お座りすると猫背でなかなか背筋が伸びません
7ヶ月になったばかりの女の子のママです。
娘は5ヶ月半位のときに手で体を支えながらお座り出来るようになり、6ヶ月位からは、
体勢に疲れてきたり、たまによろけたりで後ろに倒れますがお座り時に手を離して
色々なものを持ちながら遊ぶことが出来るようになりました。
けれど、気になることが2点あります。
一つ目は、背筋がぴんと伸びず、猫背であること
二つ目は、お座りの時に足を曲げずにピンッと伸ばすこと
です。
普通、背筋は段々と伸びるようになると思いますが、手を離して安定して座れるように
なってから1ヶ月以上たつのに、猫背はあまり変わりません。そして、他の赤ちゃんは
足を曲げて座っているのに、娘は足をぴんと伸ばし、私が手で曲げても、まっすぐに
しようとしたり、しばらく曲げて座っていても、少し立つと伸ばしています。
7ヶ月健診のときに、先生に聞いたら「やがて背筋はぴんとしてくるけれど、足を伸ばして
座っていると背筋が伸びにくいから、気づいたら曲げてあげてね」と言われましたが、
何度やっても未だに伸ばすのが好きみたいで・・・
他の赤ちゃんは、普通に足を曲げ、背筋をぴんと伸ばしてお座りをするのに、うちの子はなぜ?
と思うと不安になってきました。早いうちからお座りをさせると背骨に良くない、と聞いていたので、
5ヶ月半前はお座りの体勢はほとんどさせず、その後もあまり長い時間お座りはさせてこなかったのですが。
同じような状態だった方はいらっしゃいますか?その場合、後にちゃんとした体勢になりましたか?
それとも検査とか必要だったでしょうか?
きむママさんへ
お返事が遅くなってすいません。
コメントありがとうございます!!
息子さんも同じだったんですね。少し安心しました。
"体全体に力を入れて手をくねくねさせたり"っていうのも同じです、すごい1
うちは手首を回したり手の開閉を繰り返したり、足首も回すことが良くあります。
病院に行った際に、これも相談したのですが、意識がないような、目がうつろな状態
で行う痙攣のようなものじゃなければ大丈夫と言われ、
別に元気にやっているので大丈夫かな?と思ってそのままです。
うちも椅子に高い椅子(ダイニングテーブルの高さにあわせた)に座らせ、テーブルの上に
あるもので遊ばせたり離乳食を食べさせていると背筋を伸ばすので、
伸ばせないことはないんだ、と思います。
この間の健診で、足の片方の筋肉が少し固いのでほぐしてあげて、と言われ、うちも筋肉が固いようです。
股関節脱臼とかでもないみたいで、病気ではないから大丈夫、と言われましたが。
うちは7ヶ月で68.6cmで、体重の割りに身長が伸びている細身ちゃんって
病院で言われました。これもきむママさんの息子さんと同じ感じで、ほんと似てますね(笑)
最近お友達の赤ちゃんが、お座りの状態からハイハイの体勢に移ることが出来るようになったのですが、
足を伸ばしていると、そういった体勢に移ることが出来ないのかな?と思うように。
でも、きむママさんの息子さんは順調にできるようになったんですね。
私もゆっくり見守っていこうと思います♪
一緒です
息子はもう2歳9ヶ月になりましたが
お座りの状態が全く一緒でした。
背中がS字状態にならず、足は何故かまっすぐ。
背骨は大丈夫かと悩みましたが、椅子に座らせて
いるときは、何故かピンと伸びていたので
あまり気にしないようにしました。
首座りや寝返り、お座りにハイハイに伝いあるき
歩き始めなどにも問題なく、言葉も早かったです。
とにかく元気で、毎日走り回ってます。
いろんなハイハイの仕方があるように、お座りの
態勢もいろいろあるのかなーと今では思います。
でも、すごく気になったのは、その時期
お座りをさせておくと、体全体に力を入れて
手をくねくねさせたり、ちょっと震えてみたり
と不思議な動作がありました。
それも、1歳3ヶ月ぐらいに、歩くことが上手に
なってからはなくなりましたが。
体の筋肉の緊張が、硬めだったのかなと思います。
とくに問題なく、その後にはちゃんとした姿勢に
なったので大丈夫と思いますが。
もしかしたら、背筋が弱いのかも。
私は、腹筋にくらべて、背筋が弱く
22歳のときに、ヘルニアになりました(^^;)
関係ないですが・・
ちなみにうちのこは、大きいほうです。
7ヶ月の時は、70センチありました。