働くママの体験談
(広告代理店勤務→専業主婦→営業事務)
ジャニ子さんの場合

お仕事復帰までの道のり
子どもが1歳になるまでは働くつもりはなかったのですが、家計が苦しくなり始めたので、やむなく産後半年で再就職しました。とはいえ前の会社は辞めていたので、子連れでイチからの仕事探し…かなり大変で苦労しましたね。携帯電話の求人サイトやタウンワークなどの就職情報誌は毎日欠かさずチェックし、応募しては不採用の繰り返しの日々。今の職場はマザーズハローワークで見つけました。週に1~2回通って窓口の方に協力してもらい、書類選考ではなくすぐに面接できる会社を探していたので、いい求人が見つかるとすぐに電話をかけてきてくれました。ハローワークの方には本当に親切にしてもらい、今の会社で働けているのはハローワークの窓口担当者のおかげです。
仕事中、お子さんはどこに預けてる?
現在の預け先
認証保育園
送迎スケジュール
9時半:パパが子どもを保育園へ
19時:ママが保育園にお迎え
公立は空きがなくて、家から電車で30分の場所にある東京都の認証保育園に通わせています。月謝が72000円とかなり痛手ですが、地域によっては認証保育園も定員いっぱいなところがあるので職場とは反対方向ですが、なんとか通園しています。8時から19時まで預かってくれて、延長保育は前後1時間。お金は高いけど、何かと融通のきくところがいいですね。
現在のお仕事と職場環境は?
勤務時間
9時~18時(実働8時間、残業なし)
仕事内容
営業事務
常勤が3名(男性)と女性事務員(私)しかいない小さな職場なので気を遣うこともなく、みんないい方たちばかりです。事務員が私だけなので子どもが熱を出したりすれば休みづらいのですが、社長が理解ある人なので、入社2ヶ月で7日もお休みをいただいてしまいました。わがままを言うなら、勤務時間があと1時間早くなればうれしいんですけどね。私だけ残業なしで雇ってもらっているので絶対に無理ですが…。
仕事と育児の両立でこころがけていることは?
仕事をしながら子育てをしているママは、ある程度の手抜きって必要だと思います。私の場合、掃除は手抜き気味ですが、毎日のごはんはなるべく手作りのものを用意。たまに自分の分はお弁当で済ますことがあっても、夫の食事と子どもの離乳食はきちんと作ってあげています。
子どもと触れ合う時間はもちろん大切ですが、夫婦のコミュニケーションも必要だと思います。ウチは夫が深夜に帰宅するため、交換日記で会話をしています。