ベビカムトップ
>
出産(10ヶ月)
> 授乳中は、水分も食事もたくさん摂るべき?

授乳中は、水分も食事もたくさん摂るべき?

出産(10ヶ月)の相談

Q556:授乳中は、水分も食事もたくさん摂るべき?

産後、母乳をあげている場合は、ママの食事の量や水分を摂る量を多めにした ほうがいいのでしょうか? また、甘いものや油ものを摂るとおっぱいが詰まる というのは本当でしょうか? どの程度気をつけたらいいですか? 2010/10/15
山本智美先生
厚生労働省の妊産婦のための食生活指針によると、授乳期は妊娠末期と同じくらいのエネルギーが必要であると言われています。授乳中は、たくさん食べてよいのではなく、食べなければいけません。実際母乳をあげていると、とてものどが渇くということをよく聞きます。その点からも水分を多く必要とされています。

産後は、妊娠中に増えた体重を気にしてダイエットをする方がいますが、体重は6ヶ月を目安に非妊時体重に戻すことが理想です。

食事と母乳の関係ですが、甘い物や油っぽい物を食べると、胸がはりやすく詰まりやすいことは、経験として感じています。

先生のプロフィール

聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
  • キーワードを入れて、その他の相談を検索!

関連の質問

関連の動画

からだと心の相談室お役立ち情報

powerd by babycome