しょーと凛の「新米親子」日記お子さんは生後 12歳 10ヶ月(4696 日目)

2012年7月3日、待望の第1子を出産! 初めてママ、頑張ります(`・ω・´)

じぃじとばぁばからのプレゼント(9m17d)

  • 2013-04-20 22:00
  • 一般公開
  • テーマ:しょー生後9ヶ月
おおっと、今回は珍しく中9日で更新だッ!
今日はあーさんが会社の新入社員歓迎会で夜から出て行ったので、お風呂はあーさんが出る前に入らせてもらい、しょーと一緒に夕ご飯を済ませたのでいつもよりは時間があるのです。



◎ノロと乳糖不耐症のその後

ミルクを対応のものに変えたら途端に下痢が治まりました。ただ、すぐに元には戻せないようで、とりあえず夕食後分を戻して、次は保育園に預けた分を使い切ったら園のミルクに戻してもらい、最後に朝食後分を戻すつもり。今では離乳食が進んだこともあり、ほぼ固形●で安定です。
ちなみに別件で小児科に行った際に、ミルクを変えたら下痢がすぐ治ったと報告したらドクターに驚かれました…w先生、「あんまりならないけどね~」って言ってたもんねw

めでたしめでたし…と思っていたら、今度は咳と鼻水が出始めました…(´Д`)
いやぁ、さすがだね保育園。間髪おかずに次の病気ですか。
まぁ、最初にガツーンとノロわれたんでもう多少のことでは動じませんと担当保育士さんに言ったら苦笑されました(^_^;)

念の為保育園帰りに耳鼻科に行ったけれど、中耳炎は今のところ大丈夫で鼻水がさらさらしているから無理に鼻吸いに通わなくていいとのことで経過観察中。
熱もなく治りはせずとも悪化もしていないのでどうにかこのまま頑張って免疫力で乗り切ってほしい!

耳鼻科では念の為辛そうになったら飲ませるように、と薬を処方してくれました。
今回はムコダイン(痰切り・鼻水抜き)、ポララミン(鼻水止め)、頓服アスベリン(咳止め)
で、耳鼻科も前回の小児科も、あくまで状況報告として「保育園に行き始めた」と言っただけでまったく頼んでいないのに、処方を分2朝夕食後にしてくれました。
分3だと保育園に投薬を頼まなければならなくなるから分2だと大変助かるのです。さすがたくさん子どもを診察してきているだけあるな~。
しかも耳鼻科では初診時にシロップでお願いしてあったので今回もすべてシロップ…散剤よりは飲ませやすいからこれまた助かる…。抗生剤が必要になったら散剤しかないから仕方ないけどね。



◎3回食へ~離乳食の悩みは尽きぬ(4/14)

3回食にしようとした途端にノロわれて延期していたのだけど、ようやく移行しました。
しかし…3回は辛いわ…。
これでミルク卒業したら今度はおやつもしっかり用意しなきゃならないし、ますます一日中食事にかかりきりに…。

最近のしょーは食欲が物凄くて、離乳食本のレシピ通りに作ってもとても足りていない様子。
保育園でも昼食もおやつもしょっちゅうおかわりしているらしい…(;´Д`)
どれだけ作ったらいいのか全然わからなくて毎日献立決めるのに苦戦中。保育園がある日は2食だけだからまだ楽させてもらっているんだけどねぇ…。

どれくらい食べるかというと…、


白身魚と野菜のドリア・大根のスープ

こちら日曜日にかーなり頑張って作った夕食。
この中身が、軟飯80g、たら15g、アスパラ12g、ニンジン10g、カボチャ20g+大根20g…そしてドリアの中にはホワイトソースと粉チーズも入っているわけで。
さすがに残すかなぁと思っていたのに食べきってしまい驚きました…。
BFもランチボックスの80g×2とかだとごちそうさまと言うと怒りだします…(´Д`)

離乳食を全然食べない子に悩むお母さんたちをネット上でたくさんみているので、そちらからしたら凄く贅沢な悩みなんだけど、食べ過ぎる子っていうのも悩みはあり…とりあえず冷凍庫のスペースが足りなくて困ってます…。

