保育士さんの一言
こんにちわ。
1歳半の娘がおり、4月から働き始め、娘は保育園に通っています。
甘えん坊で、ワガママな娘も、1ヶ月かかってやっと保育園に慣れました。でも、夕方になるにつれ寂しくなるようで、今でも迎えに行ったときは必ずと言っていいほど泣きます。
娘の担任の先生二人は、すごく好きなのですが、交代で入っている臨時の先生で、少し嫌だな〜と思っている人がいました。たぶん40歳くらいの方だと思いますが、いつ見てもやる気がなく、あいさつもきちんとしないし、笑顔もなく、だるそうに子供達を見ています。
前、迎えに行ったとき泣く娘をその先生が抱っこしていて、「泣きやまないんですけど」と真顔で言われました。そのときからちょっと嫌だなぁと思っていたのですが。。。
娘は、外遊びが大好きで、朝はいつも園庭で遊ぶのですが、昨日は雨で、朝からお部屋遊びでした。朝から少しぐずぐずしていたのですが、昨日つれていったとき、お部屋にはその先生がいて、渡したとたん大泣き。そのときその先生に
「ねぇ、いつになったら慣れるの?泣くねぇアナタは。」
とまた真顔で私の目の前で言われました。何も言えず、くやしくて悲しくて、そのままその場をあとにして、泣きながら仕事に行きました。
別にたいした一言じゃないかもしれないけれど、やっぱりまだ小さい娘を預けるのはかわいそうだと思っているし、やっと慣れて楽しそうに遊んでいるのを見るのもうれしくなってきたのに、こんな言い方って、とすごく悔しい気持ちになりました。まだ小さいから泣くのは当たり前だし、母親に甘えるのは悪いこと?しかも真顔で言わなくても。しかも私の前で。
私は他のお母さんたちと比べたらはっきり言って若いし、4月からの新入生なので、バカにされてるのかなぁとも思いました。
保育士っていう仕事にやる気がないなら娘を見ないで欲しいです。正直、預けたくないです。
私の考えすぎでしょうか。
考えても考えてもモヤモヤしています。
ありがとうございます!!!
遅くなりましたがみなさん本当にありがとうございます♪
親戚も同じ保育園に子供を預けているので言ったのですが、その先生は、もう20年くらいその保育園にいる方みたいです。
私から見れば、長く勤めているベテラン先生よりも、若くて勤続も短い先生たちの方が、よっぽど娘をよく見てくれていると思います。
日がたったので、だんだんムカついた気持ちも薄れてはきましたが、やはりその先生がいる日だけは預けたくないでです!!!
みなさんのコメントで自分は間違ってなかったんだというのがよく分かりましたし、勇気を出して園に報告しようと思います。
ありがとうございました!!!
保育士失格だと思います。
私も週に1回ですが保育園に預けています。
うちの子も甘えっ子で泣き虫なので毎回預けるときは泣きます。私の姿が見えなくなると泣きやむらしいのですが実際はどうなのか分かりませんよね。でも保育士さんはその日の様子を楽しげに教えてくれるし、迎えに行った時は預けて良かったって思います。母親に不安を抱かせないのも保育士さんの務めだと思います。うちは一時保育で預けているので、そのような保育士だったら園を変えると思いますが、通園ならそういうわけにもいきませんよね。その保育士の対応は他の子(親)にも同じなんでしょうか?皆さんの言うとおり、園長先生に相談すると良いと思います。
私もそう思います
上の子が今年で保育園4年目になります。
まだまだ朝のお別れで泣くこともあります。
子供たちはとっても敏感です。
いい先生、いやな先生、感じ取ってるはずですよ。
きっと「変な先生」って思ってるのはu-aさんだけじゃないのではないでしょうか?
担任の先生に相談された方がいいと思います。
それか他のママさんにどう思ってるか聞いてみるのはどうでしょう?
せっかく慣れた保育園、せっかくつかんだお仕事です。
がんばってくださいね。
私なら園に報告します
うちの娘も5ヶ月通っているのですが未だに泣くときがあります。4月にクラス替えがあって、朝教室につれていったときに泣きながら娘が扉の所へきて、私に抱っこを要求していたんですが担任の先生と臨時の先生2人はおやつの準備で泣いている娘に気付かなくて、泣いている娘に気をとられながら園を出たことがありました。その様子を次の日のおたより帳に記入させてもらい、担任の先生からは「気が付かず申し訳ありませんでした」とお返事いただきました。
子供はまだ上手に話せないし、自分の気持ちも言えないので、些細なことでも疑問に感じたら園に言ってもいいのでは?私はもしかしたらモンスターペアレンツなのかしら?と思うときがありますがまだおしゃべりできない子供を守るつもりで園に相談しています。
抱っこして欲しくない
ウチも4月から通ってます。もうすぐ1歳なので必ず、直接先生に抱っこで(渡す)…でも、暴れて泣きます。
姿が見えなくなると泣き止むそうですが、そのような先生であれば
私は避けてしまうだろうなぁ。
見かけただけでも、ダメ。主任さんや園長にお話されていいと思いますよ。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close