けんえみりゅう
けんえみりゅう
2008-05-14 17:49:39

午前中にお昼寝

1歳1ヶ月の息子です。1歳前くらいからお昼寝が1回になったのですがそれが午前中なんです。10時から12時くらい。午後寝なくなったせいか夕方5時くらいから眠くなりグズグズ。私も夕方はあまり寝せるまいと一緒に遊んであげるのですが我慢しきれず寝てしまうこともしばしば。今日も5時半に寝てしまいました。このような時は1時間で起きる事もあれば夕飯もお風呂も入らずに朝まで寝てしまうこともあります。(これはいけないと思っています)朝は5時半起床夜は遅くても9時までには寝ます。出来るだけ自然に任せたいと思いますがやはり午前中にお散歩するなどしてお昼寝を午後に出来るようリズムを作ってあげるべきですか?

けんえみりゅう
けんえみりゅう
2008-05-22 21:37:13

参考になります

ちぃぷるさん、「子供が体力的に起きていられない」納得できます。私も午前中に寝てくれると家事を一気に済ませられるので都合がいいんです(笑)私も早寝早起き。遅くとも11時には寝て早起きに備えています!無理のないようお互い頑張りましょうね。コメントありがとうございました。
こわけさん、「少しだけ起こしてみる」試してみます。コメントありがとうございました。

こわけ
こわけ
2008-05-22 09:16:52

保育所でリズム作り

〆後にごめんなさい。
1歳3ヶ月の男の子のママです。
保育所に通う前は不規則だったのですが、保育所に通うようになって午前と午後(メインは午後)に寝るようになりました。
うちはどうしても午前中寝てしまうのですが、保育所では10分〜15分だけ寝かせて、あとはお昼を食べてから寝る、といった感じなようです。

もし良かったら午前中に寝てしまったら少しだけ寝て起こしてみるというのはいかがでしょう?
自分でやっているわけではないので機嫌がどうかとかは分からないのですが(^^;
リズムがうまく作れるといいですね(^^)

ちぃぷる
ちぃぷる
2008-05-21 19:14:20

まったく同じです。

〆あとにごめんなさい。
1歳3か月の息子がいます。息子さんとまったく同じ状況なので参考になったらと思いコメントさせていただきます。

つい先日、保育園に行く用事があったのでお昼寝時間についてはうちも悩んでいたので相談に行ってきました。
この時期のお昼寝は、午前でも午後でも母親が苦になっていなければどちらでもいいそうなんです。
生活リズムはこれからどんどんまた変わっていくそうで、もう少し大きくなってくるとそれなりに体力もついてくるので、だんだんと午前中は起きていられるようになって、基本はお昼ご飯の後にお昼寝タイムになるそうだとか。
これからは体力の差もでてくるそうなので、驚きましたがお昼寝をまったくしないお子さんもいらっしゃるようですよ。

まだ1歳前半だし午前中にお昼寝してしまってもこちらに無理がなければいいのでは?と言われました。
それに朝5時台に起きて、1歳児が午後まで起きていられるのはまだ体力的に無理があるとも言われました。
実際、わたしは午前中に寝てくれると洗濯など家事ができて都合がよかったりなので助かっているんです。
けんえみりゅうさんが辛いのであれば、午後にお昼寝ができるように調整していく必要がありますね。

お友達の子は近々保育園に行く予定なので、今午後にお昼寝するようにリズムを調整中です。
午前中にがんばって公園などにでかけて、起きていられるようにしてるみたいで少しずつ変わってきたそうですよ。
うちも朝は5時台に起きるので、私も9時か10時には寝てしまったりして翌日にそなえています。お互いに無理のないようにやっていきましょうね^^

けんえみりゅう
けんえみりゅう
2008-05-20 21:13:12

るるらーさん

朝の起床が早い以外はほとんど同じ流れです!!難しいですよね。うちはあんよがまだなんであんよできるようになったら午前中にガンガン外に連れ出してみようかなとも思います。でもなんてったって5時半起床なので午後のお昼寝までなかなかもたないのも仕方ないんですけどね。お互い頑張りましょう。

るるらー
るるらー
2008-05-20 16:23:01

うちも…

〆切あとだったらごめんなさい。うちも同じような状況なので、ついコメントしてしまいます。1歳1ヶ月の娘がおります。最近昼寝が1回になってきました。
うちは7時起床→10時半〜12時昼寝(朝寝?)→13時昼食→それから散歩行ったりなんだり→18時夕食→19時お風呂→20時就寝と、キレイに書けばこのような感じなのですが、やはり午前中寝てしまうと夕食の時間頃にまた眠くなってくるみたいで、夕食とお風呂の時間がずれ込み、就寝が遅くなってしまったりと悪戦苦闘しています。
なんとか午前中起きていて欲しくて、児童館に行ったりお散歩に行ったりと連れ出してみるのですが、するとベビーカーの中で寝てしまったり、児童館でグズグズになったり。。難しいですね…
さっき考えてたのですが、うちはもしかして寝る時間が遅いのかと。9時前には寝てるので一般的に就寝時間が遅いわけではないのですが、7時に起きて午前中いっぱい活動するにはあと1時間くらい早く寝かせれば、もしかしてうまくいくのかな?と思ったのです。
何をしても午前中眠いということは、基本的に夜の睡眠時間がちょっと不足していてそうなるのだから、もっと早く寝て起床時間はそのままにすればいいんだ!と勝手に考えました。でもその早く寝かせるのが難しー…
うちのことばかりでごめんなさいね。ほんと似たような状況だったので思わずコメントしてしまいました。自然にまかせて眠いときは寝かせてあげたいと思う一方で、このままでいいのかな?と疑問になったりしていたので。。
お互い試行錯誤でがんばりましょう!!



powerd by babycome