rin784
rin784
2008-06-15 00:45:15

イライラしてしまう

生後4ヶ月になる男の子のママです。(一人目の子供です)
うちの息子はもともと他の子に比べるととても泣き虫で、新生児の頃から一日中泣いていました。ず〜っと抱っこしていないとダメで、昼間は起きている間はず〜っと泣いているような状態でした。

最近は少し落ち着いてきたのですが、夜寝る前になるとものすごくグズって、眠そうにはしてるのですがなかなか寝てくれません。2〜3時間は当たり前という感じです。抱っこしても歌を歌っても、オッパイをあげても泣き止んでくれない時はついついイライラして「も〜うるさいっ!!!」って言っちゃったり、ついつい背中をトントンする力が強くなってしまったり。。。赤ちゃんはママのイライラが分かるといいますが、本当に余計に泣かれたりして・・・きっとこんな時のママはものすごく怖いって思ってるんだと思います。

いつか自分が虐待してしまうんじゃないかと思ったりすると怖くなります。
いつも最後にはイライラしてしまった自分に自己嫌悪で、何度も赤ちゃんと一緒に泣いていました。泣くのは赤ちゃんだから当たり前だし、この子は何も悪い事してないのに・・・って思うと余計にです。イライラして「うるさい!」って言ってしまった自分が嫌で嫌で・・・この子は私みたいなダメなママのところに産まれて来てしまって可哀想って思って、どんどんマイナス思考になってしまいます。
きっと子供を産むと誰もが一度くらいは通る道なのかもしれないけれど、みなさんはどうやってイライラする気持ちを切り替えているのでしょうか?このままではいつか自分が虐待してしまうのではないか、うるさいって怒鳴って赤ちゃんをどんどん不安にさせるのではないかと心配になります・・・

daichin1025
daichin1025
2008-06-16 16:27:26

ベビーマッサージはどうですか?

生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。この前からベビーマッサージ(正式名称インファントマッサージ)教室に通い始めました。

お母さんが自分の赤ちゃんにマッサージをしてあげる方法を教えてもらいます。毎日赤ちゃんにしてあげると、夜泣きが減った・便秘が治った・睡眠時間が長くなったという赤ちゃんが多いみたいです。
お母さん自身も落ち着いて赤ちゃんと向き合えるので、リラックスできます。赤ちゃんが気持ち良さそうにしていると、自分の赤ちゃんがもっとかわいくなります。

インターネットで調べると結構ありますよ。私が通っているところは4回で終わりますが、他のお母さんとお話できたり、外に出ると良い気分転換にもなります。

あーむ
あーむ
2008-06-16 15:36:22

つらいですよね

6ヶ月の女の子がいます。
2ヶ月前の私を見ているようで、メッセージを投稿したくて思わず会員登録しました。
娘も生まれた時からよく泣いて抱っこ星人で、病院の医師も顔をしかめるほどの
「脳に響く」強烈な泣き声の持ち主です。大げさではなく本当に一日中抱っこでした。
毎日つらくて、泣くことも度々でした。
ところが本当突然に、5ヶ月の終わり頃に寝グズリもせず一人で昼寝したんです。
その日から多少グズるものの、一人でねんねできるようになりました。
こんな例もあります。
一日中抱っこも、泣き喚く声を聞くのもしんどいですよね。
イラついたら、ぐっと気持ちを抑えてほっぺをくっつけあったりしてはどうですか?
無心で柔らかいお肉をムニムニすると気持ちがおちついたりします。
あと2ヶ月もすると、もっと表情が豊かになって、子どもから笑いかけてきたりします。
つらくなったらまた投稿してくださいね。

komusan
komusan
2008-06-16 13:30:39

うちもです!!

