うちの子より成長の早い子をもつママ友(長文です)
来週で10ヶ月になる男の子がいます。
タイトルのママ友とは産院が同じで入院中に1度話をしていて私は忘れていたのですが向こうが覚えていて予防接種で再会した時に声をかけてきました。その時に少し苦手な感じがしたのですがうまく距離を置けずそのままお宅に誘われ連絡を取り合う様になりました。
私はもともとメールが苦手なのでこちらから送ることはほとんどなく、たいてい彼女からきたメールに返事をする、といった感じです。
うちのベビは彼女のベビより5日早く産まれたのですが成長は彼女のベビの方が早くて毎回何か出来る様になるとメールで報告してきます。でもうちのベビはまだ気配すらないことが多く素直に喜んであげられません。それどころか『これって自慢!?』とまで思ってしまいます。
月に1度程度彼女の家で4組の親子が集まるのですが(たまにもう1組増えます)その中でも1番です。この間集まった時も彼女のベビが掴まり立ちを初めてして彼女は大喜びで『すごい!すごい!』と連呼していましたが私は気づかないフリをしました。
成長はそれぞれのペースがあるので早い子も遅い子もいる事は頭では理解しています。でも心が納得していないというか・・・
こないだ旦那に愚痴ったら『なぜそんな事を気にするのか?健康な大人で出来ない人はいない。いずれ出来る様になるのだから心配ない。こんな可愛い時は今しかないのだからゆっくり成長してくれた方が俺は嬉しい』と言われました。旦那の考え方がすごく羨ましく思いました。そしてそんな風に考えられない自分はなんて心が狭いんだろう・・とすごく悲しくなりました。
何か出来るようになったら嬉しいのは同じ親ですから分かります。でももう少しこちらの(成長遅めのベビのママの)気持ちも考えてほしいな、と思いました。
と、いうかほんとはただのひがみって事わかってるんですが消化しきれずこちらに書かせていただきました。
長々と読んでくださってありがとうございました<m(__)m>
〆後だったらすみません・・・(汗)
うちも8ヶ月だけど、結構ゆっく〜り&たまに「どんくさ〜!」と爆笑してしまう位
ゆるやかに成長している娘の新米ママです♪
こんな我が娘、周りの子にドンドン抜かされていってるのですが
今のところお座りLOVE!で「目を離していても大丈夫」なことが多いので
自分大好き&自分時間が必要な私としては助かっています、オイオイ・・・
いえいえ、決して放置しているわけではないんですよー!メリハリです、念のため♪
成長の早いベビちゃんのママさん達から「どこどこのこんな危険防止グッズがいい」とか
「コンセントカバーあまったからあげる!」とか良い情報や物品まで頂けるので得しちゃってます。
でも、私も2ヶ月前まで携帯メールですっごく長い文章で自分のベビちゃんの成長ぶりを
逐一報告してくる友人にウンザリ&ゲンナリ・・・
あまりにウザいのでブログを勧めたら、そっちの更新が忙しいみたいでもうメールが来なくなりました、フゥ・・・。
娘が一人遊び中、ふと目が合うとにっこり(^-^)
こぉんな私みたいな気楽なヤツもいます、お互い頑張りましょうね〜♪
みなさま、ありがとうございます!!
こんなにたくさんの方に励ましてもらえるなんて思ってなかったので本当に嬉しいです!
みなさま、ありがとうございます★
お返事おそくなってすいません・・・旦那と風邪ひいてダウンしてました(*_*;)息子は一人元気です(笑)
あくるさん
成長の早いベビにも悩みがあるのに『こちらの気持ちも考えてほしい』なんて自分勝手な事言ってごめんなさい。ほんと、ないものねだりですよね、恥ずかしいです(><)
ゆうころちゃんさん
初めての子育てなのでちょっと神経質になっていたかもしれません。息子は息子のペースでしっかり成長していっているので他の子と比べたらかわいそうですよね。
ママ友についてもおっしゃる通りで悪気は無いんだと思います。でも楽しく子育てしたいので少し距離置こうとは思ってます(^^;)
hi?meさん(お名前あってますか?)
