働くママの体験談
(営業→専業主婦→営業アシスタント)
パステルさんの場合

お仕事復帰までの道のり
正社員募集のボーダーラインは35歳が多いので、それまでに仕事復帰をしようと思っていました。実は「2人目」が欲しいなという気持ちもあり、就職活動は産休・育休の実績があり、働く女性に理解がありそうな企業を選んでアプローチしました。本格的にお仕事探しをはじめたのは、今年の1月終わり頃で、主にマザーズハローワークやインターネットの転職サイトで求人を探し、3月中旬に現在の会社から内定がもらえました。夫は女性が仕事をすることに対して理解がある人なので、全面的に応援してもらえたのはこころ強かったです。
仕事中、お子さんはどこに預けてる?
自宅から自転車で10分くらいの認可外保育園に預けています。仕事が決まった3月から急いで保育園探しをはじめたので、認可保育園への入園は断念して、自宅から30分圏内にある認可外保育園を中心に探しました。 預け先は、とてもアットホームな保育園で、子どもも保育士さんに懐いているので今のところ満足しています。費用的には、予定していた倍以上の金額(月8万円!)がかかってしまったのは大誤算でした。
現在の預け先
認可外保育園
送迎スケジュール
08時15分:パパが子どもを保育園へ
17時45分:ママが保育園にお迎え
現在のお仕事と職場環境は?
9時~17時(基本的に残業なし) 商社の営業アシスタント業務をしています。はじめは専門用語と久しぶりの仕事に悪戦苦闘していましたが、数ヶ月経った今はだいぶ自分のペースで仕事がこなせるようになりました。職場環境はいい意味でも悪い意味でもドライな感じです。求められることはシビアだけど、それが期限内にできていればノープロブレム。だから仕事中はがむしゃらに働いています。(笑)私と同じように子どもがいる女性が数人いるので、残業ができないことに対して引け目を感じない雰囲気です。
仕事と育児の両立でこころがけていることは?
当たり前ですが...子どもといっしょにいる時間を大切にしています。 主人の母に仕事をすることを伝えたとき、「ながら会話はしない!子どもの目を見て話しなさい。」「家事に手を抜かないこと。」など、いろいろアドバイスをされたことを心がけるようにしています。義母は仕事と育児を両立していた大先輩なので、口答えはできません。(笑)食事は子どもが寝た後、翌日の仕込みをしたり、週末に作り置きをしてなんとか手作りをしています。毎日からだはクタクタですが、充実感はあります。