もっちん521
もっちん521
2008-06-09 11:57:27

抱っこ抱っこについて

こんにちわ。
私は1歳2ヶ月の娘のママです。タイトルの通り娘は抱っこばかりせがみます。下から上の見上げて必死な顔で抱っこしろ〜のポーズです。カワイイからついつい抱っこしちゃうんですけど、私の悩みは「抱っこしてくれれば誰でもいい」ってことです・・・。
私の独身の友人が家に遊びに来たときも抱っこのポーズだし、お互いの実家に遊びに行ってももちろん抱っこのポーズ。ばぁばの顔見るとすぐにです。
遊んでる姿など見せてあげたくても抱っこばかりで全然遊ばないし、なんだかその姿みてヤキモキしちゃいます。おろすと泣くし、床に一緒に座って遊ぼうと思ってもイヤがってダメなんです。
しかも私は今二人目がお腹にいて妊娠7ヶ月です。出産のときは私の実家に娘を預かってもらう予定なので、まわりからはばぁばになついてていいじゃん〜と言われるんですけど、この前実家に言った時にばぁばが私に「ママはあまり抱っこしてくれないから私の方がいいのね〜10日間も入院してたら忘れちゃうかもね〜」なんて言われたんです↓私は帝王切開なのですぐに退院できないから(;;)
なんかただでさえ、だれかれかまわず抱っこのポーズをする娘を見て悲しくて寂しいのに、さらに忘れちゃうかもよ〜なんて言われてますます不安で娘と離れたくない思いが強くて出産にむけて頑張れるのか・・・と思ってしまいます。
娘は私がママってことわからないのでしょうか?
10日間も離れるとママの事忘れちゃうのでしょうか?まだ歩かなくてハイハイばかりするから抱っこをせがむのでしょうか?
だれかアドバイス&意見お願いすます。
ちなみに家で二人きりの時は私にも抱っこのポーズするし私も一日中って訳ではないけど抱っこします。
私の接し方がいけないのかって思ったこともあります。でも遊んであげてるし・・・
ママママ〜ってべったりの親子を見るとうらやましいです。

もっちん521
もっちん521
2008-06-23 22:59:21

みなさん!!

お返事大変遅くなってすみませんでした(><)
妊娠八ヶ月、結構お腹張ったりしちゃってて・・・

みなさんの励まし&アドバイスを見て泣いちゃいました(TT)
やっぱり子供にとってママが一番ですよね!!
私だって小さい頃の記憶はなくてもなんだかんだ言ってもやっぱり母の好きだし、長い人生の中の10日間なんて、思えば屁でもないですよね><!!

なんだか他にも同じようなコが居て正直安心しました。1歳すぎてからやたらと他人の子と比べたりしちゃってる自分がいたから・・・(−−;)
いけないってわかってるんですけどね。でも最近はちょっと前向きになって「ウチの子は抱っこが大好きで今はまだハイハイと膝歩きしかしないけどそれもこの子の個性だわ(^^)」なんて思えるようになりました。その矢先突然一人で歩きだしました!!もちろんまだあんよだけじゃなくてハイハイと膝歩きもするけど(^^;)でもよちよち歩いて笑顔で私の胸に飛び込んでくる姿は天使のように可愛いです(*^^*)

みなさんの言うようにど〜んとかまえてガンバッテいきたいと思います!!
またなにか壁にぶち当たったら投稿するのでその時はまたアドバイスお願いします。
多分二人目出産したら悩みが増えそうだし(^^;)

子猫様
子猫様
2008-06-14 17:50:28

歩く前だからですよ。

うちも歩く前はとにかく抱っこしてもらってあっちこっちへ指差しで移動してもらっていました。隣の家に住んでいる旦那の叔母にも毎日のように抱っこしてもらってました。今は機嫌がいいときだけになってます。歩く前の子は移動手段として抱っこしてもらっているところもあります。じいじやばあばだと好きなところに連れて行ってくれるから抱っこをせがむんだと思います。それがたまたまママがあまり抱っこできない時期と重なっただけです。歩けるようになったら本当に抱っこされたがりません。大丈夫ですよぉ。

あと、私が小さい頃、人見知りをせず、他人大好きっ子だったそうです。いつもばあばの家に行ったらママが一人で家に帰っても全然平気でした。でも、私は母が大好きです。母が一番です。大人になった今でも腕を組んで歩いたり、メールのやりとりをしたりしてます。もちろん小さい頃もママが一番でしたよ。ママはいつもそばにいるので安心してるんです。たぶん、入院から帰ってきたらママにベッタリになるんじゃないでしょうか?

