ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
愚痴のはきだめ
> 出産に無関心な旦那(長文です)
きらきらぼし100
きらきらぼし100
2008-06-16 22:45:12

出産に無関心な旦那(長文です)

7月23日が予定日の妊婦です。
里帰り出産を予定していますが、実家が車で1時間くらいのところだし、上の子供たちの幼稚園のこともあるので、帰るのは7月に入ってからにしようと思っています。病院は転院済みです。
主人は仕事が忙しく、明け方帰ってくることも多いのですが、まだ臨月に入ってないこともあり、夜、携帯に電話しても平気で無視します。夜中は電車が動いてないので、病院に行く手段が車になり、主人に運転してもらわないとなりません。なので、緊急の場合があることや出産が早まる可能性があることを話して、電話には必ずでてほしいと頼みました。
それに対して、「普通、世の中のサラリーマンは上司と話してたら、大抵電話にはでないよ」といってきました。「そんなの今の状況と事情を話せば、非常識だって思う人いないと思うし、むしろ、出たほうがいいっていわれると思うけど」といいました。
さらに、病院までの道のりやかかる時間などは全く調べておらず、「当日、ナビで調べればいいんじゃないの?ナビセットなんて、たいして時間かからないし」とか「実家からは道案内してくれればいいじゃん」とかいってきました。
かなり古いナビで、病院は新しいので、もしかしたら載ってないかもしれないと言ったら
「だったら住所を入れればいいんじゃない?」と言うので、住所や電話番号を知ってるの?ときくと「知らないけど、どっかにかいてあるでしょ、封筒とかさ。当日それ見て入力すればいいじゃん」と、かなりのノンキぶり。
陣痛がきてしまったら私は痛さでしゃべることや冷静な判断が鈍ることがあるんだということをいうと
「そんなこと知らなかったし、上の子供のときは見てないからわからないよ。そんなふうにいうなら、どうしたらいいのか、道は調べておかなきゃいけないとか、住所はコレだよとか、逐一説明してくれればいいじゃん!俺、おかしいこといってる?」と開き直る始末。
なんの予備知識もない状態でナビをセットして病院に向かったとして、せめて、予め地点登録をしておくとか、ナビでみて大体の位置を確認しておくとかするのが普通だと思う、そうしないと、もしナビがうまく作動しなかったり、よくわからない道を指定してきて、当日あたふたしても困ると私が言うと、
「そんなことあるわけない!だったら電車かタクシーで行けば?もし俺がいなかったら電車かタクシーで行くんでしょ?もしなんかあったらその辺の一番近い産婦人科探して行けばいいでしょ」と…。
悲しくて悔しくて涙が出そうでした。してやってるという気持ちが強いのでしょうか?病院まで連れて行ってとお願いしたら、本当に運転以外のこと、道順、持ち物のチェック、上の子供たちのこと、すべてを私がやらなければなりません。
子供や旦那のこと家のことを考えてギリギリまでは自宅で過ごしたいと思っていましたが、「緊急のとき、緊急のときっていうなら実家帰ったほうがいいんじゃない?」と協力する気があるとは思えない発言をします。それなのに、主人自身は俺ってとても家族思いで妻にも協力的で、精一杯家族のために努力してる!と思い込んでいるので、私が主人に対して無理な望みをしていて、自分勝手な文句を言っているとしか取ってくれません。
これってそんなに重大なことではないのでしょうか?妊娠のせいで、必要以上にピリピリしてしまっているのでしょうか?あまりにも悲しく、悔しく、怒りで、よくわからなくなってきました。

きらきらぼし100
きらきらぼし100
2008-06-17 22:16:18

わかってはいるのですが…

自分でするのが一番確実で、私自身にとっても安心で後悔のない方法なんですよね…。わかってはいてもなかなか割り切れないのは、マタニティブルーのようなものなのでしょうかね。

fukumaruさん
自分で準備はしておきます。やりすぎて後悔することはないですもんね。旦那に無理やりやらせても、後々足りない部分がでたときに、つらいのは私自身ですもんね。ありがとうございます。

まるりん☆さん
できるかできないかは別にしても、せめて「電話にでれなくて申し訳ない」とかこちらの体調を気にかけてくれるような言動があってもいいなと思ってしまうというか、期待してしまいますよね。感覚の温度差にびっくりしますよね。私も早く割り切って強い心で出産にのぞめるようにがんばります!

