しとらすたいむ♪♪お子さんは生後 5歳 10ヶ月(2146 日目)

長女2014 次女2016年 三女2018年 身内遠方・ギリギリのメンタルでやってます(笑)

一歳目前にしてセルフ小児鍼

  • 2015-11-18 23:36
  • 一般公開
  • テーマ:
本人にセルフケアをしている自覚はありませんがね(笑)
ローラー鍼といって、ボコボコがついたローラーをコロコロさせて気を流したり代謝をあげたりするだけの物なので目の前でなら持たせても大丈夫です。


顔にするもんでもないですが、気持ちいいのか目がイッちゃってますね(笑)

鍼灸師を親にもつ子の定めでしょうか。生後半年から足と背中を時々コロコロされてる娘です。

まぁそのおかげというより、もともとの娘の性格だと思いますが子育てにあんまり困った事はないです。

3ヶ月で尿道逆流症が判明し、先日も年2回のレントゲン検査でしたが、成長と共に多少良い方向に逆流が改善していました。
が、一番は逆流する事よりも尿路感染によって「腎臓」が痛んだり成長が遅れたりする事なので、全身の代謝をあげたり、関係する経絡(ツボが並んでる道です)を刺激して多少なりと強い身体にしてやりたいという気持ちで小児は専門外ですがやっております。


さて仕事の話ついでに、ちょいと愚痴を失礼致します……

義父(すんごい怖い人・笑)に妊娠中から顔を合わす度に子供一人につき3歳迄は働くな・保育所等に預けるなと言われておるのですが、何回も言われすぎて外野が何言う事あるんって感じでイライラしてしまうのです。

ポンコツの頭なりにめちゃくちゃ勉強して国家資格とって、病院勤務しながらバイトして、休みあるかないかの生活を2年してためたお金でイギリスにアロマ留学したりと、仕事もスキルアップもやれるだけ悔いなくやってきたんです。

妊娠6ヶ月で仕事を辞めるまでの約9年間、仕事も、結婚してからは家事も目一杯やりきったからこそ今子育てに楽しく専念出来ているのです。

でも手の繊細な感覚、仕事の感覚っていうのは何年も遠ざかっていたら今までの苦労が水の泡。

なので子供二人合わせて3年は仕事を休むという人生設計でいました。復帰しても、いつかは主人の転勤もあるし、とりあえず扶養範囲内ぐらいでとも。

もちろん二人目がすぐに出来なかったら、焦らず年数を伸ばしていくんやけども。義父的には全員平等に子育てせよとのことで…

たとえ義父が言う形にするにせよ、私と主人(←3年といわず早く預けて働いてほしいけど文句言わずに頑張ってくれてる人)が決める事で、遠方でなんの手助けにもならん外野が、人がどれだけ努力してきたかも知らず何を口出すねんと。

昔の田舎と、現代の東京でマンション暮らしに身内ゼロ&友達もほとんどいない環境とでは、全然違うんだと。

心で叫ぶわけです。

主人は次男で、ちょっと言い返そうものならとんでもない威圧感でピシャリとやられるので、夫婦そろっていつもどんな話題も生返事(笑)

初孫で可愛がってくれるのはいいんやけども。嫌いでもないのに会うのが億劫に。

そんな義父が今週末我が家に参上!

先月も先々月も会ったし、来週末も帰省で会うのに!

何しにくんの……

あー連休つぶれる(-_-;)
いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome