ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 初めての子供なのに!お宮参りやり直したい!
田舎はきらい
田舎はきらい
2008-07-01 16:12:43

初めての子供なのに!お宮参りやり直したい!

今、お宮参りから帰ってきました。
義母に騙され、主人に裏切られ、不本意なお宮参りになりました。シミだらけの羽織に帽子もスタイもお守り袋も無く、私が抱いてお祓いしていただく約束も反故にされました。

ベビー用お宮参りの服装を揃えようとしたときに、義母が「○○(主人)の時のがあるから買わなくていい」と。以前このサイトでシミだらけの羽織で嫌な思いをしたと書いてあったので一応聞いてみました。「お義母さん、そんなに古いとシミだらけじゃないんですか?」と。「大丈夫。きれいにとってある」というのです。本来、里から準備してもらうものだから、私の両親に話たところ、「きれいにとってあるなら、親子2代で着たらいいじゃない」と、準備するのをやめてしまいました。絶対シミだらけのはず!準備して欲しいと両親に言いましたが、聞いてもらえず・・・・
私は諦めきれず、「お義母さん、その他小物はありますか?」「うん」しかし・・・白いものは黄色くなってるのでは???と不安になり、主人に大丈夫?きれい?と散々念押しして聞いたのですが、「大丈夫言うてるから、だいじょうぶやろ」と、とりあってくれません。
羽織を見せて欲しいとアピールしましたが、出すとめんどくさいような言い訳をして、結局当日まで羽織は見せてもらえませんでした。
帽子もスタイもお守り袋あったのは、女の子用ですよ!そういうのは、あるって言わないんです!!
私はぶち切れて口をきかないし、息子は泣くし、お宮さんの予約の時間は迫ってくるし、服装は整わないし。このまま息子連れて家出してしまおうかと思いましたが、主人になだめられ一応お宮さんへ向かいました。もちろん、衣装はシミだらけの羽織だけで。

昨夜、主人に2ヶ月まで待ってお宮参りに行くのだから私が抱いてお祓いしてもらう!と、了承を得ていたのに!ばぁさんがでしゃばって神主さんの前で「私が抱くからあんたこっちすわり!」って・・・・
お義母さん、今日はカメラマンするために来たんじゃなかったの?私は主人からそう聞いてたのよ?
主人に目配せすれど、無視され・・・・
私の息子が泣きそうな顔したからって、そんなに揺らさないでください!もう少し立てて抱くと機嫌よくするはずです。私に返してください!!
結局、満足できないお宮参りでした。
お義母さん、あんなシミだらけのものを羽織らせて私の息子をかわいいと思えないのですか?
お宮参りが不要と思っているなら、いっそのこと行かなければよかったのではないですか?

主人に頼まれて週に1度は孫の顔を見せに義実家に連れて行っていましたが、このような仕打ちをされたのだから、これからはもっと間があくことでしょう。息子の母としてもうお義母さんに私の大切な息子を触って欲しくありません。

愚痴って少しだけもやもやがはれました。

tsukasa
tsukasa
2008-07-06 19:33:35

嫁はよそ者?

さんざんでしたね。
私は子供の事に関して、一切親は参加させていないので、
揉めることもありませんが・・・

あまり昔からのしきたり的な行事に興味がないので、お宮参りもきちっとやってません。
ただ神社に行ってお参りしただけですので、着物とか着せてません。

こんな私が言うのも変ですが、
所詮嫁はよそ者ってことか?と・・・

孫は血がつながったその家の子供、嫁は産んだだけのよそ者。
出産で汚れている?冗談じゃない!
頑張って産んだのに!

シミなんてその都度ちゃんとメンテしておけば、いいだけなのに。

自分が出産した時の気持ちを忘れてしまうのでしょうか?

私も最初の出産の時、初孫がかわいいのはわかるとして
当然のように私の手からわが子を奪っていった義母の行為を忘れません。
それ以来拒否反応が出て、食事中「抱っこしててあげる」と言われても「大丈夫ですよー」と断固拒否

子供に関する事って、昔からじじばば優先みたいな感じだけど、そんなの関係ねー
自分たちで納得いくものやっちゃいましょー

パコ
パコ
2008-07-05 13:27:27

読ませて頂いて・・・

? 笑ってしまいました〜
なるほど〜と思ってしまい・・・

うちの場合はわりと円満に義実家の意向に従う形で進めました(そのわりに後でかかったお金返せと言われましたけど)

シミだらけの着物 最悪ですね
私着物が好きなんで 息子のお宮参りでは実家にいろいろ注文つけました
義母からは「○○(旦那)のがあるよ」と言われたけど 義姉の子が着てたことを覚えていたし 一般的な着物ではなかった(絣のやつでどっかの番頭さんみたいだった)のでやんわり拒否しましたけども・・・

お義母さんは勝手に言わせておいて 向こうから何か言われたら「すでに終わらせました」と爽やかに言いたいですね!


にゃんねこ
にゃんねこ
2008-07-04 22:42:52

さんざんな目にあいましたね

こんにちは。せっかく楽しみにしていたお宮参りが不本意なことになってがっかりでしたね。
便乗愚痴ですが、うちの場合は予定日過ぎでも産まれる気配がなかった時に義母に「2〜3日後に産まれたとして、30日後は○月○日だけど私は○日から○日まで旅行で居ないからお宮参りは旅行から帰ってきた○日ね」と言われ、予想外にその翌日に産まれたら「○月○日がちょうど31日目で、旅行前だからその日にお宮参りね」着る物は「赤ちゃんに着物を着せるなら抱き手(義母)も着物着ないといけないから洋装ね」をいをい、全部あなたの都合ですか。
ちなみに、その前にもお七夜でもはぁ〜な目にあっていたので「悪いけどお食い初めは3人でしたい」と夫に言って義母には声をかけませんでした。が、お食い初めの2日前に「今日お邪魔するから」といきなり来て「お食い初めはどうするの?」きたぁ〜!と思いつつにっこり笑って「鯛は予約しました。あとは赤飯炊いて煮物作ろうかと考えてます」と答え、最後まで『ご一緒にいかがですか?』は言いませんでした。
初節句(3月)に呼んだので誕生日(4月)はいいだろう、と声をかけずにいたらやっぱり2日くらい前に電話がかかってきて「お誕生日はどうするの?お祝いしたいから伺うわ」私に選択の余地はないようです(-_-)

口を出す人っていうのは出さずにはいられないようですから、田舎はきらいさんの言うように「隠れてする」しか自分の思い通りにするのは難しいかもしれませんね〜でも、そこまですると旦那に悪いかしら?旦那さんからすれば実の母親ですものね。
頑張って上手につきあう方法を探してくださいね。
うちは義母が仕事と趣味で結構忙しくされている方なので、そこまで頻繁には接触してこないのでなんとかやれてます。じゃなかったら、ぶち切れてたかも〜(^_^;)

田舎はきらい
田舎はきらい
2008-07-04 10:42:28

わりと言いたいこと言ってるつもりです

義母自身、思ったら即口に出す。それゆえに言ったことを覚えてない。そういう現象が多々見受けられます。主人には冗談めかして「お義母さんと話をしていたらこんなことがあった。一歩間違えばボケてると思われるよね〜。でもお義母さんは、まだまだだろうけど〜」と言った事があります。
主人曰く、「昔から思ったことは即口に出すから、いちいち気にすんな。」でした。
だから、同じことをするように努力しています。私も言いたいことの半分は言う!(笑)
ただし、部外者がいてるところでは控え目な嫁さんを演じております。

お宮参りの母親が子供を抱いてはいけないといういわれは、私なりの解釈では、誕生30日前後のことなので、
?出産で穢れているのではなく、疲れている。
?子供を抱くことで腹圧がかかる、母体のためには良くない。
?義母が抱くというのは、義母も我が子を抱けなかっただろうから、婆さんになったときにとりもどせ。

だから、2ヶ月目に行く場合誰が抱いてもよい!という結論なんです。

もちろん今後、義母の出番は正月だけでしょう。
百日のお食い初め以降は、私の思う通りにしたいものです。出来ない時は、とりあえず中止!ってことにして、隠れてすることができるといいですね〜

kokorin
kokorin
2008-07-02 15:57:47

それは…

10回着まわした着物!
それはありえないですね…
シミ、私が思っていたよりもっと酷かったんでしょうね…

本当、シキタリって何でしょう。
義母が抱くものって決めた人は、間違いなく昔の男性でしょうね。
差別しまくり時代の。
それが儀式や常識として根付いている事自体、凄い勢いで不快です。。

私には1歳10ヶ月の娘がいます。
娘の時代には、そういう「シキタリ」という名の「差別」、
なくなっているといいなぁと思う今日この頃です。
もちろん、どんな人にとってもいい意味での儀式やシキタリは残るべきだと思いますけどね。

お宮参り、もう一度やり直すのって結構ガッツいりますよね。。
私は結局やり直せずです…
ですが、
お誕生日⇒義母呼ばない
スタジオでの撮影⇒義母呼ばない
そして今後の、
七五三⇒義母呼ばない
と、決めております。

今から考えたら、その当時の義母は上から目線な所がありました。
わたくし少々イカツイ嫁ですので、何かにつけてハッキリサッパリ
正しい事を言えるようになってから、義母は人が代わった様にお世辞まで言う様になりました。

田舎はきらいさんも、まだ気を使っていらっしゃる時期だと思いますが、
そのうちバシッと言える日が来るといいですね。楽になれますから。。

ちなみに…
ミスチル子さんの
>kokorinさんが逝ってはる
めちゃめちゃウケてしまいました(o^-^o)
2ちゃん用語!
では私、ちょっと逝ってまいります〜



powerd by babycome