ちなみに、10日ぐらいで忘れたりしません。うちの義母は3週間も旅行に行って帰ってきても(同居なので)うちの娘は喜んでお迎えしてました。しばらくは義母から離れなかったです(笑)

☆あや02☆
☆あや02☆
2008-06-13 01:18:09

大丈夫ですよー!

1歳3ヶ月の息子がいます。

大丈夫、絶対ママだって分かってますよ。
大丈夫です、自信を持ってください。
忘れる訳がない!
うちでは旦那の実家に私と息子が1週間いたことがあるんですが、息子はしっかりパパを覚えていました。
パパを忘れないんだから、ママは絶対大丈夫だと思います。

ずっと息子を抱っこしているのは辛いという事もあり、私は日々そんなに抱っこをしません。
そのせいか、抱っこをして欲しい時に私をよけてパパへ行く事があります。

ママを忘れちゃうかもしれないだなんて、妊婦さんになんて事言うんだ~(>_<。)~
のは何気なくに言った言葉でも傷ついちゃう事もあるんだから…って思いました。

抱っこすると目線が高くなるからってのもあるんじゃないですかね。
歩くようになったら変わってくると思います。
それに、他の人じゃダメ。ママじゃなきゃって事がきっとあると思います。
色んな人に抱っこをお願いできるなんて、かしこい子☆かわいい子だ☆って思うようにして前向きにいかがでしょうか?

Mayぷる
Mayぷる
2008-06-12 22:16:50

わかります!!!

娘が1歳7ヶ月のとき二人目を出産しました。(年子です)

二人目を出産前から「抱っこ抱っこ」でしたが
出産後はかなり激しかったです。
私よりも旦那にですね、私は「(お腹が痛くて)無理だよー」とか言ってわかってもらってましたが
出産当日まで抱っこはしてました。
でも産んでからはヤキモチや寂しさもあってか
旦那やばぁばに抱っこ抱っこの嵐でした。
今でも旦那がいれば抱っこ〜しか言わないので
さすがに旦那も疲れていました。
(最近娘が起きてるときに帰宅してないのでありませんが)

私が出産して入院中、ばぁばから
「わかっているのか、「ママ」って一言も言わないのよ」
なんて言われたときは正直ショックでしたが
まだ1歳なのにママが居ないことをわかっていたようです。
だからか、下の子を抱っこしてないときは今でも膝の上に座ってきたり
たまに抱っこ〜と言ってきたりします。
子供にとって抱っこは愛情の確認なのでしょうね。
入院中は娘に会いたくて初めてホームシックにかかりましたよ(笑)

ママじゃなくても、というのは、”とりあえず”ママじゃなくてもいいから
私を1番に思って欲しい!って思ってるのかもしれませんが
やっぱりママに抱っこされるのが本当に嬉しいんだと思います。

私も抱っこ抱っこの嵐で大変ですが、あまりせがむようなら
なるべく抱っこしてあげようと思っています。

大丈夫ですよ。心配しないで元気な赤ちゃんを産んで、
戻ってきてからできるだけ抱っこしてあげれば
すぐママママ〜になりますよ!

ゆうきみ
ゆうきみ
2008-06-11 14:12:52

ママ大好きだよ^^

子供って一番ママのこと大好きだと思うよ。
だから子育て大変だけど、頑張れるしね。
誰でも抱っこして・・と行く人見知りのしない子うらやましいです。
うちはパパが抱っこしてあげる〜といってもママがいいと戻ってきます。
二人いっぺんなので(双子ちゃんです)、ひざの取り合いになって相手を蹴飛ばしてます。^^

ママのこと忘れるわけないんだから、ばぁに嫌なこといわれたら、ママが一番だもんね〜と言い返してしまえばいい。自分の親に遠慮しなくても良いんじゃないかな?
誰かに相手してもらってるときは自分の時間ができるんだから、思い切って預けて、買い物行っちゃうとかリフレッシュしたらどうですか?
お腹に赤ちゃんいるとそれだけで、子供は敏感だから、安心する場所を求めて、抱っこをせがんでいるんじゃないかなと思います。
最後にはママのところに戻ってくるんだから、心配せず、元気な赤ちゃん生んでくださいね。



powerd by babycome