キャプラさん
やっぱり男性はそんなものなんですよね。自分では体験できない分、理解に苦しむのはわかるのですが、それでもついついイライラがつもります。母が弱くてどうする!ってところですよね。
ちなみに立会いをすると、子育てや妻の出産への感謝の気持ちが高まると雑誌にかいてあったのですが、立会い後は変化あるものなのですか?立ち入った質問で気分を害されたらすみません。


先日出産のことで喧嘩したまま旦那は出張にいってしまい、まだ一切連絡とってないので、明日帰ってきたとき、どうしたらいいものか、ちょっと憂鬱です。でもとにかく出産に向けて、前向きにがんばろうと思います!

キャプラ
キャプラ
2008-06-17 11:26:17

そんなものでは?

きらきらぼし100さん、もうすぐご出産とのこと、おめでとうございます!
楽しみですね♪そんな幸せ細胞分裂中のきらきらぼし100さんに、旦那様は水を挿してくる?んですね…。

でも、冷たいようですが、男の人ってそんなもんだと思います。
あまり期待しないほうが良いでしょうし、いざというとき頼りになる男なんて、本当に一握りではないでしょうか?

出産は今でこそ夫婦の共同作業のように言われますが、
一昔前は母親一人で乗り切る感覚でしたし、もっと大きなことを言ったら、他の動物はたいてい母親だけですよね、出産の大仕事をするのは。

不安な気持ちを察してあげられない旦那様には、
「もうちょっと気をつけてあげて!」といいたいところですが、
病院までの道順や、住所・電話番号の事前チェック、上のお子さんのフォローなどの準備は、ご自身でやっておかれるのがベストかと思います。

私も下の子を出産したときは、結果的には旦那に運転してもらいましたし、立会いもしてもらえたのですが、
予定日の2週間くらい前から引継ぎ帳を作成して、当日に備えていましたよ。
里帰りをしないで、実母と義母に日替わりで入院期間だけ自宅に手伝いに来てもらっていたので、家の中のことやら、上の子情報などを書き留めておきました。
(旦那用には作成しませんでした。だってあてになりませんから。)

ちなみに、旦那様を擁護するわけではありませんが、
仕事中、接客中・会議中・上司との会話中に電話に出ないのは当然だと思いますが…。
私自身が職場復帰して働いているので、余計にそう思うのかもしれません。

悔しくて、寂しい気持ちになってしまうのはわかりますが、あと少ない妊娠期間、ベビちゃんと一心同体の「今」を笑顔で満喫してくださいね☆

安産、心からお祈りしています!

まるりん☆
まるりん☆
2008-06-17 10:04:21

俺を頼るな。

私は昨12月に出産しましたが、きらきらぼし100さんとほぼ同じ時期同じ会話の末に、「俺を頼るな」っていわれました。「あんたは種まきしたら終わりかい?」って・・・ねぇ??私はお腹が張りやすく出血があったときも、電話は不通。自分で運転して上の子連れて病院へ。ホンと泣けてきますよね。もう少し理解のあるダンナだったらと何度思ったことか。
でもまぁ、ウチのダンナも忙しいということも事実でしたが、いざというときに結局子供を守るのは自分ということで踏ん張るしかないかと・・・。腹をくくったら少し楽になりましたよ。
週末に買い物、ドライブ兼ねて病院の下見へ行かれたらいかがですか?気分も盛り上がるかも?です。
上の子も不安定になったりして大変だとは思いますが、がんばって元気な子を産んでくださいね。

fukumaru
fukumaru
2008-06-17 09:27:51

こんにちは

もうすぐ出産なんですね。楽しみですね!
 
ご夫婦のことは私にはよく分からないのですが、まだ臨月ではないということなので時間があるときに、ご自分で住所をメモに書いたり、いざと言うときの為に地図をコピーして印をしておいたり(それはタクシーを使わなくてはいけないときにも役に立ちますよね。)出来る用意をしておいたらいかがですか?
ナビもご自分で設定できるならしておきましょう。
そしたら少し気持ちに余裕が出来ませんか?

出来ることは自分でしてしまおうって言うくらいの方が、期待して外れるよりもストレスになりませんよ。

ご主人にとっては無理な望みと言うよりも、「今すぐやらなくても後で出来ること」という感覚なのかもしれません。



powerd by babycome