☆UKA☆
☆UKA☆
2008-05-17 21:25:15

授乳の間隔

5ヶ月の女の子のママです。

授乳の間隔についてですが、うちの子は未だに間隔が整いません。

もともと一度にたくさん飲む子ではないので多少は仕方がないとは思うんですが、何より一番の理由は“寝るときに必ずおっぱいを吸わないと寝ない”からです。

眠くなってくるとぐずりだし、なんとか抱っこでゆらしながら寝かそうと思うのですが、そのうち汗だくになりながら大泣きしてしまうので、最終的にはおっぱいをくわえさせちゃいます。

くわえるとどうしても母乳は出てしまうし、寝付くのに時間がかかればそれだけ飲む量も増えてしまうわけで。。。

よく育児書などを見ると、生後4ヶ月ごろから授乳間隔を4〜5時間空けるようにと書いてありますが、寝付くためにくわえさせているため、なかなかそんな間隔になりません。

授乳はもちろん、生活のリズムも整わないし、5ヶ月になった今でもこんなんでいいのかなぁとちょっと気になります。

みなさんはどんな感じですか?
また良いアドバイスなどあったら教えてください☆


☆UKA☆
☆UKA☆
2008-05-18 08:09:34

ありがとうございます。

ミルママさん

お返事ありがとうございます!
全く同じです。
長いときは4〜5時間空くんですけど、短いとだいたい2時間くらいす。
そして夜寝る前も私も全く同じ理由でおっぱいくわえさせて寝かしつけます。
そのほうが子供も心地よく寝ていけるしなぁと思うのと、私も楽だし、一石二鳥だよなぁ☆と勝手に解釈して。

昼寝の時間、定まらないですよねぇ。

でも、赤ちゃんも生身の人間、いくらこちらがリズムを整えてあげようと思ったって、そのときそのときで違いますもんね。

ミルママさんのおっしゃるように本人がご機嫌で元気いっぱいならいいか♪と割り切るようにします。

でも、こうしてまわりのママさんたちも同じかと知って、初めて安心できたりしますね(^-^)

すごく参考になりましたっ☆
ありがとうございました!


こめママさん

お返事ありがとうございます。

「全然問題ない」という先輩ママさんの言葉にほっとしました。

“ゆったりかまえる”

育児にとても大切なことですよね。。。

これからも寝る前にぐずったときには、おっぱい以外の理由ではないか見てあげて、それでもおっぱいならばためらわずに欲しいだけあげるようにします。

ありがとうございました!

ミルママ
ミルママ
2008-05-17 22:33:56

はじめまして!

6ヶ月の男の子がいますが、完母で未だに授乳間隔バラバラです。長いときは4〜5時間あきますが、短いときは2時間くらいでおっぱいをほしがります。

少し前まで、私も授乳間隔があかないことに不安を感じていました。育児書などには3ヶ月を過ぎた頃から授乳間隔を整えるようにと書かれていましたので。

でも、あるサイトに授乳間隔とはミルクの赤ちゃんを基準にしていると書かれていました。ミルクは飲む量をある程度決められますよね?目に見えて何cc飲んだと言うことが分かるので、これだけ飲めばこのくらい授乳間隔をあけるという目安が決められると言うことです。

これに対しておっぱいは、一体どれだけ分泌して赤ちゃんがどれくらい飲んでいるか分かりません(きっちり体重を量っていれば別ですが)。その時その時で分泌量も赤ちゃんが飲む量もバラバラだから、授乳間隔を決めるのも難しい・・・ということを知ってから、私は全く気にしていません。もちろん、30分や1時間で常に泣いてほしがるようなときは母乳不足や体調不良が心配だと思いますが(汗)

ちなみに夜は9時に寝かしつけますが、おっぱいを飲みながらねんねします。というより、おっぱいを飲ませながら寝かしつけるほうが、すんなり寝てくれて楽だという自分優先の理由です(^^;)夜中は1回起きるだけで、添い乳で添い寝してます。

そんなわけで日中も昼寝の時間もあまり定まらず、こんなんでいいのかしら?と思いながら、本人は元気だしお散歩も行ってるし、これでいいか!!とのんきに構えています。

長々と書いた割りにあまり参考にならないかもしれないですが、離乳食が始まって食べる量が増えてくれば自然とおっぱいの間隔はあくはずだし、寝る前のおっぱいは赤ちゃんの安心感のために続けてもいいかと思っています。

今は情報も多いですし、初めての育児でいろいろ心配だとは思いますが、のんびり楽しみましょう!!



powerd by babycome