ベビカムトップ
>
ベビカムコミュニティ
>
嫁VS姑
> マイホーム購入(長文です)
はりこおじい
はりこおじい
2008-05-22 01:23:03

マイホーム購入(長文です)

先日隣県に住んでいる義母が久しぶりに我が家に泊まりにきました。その際、私たちがそろそろ購入を考えているマイホームの話になりました。
義父(単身赴任中)には4ヶ月ほど前、義母に言う前に前もって話をしていました。
旦那は長男ですが、公務員のためもう今私たちが住んでいる土地を離れる気はありません。そのため実家に戻ることも考えていません。(現在義実家には、義母と旦那の弟とその婚約者が3人で住んでいます。)
そのことを義父に伝え、その上で、定年後どうしたいか、義父の気持ちを聞きました。
私たちとしては、もし同居ということになるのであれば、義父の定年を待って、義実家を売って、私たちの住んでいる県に二世帯の家を建てたいと・・・。
義父の答えは、「(義実家は)自分が頑張って買った家だから、定年後はそこで義母と暮らす。元気なうちはお互い別の生活をした方が良いと思う」と言うものでした。
私たちにとって正直ありがたい言葉でした。
そして先日、義父から話を聞いた義母が泊まりにきたわけです。

まずはじめに言われたのは、私の実家の近くには住むなっということでした。今は私の実家からは車で15分ほどの場所に住んでいます。しかしもっと遠くに住めと言うことです。(車で1時間くらいとか)しかも理由は「あんたの兄も今は独身だけど、今後絶対結婚するんだから!そうなったらあんたは小姑になるんだからな!小姑は実家の近くにいるもんじゃない!!」
全く予定のない兄の結婚話をされても・・・単に義母が面白くないでけなんじゃ・・・?しかも母いわく、世の中の人間関係をダメにしているのは小姑なんだそうです・・・なぜ??
確かにあまりに近いと義母が面白いない気持ちもわからないでもありません、でも第二子も授かり、これからまた私の実家にお世話になることが多いのも事実です。私たちもその辺もふまえ、私の実家とほどほどの距離、また交通の便、値段、学校等々、色々なことを考えて検討しているのに・・・。一方的にダメと言われても。
しかも、全く土地勘もないのに、知り合いの人から聞いた話を丸呑みして、「〇〇がいい。」だの「△△なら土地が空いている」だの(=_=;)
〇〇何て国道沿いでマンションだらけ、一軒家を買う場所じゃないですよ。。。△△は坪100万以上ですけど。。。
土地代だけで予算オーバーです。
しかも「あんたらはだらしないから、庭の手入れなんて無理だ。庭なんて要らない!」庭がないならマンションでいいです!しかも、ジャングル状態の庭を持つ義母にそんなこと言われたくないんですけど。私は家の中を義母よりず----------っときれいにしている自信ありますよ!
金額も、自分たちがこれくらい払っているんだから、もっと高いのが買えるはず、っと無謀な金額を勝手に設定。
しまいには、「お前らは何でも勝手に決めて!親の言うことなんて何も聞かない!!」・・・まだ何も決めていないし、そろそろ考えようかっと言う段階なのに。勝手な被害妄想です。。。


マイホームを購入した先輩としてアドバイスを頂いたり、多少の希望を聞くのはいいのですが、場所、金額までなぜ踏み込まれなくてはならないのでしょうか?
私たちは、迷惑をかけないよう、自分たちが払える範囲で、そして誰もが(色々な意味で)負担にならないような場所をっと考えているのに。
せっかくの楽しい話題が、一気に憂鬱な話題になってしまいました。

マイホーム購入された方、どのように両家の意見を聞かれたんでしょうか???

たえたえ
たえたえ
2008-07-08 13:41:24

よかったですね!!

「自分たちで決めたことなら、頑張りなさい」っとどうして言えないのか・・
本当に、はりこおじいさんの言うとおりだと思います。
私の実の両親も、はりこおじいさんのご両親のように理解があり、立ち入って干渉することもしない人達なので、実の両親とつい比べてしまい、イライラしたりもしました。
でも結局自分達が考えて納得のいくマイホームが買えたようで、本当に良かったですね!!
そこで義両親の価値観に合わせて折れていたら、もっと嫌いになってしまうことになったと思います。
あれこれと文句を聞くのもうっとしいけど、結局は好きなようにできたんですから★
私の義両親はいい人達ですが、決して好きにはなれない人ですが、なんというか、めぐり回ってくると思うんです。つまり、自分が義両親にたいする行いが、遠い将来私が姑の立場になったときに、受けることになるんだろうと・・。たまにそんなことを思うと、気持ちよくつくあっていくよう少し努力しようという気になりますよ★
お互いがんばりましょうね!!

