日焼けにご用心! 車内での紫外線対策を考える
5~9月は紫外量が多くなる時期。この時期になるといつも以上に日差しの強さを実感できるため、帽子、アームカバー、サングラスといった対策アイテムを身につける人が多くなる時期です。とはいえ、紫外線は1年中降り注いでいるものだというのは今やすでに多くの方の知るところ。年中気になる紫外線がですが、正しい対策ができている人はどれだけいるでしょうか?
紫外線って? 実は窓ガラスをもすり抜ける
お子さんをもつママはぜひここで、車内での日焼け対策はもちろん正しい紫外線対策の知識も身につけましょう。
紫外線には、種類がある
地上に届く紫外線には種類があります。3つの種類に分類されますが、そのうち地上に届くのはUV-AとUV-Bの2種類になります。
UV-A:肌の奥のいわゆる真皮まで浸透しコラーゲンを破壊するため、しわ・たるみといった老化の原因となる。
UB-B:いわゆる一般的な日焼けの原因。シミ、そばかすなどといった肌トラブルも引き起こす。
ここで注目したいのはUV-Aです。このUV-Aは、なんと雲やガラスを通り抜けて肌に影響を及ぼすもの。よく曇りの日でも紫外線対策が必要と言われまずが、それはUV-Aのことを指しています。
このUV-Aは、車の中で窓を閉めていたとしても日焼けの原因となってしまいますので注意が必要です。
紫外線の影響は、シミ、そばかす、シワといった肌だけではなく、眼や髪にもダメージを与えます。また、その影響を受けすぎると、皮膚がんや白内障を発症する原因となる場合もあります。
あなたの身を紫外線から守る対策グッズ
紫外線対策の一般的なグッズを以下にご紹介します。
日焼け止め
(クリームやスプレーなど)
日傘、帽子、サングラス
その他
