柄、というか細めだと思います。
原因は、母乳の出が良くない為だと思ってます。
たくさん出るように、なるべくご飯(冬は餅)をたくさん食べ、和食系にしてます。
一日4〜5食食べてます。毎食ご飯です。
以前、肌荒れが気になってたので(乳児湿疹?)、お菓子は一日置きくらいで、チョコは控えてます(チョコ菓子はOK(^_^;))。←私も我慢できません!!
辛い物も控えてます。カレーとか、ニンニク等の刺激物も控えめです。
授乳時間は新生児より変わらず長いので、効果はないかもしれません。。。
離乳食が始まったので、そろそろ頑張らなくてもいいかなぁ、なんて思いだしましたけど(^_^;)
あまり参考にならないかもしれませんが、私はこんな感じです。。。
息子もきっと肥満です・・・
ぽち&ぽちさんのコメントを読んで、ドキっとしました!わかる方が見れば、やっぱりわかるのですね。。。
私は5ヶ月の息子がいて、同じく完母ですが、おでぶちゃんです!3、4ヶ月児検診の時も「太り気味」と言われました。苦笑。
でも原因はわかっていました。私がお菓子ばかり食べるから・・・。おっぱいには、やはり和食中心の食生活がいいみたいですね。私は、わかっているのにどうしてもお菓子がやめられないんです。いつも息子に謝りながら、おっぱいあげてます。^^;
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close