ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
仕事と育児の両立
> 育児休暇3年いただきました。しかし・・・
何にしよっ
何にしよっ
2008-06-04 23:18:32

育児休暇3年いただきました。しかし・・・

はじめまして。私は総合病院で看護師をしており現在育休中です。妊娠する少し前から多忙な仕事にバーンアウトしかけており出産後、育児をしながらゆっくりと自分を振り返ろうと思い育児休暇を3年いただきました(子供とゆっくり向き合いたいからという思いもありました)。
しかし、子供が1歳を過ぎた今、何だか子供に寛容になれず「うるさい。」と言ってしまったり、いらいらしてしまう自分がいます。気分転換に子育てセンターなどに行ったりママ友と話してもその時だけです。日中子供と二人だと煮詰まってしまいます。こんな生活があと2年かと思うと何のための休暇なのか分からないような気がします。主人は毎日朝早く夜遅い仕事ですが、休日は育児に積極的で愚痴もよく聞いてきれます。そんな主人が「思い切って仕事に出てみたら?自分の時間がもてて生活にメリハリつけると子供にもしっかりと向き合えて時間を有効に使えるのでは?。」と最近言い始めました。私も1年間自分の仕事への思いをよくよく考えてみると辞めたいと思ったこともある仕事がやはりどこかで好きなのだなあと思います。
でもこの仕事、子育てと両立するとなると余計に好きだけでは出来ませんよね(ここで両立されている方の意見をみると安易な気持ちでは到底無理だと感じています)。でも今の現状もどうにかしなければいけません。何だかどうしたらいいのか分からなくなりました。あと2年間を子供にも私にも+になるようにはどうしたらよいか、いずれ復帰する日はくるが早めにきりあげて復帰したほうがよいのか、せっかく3年間休暇をいただいたのだから今やれることは何なのかをよく考えて過ごす、など考えかれこれ一ヶ月が過ぎようとしています。3年間育児休暇を取得できる環境にあり贅沢な悩みだと気分を害される方もいるのではと発言しようかどうか考えましたが一人で考えては先がみえず発言させていただきました。
育児休暇中の方、同じように悩んだことがある方、こんな私に何かあればよろしくお願いします。

何にしよっ
何にしよっ
2008-06-09 13:05:36

ありがとうございました

皆様、丁寧な返答ありがとうございました。
一つひとつゆっくりと読ませていただきました。
今すぐには答えはでませんが、少し前向きになれ子供とも新たな気持ちで向き合えそうです。気持ちを一つずつ整理していきたいと思います。

本当にありがとうございました!

イエローマジック
イエローマジック
2008-06-08 23:12:49

3年とりました

2児の母です。一人目は1年で復帰しました。二人目の時、1年8ヵ月で復帰する予定でしたが、子どもの病気治療のため育休を1年延長して、2年8ヵ月での復帰となりました。産休を合わせると3年職場から離れていたことになります。

育休中は、正直、しんどかったです・・・
特に、1歳過ぎてからの育児は(息子と言うこともありますが)体力的精神的に本当につらかったです。
とにかく行動が半端じゃなく激しくて、外に出ると常に追いかけていました。家の中でも、やってほしくないことばかりやってくれるので、イライラしてばかりでした。育休中ということで、夫も(私が働いていた頃に比べると)家事に協力してくれなくなったし、帰りが遅いので、1週間顔を合わせないこともざらでした。

でも、今ふりかえってみると、その大変さの経験は無駄ではなかったと思えます。子どもの成長発達に寄り添えたことはもちろん良かったことですし、育休中の大変さに比べたら仕事なんて楽勝!とまで思えるくらいですから。少々のことで辞めたいなんて思わなくなりました。それに、小さい子をもつママの大変さに本当に共感できるようになりました。

私の場合は育休を延長せざるを得なかったから、あまり参考にならないかもしれませんが・・・

仕事に復帰するにしろ、育児に専念するにしろ、上手に息抜きしながら、前向きにいきましょう!今しかできないこともけっこうありますよ。

3匹の猫ばす
3匹の猫ばす
2008-06-07 21:20:04

私も同じ仕事です

3児の母で、看護師です。
6月から復職しました。子供は2ヶ月です。
私は子供と2人っきりになったら煮詰まることは容易に予想できたので早めに復職してます。
今は手術室勤務なので日勤だけです。以前の勤め先は当直もあったので、それはそれで大変でした。
私には旦那以外に頼れる人が近くにいないので…。