はりこおじい
はりこおじい
2008-07-08 00:14:10

遅くなりましたが・・・ありがとうございます。

大変遅くなりましたが、優☆優さん、たえたえさん、ありがとうございます。
マイホームを購入するには、やはり誰もが通る道なんですかね・・・。

実は我が家も先日一戸建ての住宅(っと言っても中古ですが)を購入しました。新築一戸建て、注文住宅等々、色々見たり聞いたりして、最終的にとても気に入ったのがその家だったんです。立地、広さ、間取り、金額など私たちとしては納得・満足しています。
もちろん契約するにあたり義両親にも見てもらいました。っが出るわ出るわ文句の嵐!「広すぎる、収納が多すぎる、金額が高すぎる、等々」子供が二人いて、これから大きくなることを考えれば、決して広すぎる家ではありません。しかも収納が多すぎるって。普通は収納が多くていいわねぇ〜ですよね?!今の家はどこも収納は充実していますよね?義実家を買った時代の家を中心に考えないで下さい。金額に関しては確かに中古としては高い物件だと思います。でも払うのは私たち。一般論では高くても、私たちはそれだけの金額を払う価値のある家だと判断したんですが。
結局全否定され終了。しかも今さら「長男なんだから実家に戻ってくるのが当たり前だ!」「何で公務員なんかになったんだ」「一戸建てじゃなくマンションにしろ」・・・。私たちとの同居なんて望んでないくせによく言いますよね。もし本気で思っているなら、弟君と婚約者に出て行ってもらうことが先だと思うですが。結局義母は何を求め、どういう結果を望んでいるのかが全くわかりません。
主人も今回の義母のわけのわからない数々の発言に呆れた+怒り心頭の様子で、「俺は自分とはりこおじいと子供たちのために家を買うのであって、親のために借金をして家を買うんじゃねぇ!次またわけのわからないことを言ってきたら、当分の間連絡を絶つ!!」っと言っていました。

私の両親は、常に子供たちの気持ち、立場を考え、尊重してくれます。何か相談をしても、否定から入るのではなく、きちんと話を聞き受け入れてくれた上で、親として心配をしてくれたり、アドバイスをくれます。
しかし義母は私たちが何を言ってもまずは否定。その上で自分の意見だけを前面に押し出してきます。私の意見を受け入れないお前らは親不幸だと・・・。
でも私たちももう30代、2児の親なんです。正直まず第一に考えるのは子供たちのこと、そして私たちの生活です。義母の意見はその大事なことが欠落しているんですよね。私は親として、義母のような考えの親には決してなってはいけないと本気で思います。
「自分たちで決めたことなら、頑張りなさい」っとどうして言えないんですかねぇ・・・(p>∧<q)°°°

たえたえ
たえたえ
2008-06-13 15:17:17

わかります!

我が家は2年前にマイホームを購入しました。
やはり購入するまでいろいろもめてました。
それまで義家とは車で1時間ちょっとのところにすんでいましたが、私の希望は同じく1時間はかかるところに住みたい・・とだけ夫に言ってました。
私にとってそれが”スープの冷めない距離”だったんです。
それを考慮した上で、夫が最も気に入って、私達の価値観に合う、マンションを見つけ契約へ話を進めつつ、義両親への説明(説得?)も始まったわけですが、彼らは自分達の価値観を押し付けてきて、そこは交通の便がどうとか、冬は寒いだとか、なんやかんや反対してきましたが、結局は30分くらいの距離に住んで欲しかった・・ということらしいです。
あまりに私達がなぜそのマンションを気に入ったのかなど聞こうとも分かろうともしない態度にいらいらしました。
でも最終的に、分かりやすく紙にそのマンションを選んだ理由を箇条書きにして、夫が説明しに義家へいき、結局諦めてくれたようです。
結局親にある程度諦めてもらうことが必要だとおもいます。そもそも自分達の子供が考えて決めたことに、自分達のことしか考えずに反対する親ってどうなんでしょ。

口で説明しようとすると、言い合いになったりしかねないので、まずは落ち着いて、自分達の希望のマイホームがどういうものなのか考え、丁寧に紙に書いてみてはそうでしょうか。
それをひとつひとつ説明してみると説得力もあるとおもいます。

優☆優
優☆優
2008-06-12 11:57:54

わかります 気持ちとってもわかります・・

私たちも 今住んでいるところは主人の会社のある静岡で 主人の実家も私の実家も遠くです。静岡に家を建てると伝えたところ、出る出るアドバイスという名の口出し攻撃!お金は出さないけど口は出すよと言われ、最初から頼んでませんし。という気分だし。土地勘まったくないのに 地図をおくれだの、ハウスメーカーはどこなのかだの、地震が来るから建てないほうがいいだの・・・楽しい気分が台無しに・・グッとこらえて そうですねそうですね。と聞いてました。が声のトーンでこちらがイライラしてるのがわかるんでしょうね。お金のかけるところを間違えないように。と強く言われましたよ。でもそれはそうかもと思い慎重言う言うに計画していきました。ついつい盛り上がってると まわりから とくに姑からだと(私だけ?) うるさいなー って思っちゃいますよね。今は順調に進み 今月末地鎮祭です。

はりこおじい
はりこおじい
2008-05-23 11:18:49

ありがとうございます(o>ω<o)

くまちゅーさん詳しいお話ありがとうございます!

結婚すると本当に色々な問題が出てきて、一つのことを決めるのにも一苦労ですよね・・・。

もともと義母と主人は折り合いが悪いのできっと私たち家族との同居なんて望んでいないでしょうし(弟くんと婚約者とは楽しく暮らしていて、結婚後もそのまま三人で一緒に暮らすようですし)、私の兄は東京で暮らしていて(私たちは東北在住です)会社を辞めない限り実家に戻ってくることはないんですが・・・。
いくら折り合いが悪い息子とはいえ、嫁の実家と近いのは取られたようで面白くないんでしょうね(=_=;)
でも、何も実家と同じ団地を探したりしているわけではないんですが・・・私の理想は車で15分から30分くらいの距離なんですが、それでも近すぎるそうです。。。

くまちゅーさんのお話のとおり、他の理由(学校、環境等)をたくさん挙げるというのはいいですね!ありがとうございます。頑張っていい場所見つけたいと思います!!

ちなみにうちは援助はないので名義云々でもめることはなさそうです。義姉、義弟にはお金は出せても「お前らに出す金は一銭もねえ!」っと以前に言われましたので・・・
意地でも援助を受ける気はありません!!
そこまで言われたら頭にきますよね普通!!!
何が何でも自分たちで頑張ります!



powerd by babycome