hello_miho73
2008-05-14 10:19:15
一晩中抱っこで寝かしている人いますか?
夜泣き対策でお世話になった5ヶ月の男の子ママです。夜泣きはややおさまったものの、やはり布団におけても10分ほどで起きてしまいます。1時間抱っこでねかして熟睡したと思って布団においてもまた5分くらいで起きます。最近は腹をくくって布団におかず抱っこのままで一晩抱き続けています。昼寝も同様、おくるみしても、スリングしても下におけないのです。同じような経験の方、または上手に下に置けるようになった方アドバイスお願いします。
足の方からおいたり、肩の方からおいたり、固い布団、やわらかめの布団、枕をおいたりと本当にさまざまなやり方をしましたが全部ダメ。
うつぶせ、仰向けもダメ。ただ、うちの子は横むきの寝方が好きなようです。
再び添い乳
初心にもどり再度添い乳してみました。吸ってるのか吸っていないのかほぼおしゃぶり状態が続きましたが、なんとか時間はかかりましがお布団の上で寝かすことでできました。ありがとうございました。
何度も起きるのは変わりなしですが。。今6ヶ月ちょっとで9キロ以上あります。母乳は足りてるはずなのですが。見た目は完全にボンレスハム状態です。。。
沿い乳
うちも抱っこでは寝るものの・・・
熟睡したと思って横に寝かせると、パッと起きます。
で、大泣きです。
病院の看護婦さんから伝授したのですが、
横になって乳をくわえさせます。
しばらくしたら(日によって1時間かかったりしますが)寝るので、プッと体を離します。
子供は口をチューチュー動かしてますが、
ぐっすり寝てくれますよ。
がんばってくださいね。
頭と足をあげるのですね。
仰向けの場合は手を上にあげて何かをつかむしぐさをよくするのです。おいもさんの言うとおり、頭と足を若干あげて丸くなるような感じでやってみます。もうあの手この手をつくしたので何でも挑戦しまぁす!!
あまり参考にならないかもしれませんが。
よそでコメントくださった方ですね、ありがとうございました。
うちの子も長くはねないので、あまり参考にはならないのですが。
でも、うちも5ヶ月くらいまでは抱っこでしかねなかったのですが、
今は布団で朝の4時まではねてくれるので一応書きます。
(朝の4時からは抱っこでしかだめです・・)
結構根気がいるのですが、お昼寝のときに抱っこでとりあえず
ねかせます。
で、ほとんど完璧に寝入った時にしたに起きます。
たぶん横向きの方がいいと思います。
(うちも横向きでしかねないので)
仰向けの場合は頭と足を若干あげて丸くなるような感じで。
まちがいなく最初は起きてなくと思います。
で、また抱っこしてねさせます。で、また起きます。
というのを延々とくりかえします。
でもそのうちたぶんですが、少しはねてくれるとおもいます、
ただすぐ目さましますが・・。
私ははじめは寝かしつけるのに1時間〜2時間かかり、寝てくれるのは
5分〜10分でした。
ほんとにいらいらしましたが1ヶ月続けたところ、
お昼寝は今は30分〜40分はベッドでねてくれます。
ちょっと根気がいるので、さぼりながら、もしできたらやってみて
ください。
ただ夜中はあいかわらずしょっちゅう起きるので
正しい方法かはわかりませんが・・。
夜中もオムツが重たいです。
もしかしてうちも胃もたれかもしれません。満腹になったら寝るかと思いできるだけ長い間おっぱいを吸わせていました。夜中にオムツを3回ほどかえるときもしばしば。毎回かなり重たいです。一度適量でやってみます。アドバイスありがとうございます。
人気特集【PR】
『家族のファイナンス』特別企画
試してみよう!ライフプランコーチ
これからの将来設計の参考に!家計シミュレーターで、ご家庭にあわせた資金計画を立ててみよう!
初節句の準備早めにしよう 280年の伝統 真多呂人形
初節句の雛人形は伝統の真多呂人形
ベビカムが新しくなりました
コミュニティや相談室は
「ベビカムひろば」で気軽に便利に!
SNS感覚で楽しめるやさしい空間を
ぜひ覗いてみてね
close