義母からの流産後の言葉
こんばんは★9か月の息子がいます(●^o^●)
義家族の事でなやんでいます・・・
5月に2人目の妊娠が分かり報告しました。
が、6月末に流産してしまい・・・旦那が義母に報告をしました。
義母は信じられないことに「まさか下ろしたんじゃないじゃろーね?」と。流産です。と答えると今度は笑いながら「まあ、今は子供の手術とかあるし、手がかかる次期に手術と出産だったからね、これでよかったんかもしれん。これは運命だったんよ」
すごくショックでした。
よかったって何?笑ながら言うこと?
そして家に帰ったのですが、すぐ電話がかかってきて「いいお肉買ったから晩御飯食べにおいで!!」
わざわざ買ってきてもらったので、断るわけにもいかず仕方なく言ったのですが・・・
今度は旦那に「これからは避妊をしっかりしなさいよ!!おろすってことは体にすごく負担がかかるんだから」って。
それまでは、皆に(旦那にも)心配をさせるまいと笑顔でいましたが、我慢の限界でした。泣きそうになりながらも、旦那が先に怒りだしたので黙って聞いていました。
そして、義父が帰ってきて「病院行ったんでしょ?子供は順調なん?」と・・・義父には義母が伝えるといったのでまかせ、とりあえず笑顔で「順調に育ってます」と伝えましたが、義母からの言葉にかなりショックでかえっておお泣きしてしまいました。
心配してくれたのでしょうが、もう少し言葉をえらんでほしかったです。いままでも、心配してくれてるんだろうけど・・・って思う言葉を何回も言われてきました。
そしてもともと、長男に対する義両親の言動にははらがたってました。
大人が食べるアイスや、火が通っている貝からでた汁、鯛のあらの味噌汁、茶碗蒸しなどを絶対にダメだから辞めてくださいと言ったにも関わらず、「あら?私は子供たちに気にせずに食べさせたよ」と、目を離した隙に食べさせる。食べさせた後に「たべさせたから!」と一言。しまいには、キシリトールの入った結構辛いガムをぐずるからと・・・これは阻止しましたが。
義理父は、皆で出かけるとチャイルドシートに乗せずに窓際で抱っこして、窓も全開にして乗せる。
旦那と私が必至に止めても辞めず、落ちなかったからよかったですが、本当にキレました。
ほかにも、沢山あります。
上のことも含めこれから先、義母たちには会いたくありません。
子供がけがをしそうで怖いです。何を言っても自分の昔の育児を押し付け、かわいいだけで接するこの人たちには怒りしかありません。
ですが、家が近いため・・・週3〜週1必ず呼ばれます。
断っても「孫の顔を少しでいいから見せて」と、行けば1時間は引き止められます。
旦那に愚痴れば「うちの悪口を言うな。今まで、どんだけ世話になったとおもっとるん?これぐらい我慢してやってくれ」と。
私、どうすれば良いのかわからなくて(;_:)旦那には頼れないし、ストレスが溜まるばかりです。
このまま我慢するしかないですよね。体長が悪いと言えばなおさら晩御飯用意するから来いといわれるので、どうやって断ればいいのか・・・
すごくわかりずらい文ですが、意見・アドバイスをいただけると嬉しいです。
読んでいただき、ありあがとうございました。
みなさん大変な経験されているんですね…
記事ぜんぶ読ませていただきました。
私も流産を2度体験していて、現在は義家族との間に深い溝を感じている身です。(現在、順調な妊娠中です。)
義母はとても良い人なんだけど…やはり義理の母なので、一緒にいて腹が立つことはあります。2度目の妊娠中に義父母宅に夏休み帰省をした際、義妹の子を預かっていて、なんやかんやと忙しくて仕方が無かったのかもしれないけれど、生後7ヶ月の子の夕食を夜9時頃に食べさせ、そのせいで私達の食事が夜10時過ぎになり、そんな時間にムール貝(フランス在住なので…)を。食べたくないからと断っても、夫も義母も「妊娠中なんだから食べなきゃダメよ!」と口を揃えて。それでムリして食べて、直後に一人で洗面所に走り泣きながら嘔吐…。優しさから出た言葉かもしれないけれど、相手のことを考えない優しさは本当の優しさではない!と、この頃からいろんな小さな不満がつのり始め…。
あ、私の愚痴を書いてる場合じゃないですね。(苦笑)
最近、数年来の愚痴が溜まりに溜まった上に、マタニティーブルーもあり、夫に対してブチキレました。膿を吐き出すように、夫の家族のこと(=悪口)を全部吐き出したんです。妊娠中だけど離婚覚悟で洗いざらい。それで何週間も話し合ったら、とうとう今日、夫がようやく私の心のうちをわかってくれたようで、義父母に近いうちに機会をみて電話で言ってくれるようになりました。
(まだ電話したわけではないので、今後どうなるのかわかりませんが…)
私も、ちびchanさんと同じくハッキリ言えないタイプの人間なのですが、子どもが生まれたら、義父母の前であろうと泣き喚いてであろうと、自分の思っていることをハッキリ言うようにしようと心に決めました。自分の人生と自分の子どもですから、それが一番大事であって、義父母のことなど構ってられません。
ちびchanさんも、もしできることなら、旦那様と何度も真剣な話し合いをして気持ちをわかってもらうようがんばってみたり、「子どもの母親は私であって、あなたのお母さんじゃないのよ!」とはっきり言ってみるとか、どうですか?
