まみの実
2008-06-12 22:30:07
耳かきしないと寝ない
来月2歳になる娘なんですが、お昼寝も、夜寝るときも、耳かきしないと寝ません。
ちゃんと寝るまでかかないと、泣いて怒ります。
夜中に目が覚めた時や、朝方に眠りが浅くなったときにも、耳かきをせがむんです。
先月、ようやく哺乳瓶とおしゃぶりに卒業できたんですが、それが何故か耳かきに移行してしまったようなんです・・・一時的なものでしょうか。
同じような経験をおもちのかた、いらっしゃいますか?
うちも「みみ〜」って。
1歳5ヶ月の男の子がいます。
断乳してから、耳掃除しながら寝るようになりました。生まれてからずっと耳掃除してると気持ちよさそうにしてましたが、寝るまではなかったのに。断乳してからです。
子供から「みみ〜」って言いながら横になってます。
毎日ではないので、大変ではないですが、
朝方、自分も眠いのに耳掻きなんて大変そうですが、起きてしまったらうちは抱っこになることを考えると耳掻きのほうが楽かも知れないですね。うちも起きたとき耳掻きしてみます。
くまちゅーさん
ありがとうございます。
背中をモミモミですか〜。
なんか安心する様子がわかりますね。
夜中の耳かきは、なかなかつらいものがありますが、
ウチも安心して寝てもらえるよう、
いろいろやってみます!!
返信ありがとうございます
ぽっくんさん<
早朝4時に耳かきをしてるのは、私くらいでしょうね!笑!
確かに耳かきくらいで寝るようなら、良しとしなきゃですよね。
手をつないでないとだめって、ぽっくんさんのお子さんも、かなりかわいいですよね☆
経験はないですけど
ごめんなさい><可愛すぎて可愛すぎて思わず笑ってしまいました☆
きっとまみの実さんの耳かきがとっても優しくされていて心地良くて気持ち良いんじゃないですか?それが安眠を誘発してくれてるような気がしてなりません。
私の姪っ子も今1歳10ヶ月ですが自分で耳かきを持ってきてせがむそうですよ☆☆
とても気持ち良さそうな感じらしいです。夜中に目が覚めた時は辛いでしょうが、それで寝てくれるなら♪って思います。ちなみにうちは手をいつまでもつないでいないとダメな男の子です。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形