現状打破にはやはり自分の時間を持つのがいいのではないでしょうか?お金を払ってでも。
仕事に戻るのもいいでしょうけれど、長い休みが取れるのは今だけですよ。仕事を辞めれば別でしょうけれど。仕事に戻った今、もっと長く一緒にいたいなと思います。とはいえ、半年が限度ですが。

誰かに預けることは悪いことでも何でもありません。
是非、息抜きをされることをお勧めします。

gombyoe
gombyoe
2008-06-07 15:35:18

育児休暇はとっていませんが・・・

私は仕事の形態上、二人の子供を産んでから1ヶ月未満で仕事に戻りました。

仕事柄、時間は不規則なのですが、泊まり勤務もあります。妊娠中もギリギリまで泊まり勤務を
していました。妊娠中は逆に夜の方が仕事がのんびりしているので精神的に楽であったり、後は
通勤時にも仕事中にも人が少ない時間であることがとても楽でした。

子供が産まれてからも泊まり勤務はすぐ戻りました。今上の子供が間もなく3歳、下が1歳ですが、
泊まり勤務の良いところは帰宅してから子供と一緒に過ごせる時間がとれるという事です。子供が
寝ている間に仕事があるわけですから。帰宅してから子供と仮眠をとってから遅めに起きて一緒に
動くので、疲れないと言ったら嘘ですが、育児も時間的には普通のWM以上にできるのかな、と
思っています。後は泊まりの時に空いた時間はソファなどで仮眠をとって睡眠を確保することも
あります。

日中の仕事のときは食事を用意していったり、大変は大変です。でもやはり日中の仕事に出かけ、
その合間に自分の用事を足したりすることもできるので息抜きになっていると思います。

私も下に書かれていた方と同じように貧乏性なので、動いていないと嫌なタイプなので、多分
24時間家にいることは結構厳しいことかもしれません。時折「専業主婦もいいな」と、
隣の芝を見るのですが、実際に24時間家のことをやるとなったらなったで、多分太刀打ち
いかなくなる気がします。

結論を出すのを急がず、お心に耳を傾けて、そして仕事に戻ることのプラスの要素とマイナスの
要素を箇条書きにでもなさってみると良いかもしれません。それをご覧になった上でご自身の中で
何が大切か、妥協できない点は何かなど熟考なさって、良い結論が出ると良いですね。

あずくん
あずくん
2008-06-05 22:25:38

同じ仕事です

今月末には育児休暇一年明けで今までどうり病棟勤務に戻る予定です。

私のところは一年しか育児休暇が取れない為、
三年取れるところもあるのかと思うと羨ましいです。
でも、実際自分も三年取っていたら何にしよっサンのように悩んでいたと思います。

育児、家事ってどうもやって当たり前な感じがしてしまい、
今まで仕事で評価されること(良いも悪いも)になれている自分には
ものたりないというか、寂しいと言うか。。。
でも、家庭では今のところ評価してくれる人は夫しか居ないわけですが、
夫が私のやっている事について
何もかえしてくれない時はイライラし、さらに文句でもつけようなら
大喧嘩でした。

一年終わる今、もう少しのんびり子育てしたい気持ちも有りますが、
今までの自分を取り戻しに仕事復帰出来る事も
楽しみでは有ります。
でも、自分は妻、母の役割が増えたので、
今までどうりにバリバリ働くよりも、
限界をわきまえた働き方をしようと割り切っていくつもりです。

母になってまた看護の仕事に戻ると視点が変わると思いますよ。
私は今まで、既婚、子持ちの先輩たちの患者さんへの接し方が羨ましかった。
いくら努力しても、その立場に立った人しか出来ないことって有りますよね。
燃え尽き気味だったということですが、子供を授かって今までやってこられた何にしよっさんは
変化しているのではないかと思います。

ワークライフバランスのこともしきりに言われ始めているし、
勤務体系はもっと変化してくると思います。
迷うならまず余裕をもてる勤務条件で復帰してみてもいいと感じました。
まだ、欲を出さなければ看護師の求人は必ず有りますし、子供の成長に合わせて勤務条件を変化させられる職業だと思うので、
私もとりあえず今までどうりに挑戦、無理ならパート、更に無理なら勤務先を変えて、
細々でも携わっていく計画です。
お互い頑張りましょう!!



powerd by babycome