ツバメのほうが大事ですか?
義父母宅の軒下には今年もツバメが巣をつくり、5匹の雛がかえり、ここ数日毎日は親ツバメに促されて飛ぶ練習をしています。巣立つのももう間近な様です。そのツバメが今回の事件の発端です。
昨日のことなのですが、小1の息子が小学校の帰りに2mくらいの笹を引きずって持ってきました。もうじき七夕だということで近所にある保育園の先生が竹やぶから切り取っているところを通りかかってもらったそうです。とてもうれしそうに持って帰ってきました。そして自慢げに私、下の子へと見せびらかし、敷地内同居の義父母宅へ見せに行きました。息子が義父母宅へ笹を持って入るとすぐに義父の怒鳴り声が聞こえてきました。ピシャっという音が2回、その後息子の鳴き声。すっごい勢いで泣いている息子が出てきました。義父に「何かしたんですか?」と問うと「竹なんかを振り回して、ツバメになにかあったらどうするんだ」と、息子の顔を見ると左のほっぺたにくっきりと手形が、平手打ちです。とりあえず泣きじゃくっている息子をうちへ連れて行きました。ほっぺと背中が痛いというので、とりあえず真っ赤になった頬を氷で冷やしながら、背中を見ると、肩からわき腹にかけてかなり太いミミズ腫れのようなものが。
どうしたのかと聞いたら、その場に義理の兄もいて息子が持っていった笹を奪い取り、それで息子の背中を叩いたというのです。
確かに振り回せば危ないのはわかっています。でも息子はその笹を振り回したわけではありません。逆に振り回したのは義理兄のほうではありませんか。息子だって振り回せば危険だということは十分理解しています。ただ振り回してもいないのに、ツバメに危ないからといって平手打ち&笹で叩くというのは理解できないんです。私も理解できません。
義理兄は年末に離婚して子供は元妻が引き取ったそうで、子供に対しての対応はえっと思う点がいろいろとありましたが、今まではスルーしていましたが、今回のことは許せません。
今朝着替えたら、背中の跡はまだくっきりと残っていましたし、頬もまだ少し腫れていました。とても痛々しくって、思わず今日小学校休もうか?なんて聞いちゃったけど、息子は行くって行きましたが。
なんだか納得がいかないし、悶々としています。
ほんとに・・・
大変でしたね。学校へ呼ばれたりしてさぞかし気分の悪い日々だったろうと思います。
でも学校側にはちゃんと説明して理解していただけたようで良かったですね。
義父に叩かれたこと、義兄に笹で叩かれたことはとても腹が立つし絶対に許せないことです。
お子さんにぜひ話して欲しいのはあなたは何も悪くないってこと。
子供のころによく分からない理由で怒られたり叩かれたりすると、自分が悪いから怒られたんだ、自分があの時ああすればよかったんだとか自分ばかり責めてしまう気がするんです。
義父・義兄のしたことは笹を見て欲しいという無邪気で子供らしい気持ちを踏みにじったばかりか、お子さんが大人を信用出来なくなりかねない大事件です。
例え身内でも気分しだいで暴力を振るう幼稚な大人もいるんだよ、(ああなってはいけないよと?!)話してあげてくださいね。
勝手な言い分ですが、同居をやめて家を義兄に譲ればスッキリするのかなとフト思ってしまいました、スミマセン何も知らないのに・・・義兄は出戻りの身分が居心地悪くて八つ当たりしてるのかと。なんにしても
幼稚な人ですね。
大変ですね。
初めまして。
最初から記事を読ませていただきました。
本当に大変ですね。
虐待と言うか犯罪と言うか・・
うちの旦那にもネットでこんなことがあったよと話してみました。
そしたら、こんなことうちであったら警察に通報するかもしれない、こどもは絶対会わせないと言っていました。
旦那さんはすごくわかってくれてるみたいで良かったです。
でも、お子さんはトラウマになるかもしれませんね・・
心理的な部分って難しいですよね。
旦那さんの行動を見ていて少しスカッとしましたよ。
義母は泣いても関係ないです。
泣いて許されることではありませんよ。
時間が解決してくれるといいですね。
お子さんの傷が(体も心も)早くよくなるように・・
すごく険悪
土曜日にまたまた主人が母屋に行ってきました。
学校に呼ばれたこと、親が虐待していると思われたこと、今後子供に手を上げることがあれば、警察に通報するということ。私が行くと波風が立つので自分だけで行くといっていったのですが、義母が泣いてしまったらしくって・・・。
こちらも子供に合わせる気がないのでかもしれませんが、義父義兄からの謝罪はいまだにありません。
義兄にいたっては義母に「○○達(私と主人のこと)がきちんとしつけないから俺がしつけてやった」といっているそうです。それを聞いたときには、そんなんだから奥さんにもにげられ、子供の親権もとられちゃうんだろーといってやりたくなりましたが(これは主人も思ったそうです)、またなにかされるといやなので口にはチャックです。
変な言い方かもしれませんが
学校側でも問題になってよかったと思ってしまいました。それだけひどいことをされたのですから。
親は一番近い存在ですから疑われただけです。つらいとは思いますけどそういう風には考えないで、義家族の異常な行動が明るみになったことをいい風に考えて今後の対処にされてほしいと思います。たっくんゆうくんさんも身内のことだけになかなか人に言えなかったのではないですか?相談できる機関にかかられたらいいと思います。
その後義父義兄からの謝罪もないのでしょうか。
この件にかなり怒った私は色んな人に話したんです。皆一緒に怒ってました。友人と今日出かけていたら七夕を見たらこの話しを思い出したと言っていました。私達でさえそうなので息子さんも心に傷を負われたでしょうね。大事になさってあげてください。
虐待と思われていた・・・
やっぱり思われていました、虐待だと。、連絡帳には、正直義兄によるものと書きましたが、担任から改めて電話があって、金曜日に学校へ呼び出されました。学校へ行くと、教頭先生と担任とあと2人の先生(?)がいて・・・。
担任の先生は息子の口からは「おじいちゃんにほっぺたを叩かれ、おじさんから竹で叩かれたと」確認をされたそうですが、親御さんにも確認したいということ、あざが大きかったこともありプールの授業でほかのクラスの先生が疑問に思ったとの事で学校へ来ていただいたとのことでしたが・・・。
教頭先生からもいろいろと質問されました。結果、当然ですが義父、義兄によるものと理解していただき、その行為は日常的なものか?対応はどのようにされたのか?など、2時間近く学校にいました。
今後このようなことがあった場合はたとえ身内であっても警察へ届けたほうがいいということ、また病院へ行き診断書等をもらうようにといわれました。
自分たちが虐待してるなんて思われたこと、また、息子が数日間親に虐待されてるって思われていたなんてなんだかぞっとしました。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close