千日紅
千日紅
2008-05-28 12:02:28

仕事ばかりの夫(自営業)

7ヶ月後半の娘がいます。
うちの夫はお義父さんが経営する会社で働いています。いずれは長男である夫が跡をつぐ予定です。

夫は将来のことを考え、仕事にはすごく熱心です。土日でも半日以上は会社へ行くし(家にいても仕事してる・・・)、平日、帰宅後も会社のホームページを作ったり、商品をオークションで売っているのでその準備をしたり・・・本人は苦でなくてずっと仕事をしています。子育てはしてくれます。私がお風呂に入っている間は娘とよく遊んでくれています。結婚して、子どもが産まれて、仕事をなおさらがんばらなきゃと思ってくれているのはよくよくわかりますし、友達と遊ぶわけではないのでありがたいことなのですが、せっかくの休日に家族揃って出かけるということがあまりありません。私は平日も休日も家事に追われ・・・当然といえばそうなのかもしれませんが、せっかくの休日くらい出かけたい。いずれはマイホームをもちたいのでおうち見学会などに行きたいと言っても、「そんな時間はない。仕事したい」と言われてしまうとそれ以上は言えません。
私がわがままなだけなのでしょうか?今はけんか状態で3日間、最低限の会話しかしていません。そろそろ仲直りをしたいのですが・・・。
ここまで読んでいただいた方、ありがとうございました。

千日紅
千日紅
2008-05-29 15:29:25

ありがとうございました

◎さきままさん、とみぃ38さん、まっきっき〜さん、ゆひさん、りらるーさんへ
自営業のご両親のもとで育った方が多い事に驚きました。さきままさんのお母様がおっしゃるとおり、他の人が休んでいる間も働く・・・うちの夫も同じようなことを言います。会社のために、家族のためにと仕事に一生懸命な夫の気持ちはわかっていたつもりでしたが、皆さんからのコメントを読んで改めて自営業の妻としてどうするべきか考えさせられました。
ただ子どもも産まれたわけなので、適度に家族でゆっくり過ごせる時間も作り、夫が仕事に専念できる環境作りに努めたいと思います。ゆひさん、「息抜き」のためにと言って外出する案、いいですね〜。今週末にでも試してみます。
私は夫の会社とはまったく別のところでフルタイムで働いています。(今は1年の育児休業中ですが)仕事に復帰すると家事などで夫に助けてもらう機会が増えると思うので、今のうちだけでも家の事は私ががんばろうという気持ちになりました。皆さん、おいそがしい中お返事をいただき、ありがとうございました。 まとめてのお返事ですみません。本当にありがとうございました!!

りらるー
りらるー
2008-05-29 01:13:05

バランスが大事ですよね

将来のことを考え頑張ってくれてると分かってはいても、やはり淋しいですよね。これが望んでいた結婚生活なのか考えてしまいます。
自営業であれば普通の会社員などとは違った大変さもあるのかもしれませんね。

うちは旦那は会社員、私はパートですがフルタイムで働いています。二人とも仕事が好きですが、休日に家に持ち帰ることはありません。いくら養うためとはいえ持ち帰ると相手が嫌な気分になることが分かっているからです。仕事の愚痴を言い合ったり情報交換したり、仕事の話題はよく出ますが休日は家族で出かけたり、共通の趣味を楽しんだり、一緒にテレビ見たり、必ず家族で過ごしてます。たわいもないことですが、家族でリフレッシュしてまた一週間頑張れるんです。

旦那が家事を分担してくれるわけでもありませんが、家族で楽しく過ごしているので、家事や育児を一人でかかえこんでるという気持ちではありません。

金銭的に余裕があるわけではありませんが、とりあえずは今日の食べる分には困るわけではなく、そこまで長時間働かなくてもいいので働く時は働く、休日は休日という感じです。そうしたくても出来ない方もおられるますし、とてもありがたいことだと思っています。お互い口に出して約束した訳ではありませんが、たぶん相手がそう望んでると思うのでそういうスタイルです。


