きゃめろん
2008-05-15 23:13:38
きれい好きに育てると神経質になる
愚痴というのか、とってもショックな言葉を友達から受けてしまい、なんだかもやもやしているのでカキコさせてもらいます。
娘は超ママっこ、超神経質でよく泣きます。
外で遊んでいても私のあとを追い、何かちょっとしたことがあって気にいらないと怒り泣きじゃくる。
先日、そんな娘と私の関係をみた友達が
「キャメロンは神経質にそだてすぎてる。お家もきれいにしすぎじゃない?」と。。
その子としては私が真剣に悩んでいるのでアドバイスをくれたつもりなのでしょうが、最近悩みほうけている私にはなんだかショックな一言だったんです。
片付けができる子になるようにと、なるべく片付けやすい部屋の配置をしたり、私の趣味のものを飾ったり。そこまでは思ってないのかもしれないけど、なんだか私の生活感を否定されてる気持ちになってショックでした。
考えすぎかな、、、
もう少ししたら、変わると思います。
うちの子も、2歳になるまでは超ママっ子。人が多いところに居ると、少しでも離れたら号泣!という女の子でした。
確かに、初めての子で、体も小さめだし、他の子に叩かれたりしたらヤダな…という思いもあって、私は神経質に育てていたかもしれません。
そんな事もあってか、うちの子はオモチャなどは産まれてこのかた口に入れた事がありません。
食事等で汚れた手も、すぐに拭きたがります。
でも、それは悪い事とは思っていませんし、なにより2歳を過ぎ、私のお腹にに2人目の子が授かると、悟ったかのように私から離れて遊び出しました。
子供に、今、ママが必要な時期だと思うんです。
ほんとに不思議なくらい、今は自立した娘を見ながら自由に遊ばせていられます。
いつまでたっても、悩みは尽きないし、私だって後悔したり、落ち込んだりの繰り返しです。
でも、ママが子供を思う気持ちって、必ず分かってくれると信じています。
私とこの子にしかできない親子関係、というのを目指して頑張っています。
落ち込まないで、お互い気楽に行きましょうね。
気にしないで!
2歳以上のところも読ませていただきました。
お友達に言われたことが気になってしまうようですね。
もしかしたらそれはやはりご自身でも実はちょっと気にしていて・・というところだからでしょうか。
私も以前はそうでした。モヤモヤして夜も眠れなかったり子供に八つ当たりしてしまったこともあります。
でも事あるごとに言う人は言うので「そうねー」と放っておくのがおすすめです。
本当にまともに受けてたら身が持ちませんよ・・。
育児に「こうでなくちゃ」っていうのは私はないと思います。
なので、初めは難しいかもしれませんが人と違って当たり前です。
誰一人全く同じ子を育てている人はいないのですから、色んなやり方考え方があって当然だと思います。
それを尊重しながらお付き合いしていけるのが本当はよいのですけどね。
お友達がどういうつもりで言ったのか分かりませんが思い切って「そういう言い方されると傷つくな。最近自分でも悩んでいたんだよね」ってはっきり言うと以降言われないことも多いです。
あとは自分から気にしている部分を言ってしまうのもよいと思いますよ。
私はよく神経質でしつけが厳しすぎて子供がかわいそうだのもっと伸び伸びと・・などとよく言われるので自ら「ちょっと厳しすぎるかな〜とは思うけどね〜だからこんな子なのかなー」とオープンにします。
気づいていないのかな?と思って親切心から言ってくる人もいると思うんです。なので、分かっちゃいるけど・・という風にするとそれ以上えぐってくる人はよほどの人でない限りいないと思います。
もしかしてお友達のおうちは散らかり気味でイライラしていて、キレイに片付いたきゃめろんさんのお宅がうらやましかったのかも・・?
どうか自信を失わないで頑張ってください!
おはようございます
私も、お友達は何げなく言ったと思います。
言葉は災いの元ですね!
どう考えたって「綺麗好き」は良い事ですよ。
子供って1人1人、全く違っていて、個性の塊って思います。
初妊婦なのに、偉そうでごめんなさい。
保育園ボランティアの際に、感じたので。
同じように育てても違う個性を持っているし、
違う環境で育てても1卵生の双子ちゃんなんか似てくるそうです。
私だって、気になると思いますが、
できる事なら、気にしない方が良いと思います。
友達の一言って・・・
結構何でもなく言ってるんだろうけど、グサッときたりしますよね。
私もトピを作ってみなさんに愚痴ろうかと思った友人の一言がありました。内容は違いますが、なんとなくきゃめろんさんとモヤモヤ具合が似ている気がしたので、カキコして良いですか?
離乳食の開始についてなんですけど、私は6ヶ月の男の子のママで、6ヶ月に入ったと同時に離乳食を開始しました。ちょうど2w違いくらいで出産をした友人がいて、離乳食を始めたか聞くと「桃色クローバーみたいに焦って始めなくていいかなって思ってまだ先にするつもり〜助産師さんにもそう言われたし」と。”焦って”ってどういう事?私、焦って始めたんじゃないんだけど・・・って思いましたもん。それからその子と連絡を取るのが億劫になるくらい今もモヤモヤしています。。。
きゃめろんさんのご友人の発言は根拠もなく突発的に何か言ってあげたくて出た言葉なんじゃないかな〜と。
だって“きれい好きに育てると神経質になる”って、そんなのは関係ないと思うし。
片づけがちゃんとできるように、っていう考えってすごく大事だと思うし、私も出来るだけそういう育て方をしたいと思っているのできゃめろんさんの考え、賛成です。
気にせず、マイペースに子育てしていきましょうね!!
人気特集【PR】
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!