実は今日初めてハイハイしました!!ほんとにほんとに感動して嬉しくて親族みんなに報告しました(笑)
夜泣き辛いですよね(><)うちは今日のところは寝てくれてます。でも寝顔は天使ですよね☆
ぴこままさん
どこにでもそうゆうママさんっているんですね・・・私はすぐ態度にでてしまうので大人の対応、感心しちゃいます(^▽^)そうですよね、周りは周り!息子は息子のペースでしっかり成長していっているので比べたらかわいそうですよね。
かっ平さん
はい!!いずれ出来る様になるのですから焦らず他の子と比べず出来そうで出来なくてもどかしそうにしている息子を見ながらニヤニヤしたいと思います(^▽^)♪
ぺーさん
はい!のんびりいきます☆息子のひとつひとつの成長をゆっくり見守りたいと思います。
今の息子と過ごせるのは今の一度しかないですから。
みなさま、本当にありがとうございます!!
すごくすっきりしましたm(__)m
これからもっと楽しく子育てしていけそうです。
のんびりいきましょう☆
うちの息子もゆっくりペースの成長でしたよ(*^_^*)
歯が生えるのも遅かったのですが「歯磨き大変そう!ゆっくりでよかった!」と思ってたくらいあまり気にしませんでした。
息子より1ヶ月早く生まれた友人の子は成長がとても早く、逆に大変そうでした。
「もうこんなことができるの!?すごい」と誉めながら心の中では「遅くてよかった」と安心することもたびたび(^_^;)
彼女の話を参考にベビー用品を準備したり、危険防止の対策を旦那と練ったり、成長に合わせてゆっくり対応することができました。
子供の成長が早すぎても親がついていくのは大変だと思いますよ。気にせず参考にさせてもらいましょう!
今だけですよ☆
1歳前後って、ちょうど歩き始めたりする時期なので、成長の「早い遅い」が目に見えて分かってしまう時なんですよね。
でも、それも今だけですよ☆
うちの上の子は逆に早くて、7ヶ月になった日に立ち、10ヶ月になってすぐ歩きました。
初めはやはり嬉しかったですが、今は全然そう思いません。
早くできた分不安定で、転んでケガばかりしていましたし、親の私も目が離せず大変でした(><)
体に傷がない時がなかったほどです。
今下の子は5ヶ月ですが、いずれできるようになるのであれば、できるだけゆっくり成長して欲しいと心の底から思っています(^^;)
あくるさんのおっしゃる通り、ない物ねだりなんでしょうね。
あまり焦らず、ゆっくり成長を見守ってあげて下さい☆
ママがいつも穏やかな気持ちでいれば、きっと心の優しいお子さんになると思いますよ(^^)
うちは何でも遅かったです。
今、2歳の息子ですが、ハイハイをしたのも1歳を過ぎてから、歩いたのも、1才6ヶ月の直前でした。
ママ友ではないのですが、近所の若いママさんにうちの3ヶ月後に男の子が産まれたのです。
息子が1才4ヶ月くらいの時、公園で会ったのですが、いきなり「○○ちゃん(うちの息子)、まだ歩けないの?うちの子、こんなに歩くよ〜」って言って、押していた三輪車からわざわざ降ろして、歩かせて見せてました。
私もカチンときましたが、そこは大人の対応で、「すごいね〜。上手だね。○○も頑張らないとね」と流しましたが・・・・。
子供が小さいうちは、ちょっとした事でも気になるし、個人差だよって言われてもやはり遅めだとちょっとは気になりますよね。
でも、ひかりたんさんの旦那さんのような考え方は素晴らしいと思いますよ。それくらいの大らかな気持ちでお母さんがお子さんと接していると、きっとのびのびとした、大らかな子供に成長してくれると思います。
うちの子も今では、走り回ってとてもヤンチャになりました。
今は10ヶ月でとてもかわいい時です。(子供はいくつになっても可愛いですよ)
この先、また、言葉が早い・遅いや、オムツが取れた・取れないなど、いろいろ課題は出てくると思いますが、その子のペースに合わせてあげるといいと思います。
我が子の事は、お母さんが一番よく解かってるんだから、お互い、周りの意見は参考程度にして、振り回されないようにして、頑張りましょうね!!
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close