TimTam
TimTam
2008-06-23 01:34:42

育児、主婦の悩み

初めて投稿します。自分のしていることで毎日悩んで反省しています。両親や夫に相談できないし、友達にも話しづらいので、ここに書かせて頂きます。
まず、子育てです。1歳7ヶ月の女の子がいますが、家事に夢中になってしまい、ついつい子供をほったらかしにしてしまいます。近所の児童館に行くにも、ある程度の家事を済ませて、夕食兼お昼を作って、自分の身支度をして・・・でアタフタしてしまい、子供にイライラをぶつけたりしてしまいます。子供を産んでから楽しい気持ちで日々を過ごしていません。最近は実は自分は子供が好きではないのではないか、と思ってしまいます。
次は旦那の事です。6歳年下で九州男児のせいか、すぐカッとなり手や足がでます。彼もストレスが溜まっているせいか、近頃は殴られる事が増えました。首を絞められそうになったりします。はっきり言って怖いです。離婚とか考えますが、専業主婦の今の自分には1人で生活する力がありません。両親が反対する中のできちゃった婚のせいもあり、離婚する勇気もないですが、私みたいな人間が子育てをするのは子供が可哀相で仕方なくて、それだったら離婚して、旦那ももっと優しい奥さんを見つけた方が良いんじゃないか、と家族を含め自分の人生をどうすべきか悩んでいます。
長文聞いて下さってありがとうございます。

TimTam
TimTam
2008-06-24 23:47:18

ありがとうございます

あつあつ☆さん、温かいお言葉ありがとうございます。また涙が出てしまいました・・・。三児のママさんの大先輩が言われるので、子育て頑張る気持ちが少し出ました。
くずもっちさんが読まれたDVの本の要約部分は、本当にまさにその通りです。
具体的にアドバイス下さって助かります。相談窓口の利用を検討してみます。
皆さんお忙しいのに、励ましありがとうございます。
こんなに親切に考えて頂けると思っていなかったので、とても嬉しかったです。
また、息詰まった時に皆さんに相談します!

あつあつ☆
あつあつ☆
2008-06-24 22:53:11

みんなが見方です

三児の母です。
大丈夫ですか。
本当に心配です。
 
子育ての事についてはsakukuさんも書かれているとおり、子供の成長過程でいろいろなことがあると思います。
でも家事も育児も一生懸命されてるのでしょうね。
夕飯の準備なども済ませてから、遊びに出かけるのは本当忙しくて大変ですよね。
でも、それは遊びから帰ってきてからバタバタしないように、ゆっくりお子様と向き合う時間を作りたいからではないですか?
子供嫌いな人ならそんなに一生懸命できないと思います。
子供の成長とともに、気持ちにも時間にも余裕が出て来ると思います。
たまにはコンビニのおにぎりでも、大丈夫です!
育児や家事にも手抜きじゃなくて息抜きが必要ですよね。

それから旦那さまのことは私の頭ではどうしていいのか全く見当がつきません。
でもみなさんのお話を読んで、早めに行動を起こした方がいいような気がしました。

どうか、お子様と穏やかな日々が過ごせる日が来ますよう応援しています。



くずもっち
くずもっち
2008-06-24 09:53:52

一人で抱えないで・・・

私もDVの本などを読んだりしていた時期がありましたが、そこに書いてあったのはたしか・・
・暴力を振るう男はそう簡単にはなおらない
・暴力を振るう男は自分を正当化し、相手のせいにする
・暴力を振るわれている女性は悪いのは自分だという考えに陥ってしまう
 みたいなことでした。

相談窓口では今の状況を聞いてくれて、その上でどうしたら一番いいのかを一緒に考えてくれました。「夜中に暴れだしたら警察に逃げ込みなさい、そのために母子帳とかをまとめておきなさい」等の具体的なアドバイスもしてもらえました。
 一時的にシェルターという施設で保護してもらえるらしいですし、離婚した後の仕事や保育所、住宅のお世話とかもしてくれるらしいです。ただ、それらは離婚をするということが前提の支援だそうです。
  
 旦那さんと話し合うのは無理でしょうし、辛くなるだけだと思うので気分転換にも一度電話してみることをお勧めします。状況が今より悪くなることは無いと思いますよ。旦那さんも一緒に来てってことはないですし、秘密も守ってくれます。
 もし、このまま旦那さんの暴力がエスカレートしていったら、かわいい子供のお父さんを犯罪者にしてしまうことになるかもしれません。そうしないためにも離れて暮らすのも選択肢の一つではないかと思います。

 辛いでしょうが、自分とお子さんを大切に考えてくださいね・・・。
 

TimTam
TimTam
2008-06-23 18:01:26

ありがとうございます

くずもっちさん、sakukuさん、まろ吉さん、優しいお言葉ありがとうございます。読んでて涙が出てきました・・・
暴力は、自分の意見に賛同されないと「いつも反抗する」。私が言った事が自分の思ってた事と違うと「思ったことを口にするな」。エッチを拒否すると「いつも拒む」等で、どつきから始まり、私が「痛い」と言って見る(睨む)と「なんだその目つきは」と殴り、何か言えば首に手がきたり足が出ます。暴力は止めて、と言うと「俺はお前から言葉の暴力を受けている」と言います。
相談窓口に行くと、その後どうなるのでしょうか?もし旦那さんも一緒に来て下さい、とかなると、その事でもめて、今より状況が悪くなる気がします。夫婦だけの密室で起こる事態の方が怖くて、決心がつかないです。

まろ吉
まろ吉
2008-06-23 15:31:43

暴力はやはり耐える必要ないと思います。

こんにちは。
やはり皆さんが言われるとおりだと思います。

九州出身の者としたら、九州男児だから手をだす、ということではないと思います。
性格の問題だと思うし、今のままではいけないと思います。

TimTamさんは旦那さんの暴力もあって、ご自分が悪いからそうされるのかな、とか思ってるかもしれませんがこの文章を読む限り悪いとは思えないです。

悩むことはこれからもたくさんあると思います。

私も転勤族のため頼れる人が、旦那しかいないですが今は転勤先で友達もたくさんできました。
私もいっぱい悩むと思います。
だからココで吐き出してスッキリするならいいと思いますよ。

でも旦那さんの暴力だけはお子さんにとってもいけないことなのでどうか皆さんがおっしゃっているように相談窓口などで相談されたほうがいいと思います。



powerd by babycome