今ストックしてあるのが、
軟飯、牛挽肉、鶏胸挽肉、ツナ、たら、納豆、ゆで大豆、クリームコーン、大根、ニンジン、アスパラ、ブロッコリー、里芋、カボチャ、さつまいも、だし汁。
もうすでに冷凍庫パンパン…(大人の夕食のストックも入っているからなんだけど)。できたらあとほうれん草、キャベツ、じゃがいももストックしたいけれどとても無理だ~(+_+)

皆さんはどれくらいの食材をストックしているのかしら?料理スキルなくて、限られた食材だといつも同じメニューしか作れないからなるべく色々用意しておきたいんだよね…。



◎保育時間延長(4/15~)

復職までまだ余裕があるので、預ける時間は少しずつ増やすように計画しています。
最初の2週間は9:00~16:00の7時間。
3週目からは8:30~16:30の8時間に。
朝が30分早くなっただけでバタバタして大変。
勿論まだ仕事には行かないから片付かなかったことは送っていってからやればいいのだけど、それでは自分の慣らしにならないので極力保育園に行く前に色々やるようにしています。
復職したら8:00から預けるので家は7:45には出なければならず、帰りは18:00お迎えで帰ってきたら即夕食を食べさせてお風呂に入って寝かしつけることになるので、殆どしょーと触れ合う時間がなくなってしまうのが気がかりなところです…。



◎3度目の正直…ならず(4/17)

初節句の写真を撮りにスタジオアリスへ。
きちんと計画をたてていなくて直前になってこの日しか平日に撮りに行けない!ってことになり当日の朝電話で予約して行ったのだけど…。

今まで2回の撮影も泣きまくってなかなかいい写真が撮れなかったのだけど、今回は今まで以上にダメでした…(´Д`)
最初のポーズを裸で1人のにしてしまったのがよくなかったのか、体調がいまいちだったせいなのか最初からずーーーっとギャン泣き。お腹が空いたのかと早めにミルクを飲ませてもまったく泣き止んでくれず、結局撮影はペンディングに…。
撮れそうな時にいつでも電話して、と言ってもらえたけれど果たして続きを撮りに行けるのだろうか…(´・ω・`)



◎素敵なプレゼント!!(4/18)

あーさんの両親がしょーに兜飾りを買ってくれるということになり、それがとうとう届きました!

何しろ狭いマンション住まいで飾れる場所に限りがあったし私自身にもこだわりがあったので、買ってもらう立場のくせに色々注文をしてしまってありました。

サイズは勿論のこと、ガラスケース入りで兜の形は上杉謙信か伊達正宗(要はクワガタみたいなのがイヤ)で色はシルバーがいい、なんて図々しく。

ところが買いに行ってくれた先であーさんに電話があり、ガラスケースタイプはそれ以上コンパクトにならないから兜がかなり小さいものになってしまうので収納箱タイプ、そしてシルバーは錆びてしまうので金の方がいいとお店の人に言われたとのこと。
専門店の人の言うことだし理由も納得だったのであとはおまかせします、ということになりどんな兜になったかは届くまでわからない状態でした。

そして届いたのがこちら!


開けてびっくり、ナニコレ、凄くカッコイイ…。
形はお願いした通り上杉謙信の兜。
色は金と言っても兜の三日月と龍の装飾の部分くらいでその金もギラギラしていなくてとても渋い素敵な金色で、部分的に朱が入っているのがまたイイ!
大きさは勿論置く場所にぴったりで、ガラスケースでないからほこりが気になるけれどそれは私が掃除頑張れ、と…(^_^;)

もうあーさんの両親には頭があがらない~(今までもだけど)。
今度GWに義実家に行くのでしょーにたっぷりサービスさせないと!w



◎9ヶ月の絵本

そうそう、絵本について更新し忘れていました。
今月はこちら。


・のりものいろいろかくれんぼ
・はじめてのこぐまちゃん たのしいいちにち

ここんところずっと読もうとすると無理に絵本をいじって紙が破れそうになったりガジガジ噛んだりするので角が丸くて厚紙タイプのものを選びました…。
こぐまちゃんはミニサイズなので、読み聞かせではなくておもちゃ入れに一緒に入れて好きな時に触らせています。
はじめてのこぐまちゃんはあと2冊、いろいろかくれんぼシリーズはあと4~5冊あるみたいなので、しばらくこれでいこうかな…(;´Д`)意外と厚紙タイプの絵本って少ないのね。

こぐまちゃん、レギュラーのシリーズは1歳からが対象のようなので、いずれは買い揃えたいなと思っています(^_^)
いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome