働くママの体験談
(コンサル→育児休業→コンサル・経営企画→育児休業→経営企画)
サマーズさんの場合

お仕事復帰までの道のり
働いている会社は育児休暇や育児中の対応もよく安心でした。でも、両親とも遠くに住んでいるため、保育園は必須です。近くの保育園を回り、自分のモットーにあった保育園を探し、複数申請しました。また、同時に近くの小児科の病時保育の申込も保険として行いました。地域の人とも極力交流するようにして、何かあったときに備えたり、また普段から地域情報については常に最新の情報を集めるように意識していました。主人は、極力お手伝いしてくれること、応援してくれることを宣言してくれてうれしかったです。
仕事中、お子さんはどこに預けてる?
近所の公立の認可保育園に預けています。園児は少なく1クラス10人前後なので、アットホームな雰囲気で大満足です!昔からの良さが残っている保育園です。
現在の預け先
認可外保育園
送迎スケジュール
07時15分:パパ、ママ2人で子どもを保育園へ
18時20分:ママが保育園にお迎え
現在の職場環境について教えてください
とても小さな会社で、産休・育休の前例もありませんでした。私1人で留守番(他は全員外出)という事も多いので、簡単には休めません。
ただ、メーカーの子会社なので、メーカーでの産休・育休の前例があり、社内の人の産休・育休に対する認識はとてもしっかりあったので、肩身が狭いという思いは特にありませんでした。ですが、私でないとできない毎日必ずする作業もあるため、子どもが熱を出し休んでいても、その作業の為だけ1~2時間出社しました。ただ、会社もその状況を理解してくれているので、止むを得ない場合は子どもを会社に連れて行くことを了承してもらいました。
※勤務時間:9:00~17:30
※残業の有無:ある
現在のお仕事と職場環境は?
9時から17時。
外資系IT会社で経営企画の担当をしています。週に1度は在宅勤務ができるので、Happy!です。周りには、子育てママが多いので急な病気のときは休めますが、逆に甘えられない(ごまかせない・笑)部分もあります。残業はありませんが、毎日子どもが寝てから夜1時くらいまでは家で仕事の続きをしています。
仕事と育児の両立でこころがけていることは?
子どもといるときは100%子どもに向き合うようにしています。子どもには、「ママが仕事しているせいで…」と思われないように、家事や仕事などは必ず子どもが寝てからするようにこころがけています。でも、掃除は短くポイントのみとするなど手を抜くところは手を抜いて(笑)。仕事をしていても、子どもと主人との時間は大切にするようにしています。