働くママの体験談
(理学療法士)
モカママさんの場合

お仕事復帰までの道のり
仕事は、もともとの職場での復帰でしたが、同じ職種内で出産後の職場復帰の前例がなかったため少し不安でした。保育園は、産前に看護師さんに口コミで聞いていたところに。夫は、ゆくゆく自分が独立したいこともあって私の職場復帰には理解がありました。
仕事中、お子さんはどこに預けてる?
現在の預け先
保育園
子どもたちのスケジュール
7時40分パパが車で子どもを保育園に送る⇒17時半ママがお迎え⇒18時半夕食⇒19時20分お風呂⇒20時~21時就寝
ママのスケジュール
6時半起床、食事の用意・保育園の準備・掃除・洗濯・食器洗い・お風呂掃除を済ます⇒8時10分出勤⇒17時半退社、子どものお迎え
子どもはマイペースでひとり遊びをすることが多い。外を散歩するのが大好き。 夫は家事や育児に協力する気持ちはしっかりあるんですが、帰宅時間が遅いので…不満です。点数をつけるなら、私の満足度で言うと80点かな~。もっともっとという気持ちが、ストレスがたまると湧き上がってきます(^^;
現在のお仕事と職場環境は?
勤務時間
週5日/8:30~17:10 ※休憩時間含む、残業なし
病院での理学療法業務。理学療法士の仕事は、骨折や脳梗塞など、さまざまな疾病で動けなくなった患者さんが、再び生活していけるようにお力添えができるので、喜ばれることがあると、この仕事を選んでよかったと思います。 職場の理解があり定時に帰宅可能。ワーキングママのモデルケースになるので、後に続く人のことを考えて、無理せず帰ってます。
仕事と育児の両立でこころがけていることは?
私は自分が仕事を辞めたくなくて続けています。好きでやってるから、「夫と娘に仕事をさせてもらってる」と考えています。もちろん夫も、拘束時間の長い仕事だけど好きでその仕事をやってるんだとも考えています。だから、どっちが大変ということはなく仕事は仕事、家庭は家庭と考えています。
基本的には、育休中より復職してからの方が楽しいし、家族の感じもいいです。大変なのは、子供が病気をした時。パパは絶対行けないので、私が必ず迎えに行かないといけないし、私が休みを取らなければなりません。うれしいのは、子供が楽しそうなこと、成長が感じられること、そしてなにより子供といてイライラしなくなった自分の安定です。ちゃんとした保育園であれば、保育士さんに安心して預けられます。自分ひとりで家にこもって育てるよりも、子供がのびのびと成長しますし、いろんなことを先生が教えてくれているので、スムーズになんでも覚えて感動です☆一緒にいる時間を濃いものにできれば、保育園に行くことは、子供にとって日課であって、親が思うほどつらいものではないようです。
夫には遠慮したりせず、子育ては五分五分で行こう!という気持ちで、不満や不安を聞いてもらって解決していきます。肝心なのは、最初から無理しすぎないこと。がんばりすぎてしまうと、パパは、ママはできるものと勘違いしちゃって、気が利かなくなってしまいますよ!パパの協力が、家庭円満の鍵を握りますネ☆