失業手当給付金の手続き
- 2011-11-02 13:56
- 一般公開
- テーマ:手続き
退職してから30日が経ったので、
ハローワークに行って来ました。
混んでるのは分かっていたので、
妊婦としてはあんまり近寄りたくない場所なんだけど・・・^^;;;
予想通りものすごい人で、
けっこう待たされました↓↓↓
順番が来て、妊娠したから退職したっていうのは
もう見てバッチリわかるので、スムーズに手続きしてもらえました。
普通は、退職してからすぐ給付金がもらえるのだけど
(自己都合の場合は3ヶ月の保留期間あり)
わたしの場合は、出産後8週間は待機期間があって、
そのあともらえるみたい。
でも、8週間っていったら、きっとまだ赤ちゃんのお世話で大変だろうから・・・
1年くらい経ってから、また行こうかと思っています。
そして、給付の期限は今から4年後らしい。
けっこう長い!
でも、そんなに経ってたら書類のこととか忘れちゃいそう・・・。
そんなわけで、
とりあえず期限突きの手続きは終わってほっとしました♪
あとは出産一時金の手続きとかやるんだろうけど、
病院でやってくれるみたいなのでこっちは安心^^
こういう手続きとかって、めんどくさいですよね~><。
ハローワークに行って来ました。
混んでるのは分かっていたので、
妊婦としてはあんまり近寄りたくない場所なんだけど・・・^^;;;
予想通りものすごい人で、
けっこう待たされました↓↓↓
順番が来て、妊娠したから退職したっていうのは
もう見てバッチリわかるので、スムーズに手続きしてもらえました。
普通は、退職してからすぐ給付金がもらえるのだけど
(自己都合の場合は3ヶ月の保留期間あり)
わたしの場合は、出産後8週間は待機期間があって、
そのあともらえるみたい。
でも、8週間っていったら、きっとまだ赤ちゃんのお世話で大変だろうから・・・
1年くらい経ってから、また行こうかと思っています。
そして、給付の期限は今から4年後らしい。
けっこう長い!
でも、そんなに経ってたら書類のこととか忘れちゃいそう・・・。
そんなわけで、
とりあえず期限突きの手続きは終わってほっとしました♪
あとは出産一時金の手続きとかやるんだろうけど、
病院でやってくれるみたいなのでこっちは安心^^
こういう手続きとかって、めんどくさいですよね~><。
- コメント0
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