いつの日か旦那様の頑張りが何かいい形に表れるといいですね。応援してます。

姪っ子が自営業の両親のもとで育っていますが、家族の為に忙しく働く両親を見てとてもしっかりした子に育っています。親が働く姿を見るというのはとても大事なことだなぁと思いました。うちは見せたくても見せれないので。

ゆひ
ゆひ
2008-05-28 15:21:50

同じです。

私の夫も自営業(義父の会社)。
長男、跡継ぎです。

休みは日曜日のみ。
平日は朝早く家を出て、夜遅く帰ってきます。
家に居てもパソコンに向かっています。
遊んでいるわけではないので文句は言えません。
言える訳ありません。

なぜなら夫は私達家族を養うために働いているからです。
働きすぎの夫の体が心配なほどです。

千日紅さんのお気持ち、本当に良く理解できます。
夫には愚痴れないですよ。
でも、私も毎日の家事と子供3人の育児に追われてヘトヘトです。
たまには労わりの言葉をかけて欲しいし、休日は家族でお出かけしたいです。

無理かもしれませんが、ちょっと誘ってみませんか?
公園や遊園地、ショッピングモール。
「どこか連れて行って〜」と頭ごなしに言わないで、「息抜きしない?子供も遊びたがっているし。」と優しく言ってみましょう。

我が家もそれで月一位は外出するようになりました。
本当はもっと一緒に遊びたいんですけどね。
子供が親と遊んでくれるのは小さい今だけなのに。
小学校高学年になったら、きっと後悔するかもしれません。

千日紅さんのご主人も今は仕事に一生懸命なんですね。
体を壊さないように支えてあげてください。
そしてたまには甘えてください。
夫婦なんですから。
ケンカは長引くとなかなか元に戻りづらいですよ。
応援してます。


さきまま
さきまま
2008-05-28 13:52:24

わからなくもないですけど・・・・

千日紅さん、こんにちは。

私の実家は自営業でした。
子供の頃から両親ともず〜〜っと働いてました。
彼らの仕事の休みは月に1日。
私も1つ下の弟も、両親が仕事してるのは当たり前だと思って暮らしてきました。

参観日や運動会も滅多に来てもらえずいたので、その点はちょっと寂しかったですけどね。

でも、母の口癖は「人の休んでる時に自分まで休んだらお金なんて貯まらない」でした。

母は20歳で結婚・21歳で私を出産・22歳で弟を出産。おまけに、母のことを気に入ってない舅と小姑と同居。。。


若くしてたいへんな苦労をいっぱいしながらも、「この子達(私と弟)に将来不自由させてはならない」と思い、一生懸命商売し全力で愛情を注ぎ育ててくれた母。
そんな母の姿を見て育ったので(かどうかはわかりませんが)、私達姉弟は『両親、特に母に迷惑をかけるようなことをしてはいけない!』と思い、反抗期みたいなものは無かったです。
で、学校が休みの日は両親の仕事をいっぱい手伝いました。


でも、そうこう言いながらも、結婚適齢期には『商売人はなにかとたいへんだから給料が安くても呑気なサラリーマンと結婚したいなぁ』と漠然と思ったこともありました。
で、今・・・・・自営業の妻です(苦笑)


何だか自分の話ばかりになって、話題から逸れてしまいましたね。ゴメンナサイ

うちの夫もこれまた千日紅さんの旦那様と同様に、仕事大好き人間です。
そら〜、時々イラッとなることもありましたけど、彼から仕事を取ったら何も残らないんですよね〜(あっうちの場合です)。
今の私は、彼に大好きな仕事をがんばってもらって、家に帰ってきて落ち着ける環境を作ってあげることをいつも思ってます。
彼が仕事をがんばってくれるからこそ、私(専業主婦。っていうか、専従者ですけどね)も子供達(4歳&1歳)も生きていけるんだと。

子供は親の背中を見て育ちます。
お母さんがそんな否定的だとお子様もそうなってしまうんじゃないかな。
そうなった時、旦那様があまりにもカワイソウかなとも思うのですが。
視点を変えてみて、応援してあげて欲しいなぁ。

あくまで私(自営業で育って、自営業の妻として)の意見です。



早く仲直りできますように。



powerd by babycome