こんにちわ!6ヶ月の男の子のママです。うちも今だにギャーギャー泣いたり喚いたり。機嫌の良い日が少ないくらい。そしていつもイライラしない日は無いです。私も「いったい何が不満なの?」って怒ったりするけど、屁の字口でうぇーんって泣かれると何か今まで怒っていた自分がバカらしいって思ってしまいます。
確かに頭にきたときは軽くデコピンとかしますよ。でもやっぱり深呼吸して冷静になれ自分って心の中で唱えます。そしてごめんねって言います。
世の中聞き分けの良い赤ちゃんなんていないと思います。まだ何もわからない4ヶ月ちゃんなんです。お互い色々あるけど頑張りましょうね。

a-yan-rio
a-yan-rio
2008-06-15 23:21:31

全く同じです

私は5ヶ月の息子の育児をしてます。
初めての育児です。

私もつい「うるさいっ!」「何がしたいのっ!!」
「いい加減にして!!」
などなど、まだ言葉も分からない赤ちゃんに対して、
なんてこと言ってるんだろう・・・って。
言ってるときは本当にこんなに困らせる息子が悪魔のように思えて、
でも、言ってすぐに何の罪も無い息子に
暴言吐いてる自分が悪魔のように思えます。

自己嫌悪のかたまりになります。
そして、とっても暗い気持ちになります。

こないだ同じ月齢の赤ちゃんとママの集まりがあり、
参加しました。
本当にガッカリさせられたものでした。
みんなおとなしい!
一人でかわいく遊んでる!
抱っこ〜!!って泣かない!
オッパイ飲むとき暴れない!
・・・ウチの子はなんでおとなしくないの??
って。

でも、個性だってわりきるようにしました。
割り切っても、結局イライラはします、いまだに^_^;

こめママさんの書いているように、
つい「うるさい」とか言ってしまったら、
「ごめんね、本当は愛してるよ」
って一言付け加えてみるとかどうでしょうか?

答えになってなくてすみません。
ただ、私とすごく似てたので・・・

私はイライラの解消方法はあきらめました。
リフレッシュしたり、旦那に2時間くらいみてもらって、息抜きとかもさせてもらいました。
でも、結局その時だけなんですよね、私の場合(>_<)
たしかに気分転換にはなってプラスだったんだけど、
やっぱり夜ぐずりがひどいときとか、
昼間も何しても機嫌が悪くて、泣いてない時間が無いじゃん!!って時とか、
とにかくツライ状況に直面すると、どうしてもイライラしちゃって。。。
だから、私はそのたびに謝ってます。
そして、妊娠中に撮ったエコー写真を見ます。
お腹にいたときの息子を見ます。
そして、その頃どんな思いで息子に会える日を待っていたか。。。とか思い出します。
そうすると、すごく愛しいって思えます。
あくまで私の場合です。

辛いのは今だけ。
あっとゆうまだ。
もっと大変になっていくんだ。
頭ではわかってても、
この「今」がいつ終わるの??ってつい考えちゃいますよね(T_T)

本当に辛いけど、頑張りましょうね!!

nonno_kazoo
nonno_kazoo
2008-06-15 14:53:26

わかります!

うちはもうすぐ5ヶ月なんですが、日中は機嫌の良い日、悪い日があり(人間だから当たり前ですよね)、悪いときはホントにひどく、泣き止む間がないので下に置けないんです。

私もここで相談させて頂きましたが、抱っこで寝ても置くと起きるので、ほんとに“ずっと”抱っこなんです。
ずっと抱っこってものすごいしんどいですよね。
体力的にはもちろん、泣かれると精神的に参りますしね。
あまりに泣かれ続け、わたしの所へ産まれて来たくなかったんだって思って泣いたこともありました。
自己嫌悪になるのも、イライラする気持ちも良くわかります。
だけど、rin784さんのべびちゃんは決してダメなママだなんて思ってないですよ!
きっと、どんなに泣いてもrin784さんがママなら、ちゃんと助けてくれるってすごく頼りにしてるからなんだと思います♪
だから自分を責めないでください!もう十分頑張っておられるのですから。

こめママさんがおっしゃるように、もし可能なら少し見てもらえる人に預けるのが良いと思います!
短時間でも子供と離れると、気分転換にもなってすごく気が楽になります。

あんまり頑張りすぎないでくださいね!
お互い楽しんで育児が出来るようになると良いですね!



powerd by babycome