はる姫
2008-06-14 00:00:52
食事中のうろうろ(2歳2ヶ月)
こんにちは。
みなさんのお子さんは食事中は座って食べていますか?
うちの娘はあまり食事に興味がないのか、よっぽどお腹が減っている時以外は
少しお腹がよくなるとすぐ椅子から立ち上がってうろうろ遊んでしまいます。
生まれた時から小さいので、
「食べないなら片付けちゃうよ」
と強くも中々言えず・・・
たまに片付けてしまっても
知らん顔で、またお腹が減ってきたら
「まんま」です・・・
結局追いかけて食べさせてしまっているのですが、
どうすればもう少し食事に集中してくれるのでしょうか?
2歳じゃまだ無理なのかな、とも思いますが、
友達はちゃんと食べ終わるまで座っているのをみると私のしつけ方がよくないのかな・・・などと考えてしまいます。何かいいアドバイスをお願いします。
その後
みなさんありがとうございます
やはり私は娘に甘かったのだと痛感です・・・
でもあれから娘に言い聞かせ、
なんとか座って食べてくれるようになりました!!
以前のうろうろしていた時がうそのようです。
今まで
「出来るのにさせていなかった」
のだと思います。
”習慣”ってほんとに大事ですよね。
これからもきっちり娘ともども頑張ろうと思います。
>ひいらぎ椿さん
テーブルチェア試してみたいのですが、
うちはダイニングテーブルがなくて・・・(T-T)
でも出かける時には絶対いいですよね!
必須アイテムにします!
>SALAHさん
「足をそろえるとかわいいよ」
明日早速実行します!
>waileiaさn
娘も確かにご飯に興味があまりないようです。
おやつは食べますが・・・
でもご飯を食べさせる為におやつも
なくしました!
さすがにお腹が減るらしく、
前より食べっぷりがよくなったように思います。
その分気をそらすのがとても大変です・・・。
みなさんご意見ありがとうございました!
我が家もそうでした
もうすぐ4歳の息子がいます。
皆さんのコメントを読むと恥ずかしいのですが、
『食べないなら片付ける』が出来ませんでした。
と言うのも食に興味が無い?のか小食で、オヤツも3歳過ぎてからやっと食べるようになったくらいです。
午前中は公園、午後はプール、と体は動かしているはずなんですが・・・。
それでも「しつけ」と言うことを考え、歩き回っても
捕まえてイスに座らせ一口。の繰り返しでした(^^;)
今でも食べるのには時間がかかりますが、イスには座っています。多分「習慣」です。
そのうち本人も、食べる時や飲む時は、立っているより座っていたほうがラク、と思うようになりますよ。
ウチも小食です
ウチの2歳1か月の娘も小食で、「食べないと片付けるよ!」が通用しません。TT
一時は悩みに悩みましたが、現在はだいたい落ち着いて食べてくれます。
基本は立ったらご馳走様。「立つならご馳走様だけどいい?」「い〜」(内心おだやかでないが片付ける。)
私が食べてるとまた食べたがるので、とにかく「椅子は?」と”食べるなら椅子に座る”を徹底しました。
「今度から1回で食べ終えるよう頑張ろうね!」と釘をさしてから与えます。
小食はおなかペコぺコにするしか方法ない感じですが、座るについてはかなりいいですよ〜。
椅子に座ったら「足をピッてそろえるとかわいいよ〜!」ておだてると喜びます。
椅子を変えると効果があるかも??
うちの娘も今2歳ですが、歩けるようになった1歳頃からとにかく食事中じっとしてなく大変でした。けれど、テーブルチェアを使うようになってからは、食事中立ち上がることはなくなりました。このおかげである程度座って食べる習慣がついてからは、外食する時や友人宅などでテーブルチェアなしでも、きちんと座って食べるようになりました。はる姫さんのお子さんにも効果があるかはわかりませんが、よろしければお友達のおうちやお店などで借りて試してみてくださいね。
テーブルチェアはこういうタイプのものです。
http://baby.richell.co.jp/view.html?gid=43010
頑張ります
そうですよね。
やはり私が甘やかせていたんだと思います。
駄目な事は駄目とはっきり教えてあげないと
いけませんよね。
娘の為にも・・・
早速今日からごはんはきっちり食べさせるように
します!
ありがとうございました
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close