あとは、義父母さんの前でブチキレてみるとか…。
(私も広島出身です。^^)
私も・・。
私も流産の経験があります。
そして流産後再び妊娠した時、妊娠が分かったばかりの頃、義母に心無い一言を言われました。
「私は流産なんかしない。階段で足滑らしても平気だったよ。」と
ショックでした。まるで流産した事を責めているような口ぶりでした。
まだ妊娠初期でまた流産するんではないかと不安でいる中での言葉に
義母の人格さえ疑いました。
やっぱり流産したことない人にはその悲しみや苦しみは理解してもらえないんですよね。
でも同じ子供を生んだことのある女性として、少しでも理解しようとしてくれるなら
そんな言葉出ないですよね。
無事に息子が生まれた今でもそのときの事は忘れることができず、義母に対しては
嫌悪感しか今も持てないでいます。息子に触れてもらうことも嫌で嫌で仕方ないです。
ちなみに
夜の十時に子供の成長ホルモンが分泌され、遅寝の習慣は肥満や学力低下をまねくと、●●新聞の記事が●●病院の小児科に貼ってあったと、
以前に、義父母に言ったはずなのに、義父母のうちにお泊りすると遅寝&ブランチ(朝食と昼食を一緒にとる;;;)という、大人の都合で動かされます。
これは心の中で「異文化コミュニケーション・異文化コミュニケーション・異文化コミュニケーション」と唱えます^^;;;
たくあん;;;
こんにちわ。
うちも、いろんなものを食べさせられています^^;;
特に梅干し(特に義母が丹精こめて作った塩がふくような辛いもの)が王子の心を動かしたらしく、戸棚をあけて自分で梅干の小さい壷を抱えてくるようになりました;;;
●●新聞に幼児期の塩分摂取の習慣が、成人病に大きく関係するという記事が●●病院の小児科にはってありましたよ・・・と、カルミンさんのように言ってみたものの、
「他で一日に摂る塩分を減らして、梅干を食べさせたら?自分で持ってくるのよ?」と、言われてしまいました;;;
今では、命に危険のあるもの以外は、心の中で「食育・食育・食育」と唱えて、気にしないようにしています^^;。
例えば梅干は「梅干の種は危険だけど(詰まらせて即死)、梅干では死なない、食育・食育・食育」です;;;
聞いてください、また・・・
聞いてください!!今、旦那は出張中なのですが・・・
今日、夕方から買い物に行きました・・・帰りに義父に遭遇しました。その後義母も来て2人とも会社帰りだったそうです。
それで、「晩御飯食べに来る?チャイルドシートのっけとるし子供連れて先に帰るから、荷物置いてから来なさい」えっ?どうやって断ろうって思っていると子供を連れていかれたので、行くしかなく…一旦家に帰り荷物を置いて行ったのですが・・・驚いたことに子供がタクアンをしゃぶっていました。
私が、タクアンを取り上げると義母が「タクアンぐらい大丈夫よ。しゃぶらせときなさい」って…
その時点でスゴク腹が立ったのですが、その後義母が「この子すごい怒るようになったんじゃね。こんな子が2人もおったら、あなたが大変じゃわ。3歳くらい離さんとダメよ。だから、良かったよ。○○(旦那)にもシッカリ避妊するように言いなさいよ!!」
また言うの??何でアンタにそんな事命令されんといけないの?良かったって何が?私たち夫婦の生活に口出す権利、アンタにあんの?
すごく悔しくて、何も言い返すことができないのが情けなくて、言い表せれないくらいに腹が立ちました。
結局、帰れたのは11時。子供のリズムを崩され、汗をいっぱいかいたのにお風呂に入れることもできず体を拭いて、やっと寝たのは12時。
もう、憎む事しかできないです。義母が本当に憎くてしょうがないです。この気持ちを誰にぶつけることもできなくて、ここに書き込みました。
読んでくださった方、ありがとうございます。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close