わらねぇさんのブログお子さんは生後 10歳 8ヶ月(3900 日目)

4歳と2歳の可愛い王子のママしてます☆ほぼ、放置ですみません(^w^)

⭐祝上棟(参考費用掲載)⭐

  • 2015-03-18 23:32
  • 一般公開
  • テーマ:
先月になりますが、2/12に無事マイホームの上棟が終わりました!
記録&これからマイホームを建てられる方の参考の為に日記書こうと思います!

最近では、すっかり見なくなった餅撒き!小さい頃はよく見つけては拾いに行ったものでした。そして、結婚式でやるはずだった菓子撒きが雨でできなかった私たち…。どーしても私が餅撒きやりたくて、費用はかかりましたが、子どもたちにもこういうのがあるんだよってのも伝えたくて行いました♪

上棟当日!8時に現場へ行き、挨拶をすませて、工事の様子をずっと見てました!途中、10時の休憩にお茶、コーヒー、お茶菓子を差し入れ。コーヒーは缶なので、湯煎で温めました!⬅私は自分の両親をアパートに迎えに行った為、旦那ちゃんとお義母さんがやってくれました。

お昼には後は屋根のみの状態になりました!



工務店さんから、「おもてなしなどお金をあまりかけないでくださいね」と言われてましたが、大切なマイホームを造って頂く大工さんたちなので、私たちができる範囲内でおもてなしをしました。
お昼はいつも行く和食屋さんの仕出し弁当をマイホームの一階で、大工さんたちと皆で美味しく頂きました♪

そして、午後の作業スタート!
3時の休憩にまたお茶&コーヒー&お茶菓子を出しました!
4時過ぎにようやく無事上棟を終えました!

さて、これから餅撒きなのですが、人が集まるか心配だったので、育児サークルのママ友さんに「よかったら来てね」と声をかけたのがよかったみたいで、子ども多めのご近所さん含めて40人くらいの方が来てくださいました!

私の友人も名古屋と静岡からはるばる来てくれ、嬉しかったです♪

途中、天気が怪しく心配しましたが、もちなおし、時間が押してたので、略式の上棟式を行い、無事餅撒きもできました(*^^*)



本当はご祝儀を用意した方がいいか迷いましたが、最近は昔みたいに最初から最後まで同じ大工さんがやるのではないので、ご祝儀はいらないという工務店さんのお言葉に甘えて、ご祝儀なしのお昼の仕出し弁当&ちょっとした手土産で感謝の意を伝えることにしました!

以下かかった費用等です。

〈大工関係者〉
当日見えた大工さん&応援の大工さん5人+工務店社社長&担当者(社長さんの奥さん)&現場監督の合計8人

〈施主側参加者〉
私たち夫婦&子ども2人+義両親+両親の合計 6人+子ども2人

〈用意した物〉
お塩1合、洗米1合、お酒一升瓶(松竹梅)

お茶500ml (2160円×2ケース=4320円)

コーヒー (2345円×1ケース)

お茶菓子 1000円程度(クッキー&せんべい&チョコ)

仕出し弁当 (1680円×14個=22680円)

お餅 2斗(お供え餅&角餅含む、餅撒き用の丸餅800個程度)
1升2100円×20升(2斗)=42000円

駄菓子 7000円程度

おひねり 3650円(365が縁起よいらしいので)
5円130枚、10円200枚、50円20枚

手土産
⭐赤飯(1400円×12個=16800円)
⭐エビスビール350×6缶(1220円×12個=14640円)
⭐鯛安吉日(鯛形フィナンシェ)1080円×12個=12960円

紙袋(72円×12枚=864円)

総額128259円ほどかかりました。

お餅&赤飯は和洋菓子屋さんへ頼み、駄菓子は問屋さんで購入。
紙袋はパッケージプラザで購入しました。

餅撒きは皆さんに楽しんで頂けて、袋一杯拾えたみたいでよかったです(*^^*)
いいね
  • るるぶん
  • ポン太♪
  • ちびみん
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome