☆出産後~退院まで☆
- 2013-06-06 13:41
- 一般公開
- テーマ:0ヶ月
母子同室は27日の朝6時から始まりました。
私とベビ子の生活の始まりです♪
ってもうあまり覚えてない。。。
★生後2日目★
同室一日目は母乳の飲ませ方からっだったので朝10時になったらコールして看護士さんよんでおっぱいの上げ方をみてもらって、ミルクと混合だったのでミルクの作り方も教わった。おっぱい吸われてもたぶん出てないよね。。。
でも吸わせる事に意味がある!!
って事でミルク飲ます前に必ず母乳両方5分ずつ。
ウンチはよくするのですがおしっこをしない我が家のベビ子。
心配になり聞いてみるとまだ心配ないとの事。
ミルクの量を40mlに増やしたらおしっこ少しだけど回数が増えた。
沐浴は看護師さんにしてもらい、私は痛い小股を引きずりながら見学。
なきながら入れてもらってました。
そして綺麗になったばかりの沐浴上がりに『ブリブリ』??
うんちしちゃいました(><)
せっかく綺麗にしてもらったのに・・・。
看護師さんと大笑いでした。
沐浴上がりもよく寝てくれて、ミルクのたびに起こさないといけないから起こすほうが大変でした。
夜になると旦那ちゃんがお泊りに来てくれて家族3人で眠りました。
夜中、夜泣きまではいかないけれども「ホギャ」の繰り返しでその度に目が覚めてあまり眠れず。。。
★生後3日目★
この日からシャワーが浴びられる。
金曜日から入院していた私・・・ずっとシャワー浴びてませんでした。
陣痛中の汗で身体がベタベタ。早くシャワー浴びたかった~(><)
ベビ子はこの日も朝から夕方まではよく眠る。。。
職場のお友達がベビ子に会いに来てくれました♪
なのに
ず~と寝てた(笑)
お友達が帰ったとたんぐずり始めてちょびっと大変。
母親学級で一緒だった方たちが3人もいてちょっとビックリでした。
夕食はイタリアンのフルコースだったのでみんなでお話しながらゆっくり夕食してました☆
私より長く陣痛に耐え抜いた人もいたと思ったら病院到着後2時間でスピード出産だったり。3,900㌘で出産してるのにツルっと出てきてたり。。出産って本当に人それぞれなんだなぁ~って。
話も弾みとっても楽しい夕食会になりました。
ベビ子は少しだけお目めをあけるようになりました~。
夜におっぱいマッサージを助産師さんにしてもらいながら世間話。
この時初めて私ここの病院じゃなかったらお腹切られてたよって話聞かされる・・・。確かに赤ちゃん下りて来てなかったもんなぁ~。それを先生は我慢して我慢して待って吸引で出してくれたんだよって教えてもらった。
私のいきみかたも上手だったよってほめてくれた。
色々とお話を聞いてもらいながらマッサージ終了。
だいぶ出始めてるから大丈夫との事。
★生後4日目★
ベビ子おまたから出血!!!!
新生児生理たるものがあるなんって知らなかったぁ~(--;)
「性器がちゃんとあるってことだよ」って助産師さんが教えてくれた。
この頃になるとおしっこウンチも順調に出ているので一安心♪
次の日が退院だったので、先生の診察があってベビ子共に退院の許可が下りました。診察の時おまた縫ってるから痛かったぁ~。。。
夕方退院後の説明があり、心配事や悩み事などゆっくりときいてもらえた。
またこのときの助産師さんが市の新生児訪問をしてくださってる方でもあったので何かあったらいつでも保健所の方に電話するようにと。
里帰りしない私にとっては本当に助かります♪
★生後5日目★
本日は退院の日。
沐浴を旦那ちゃんと一緒にしてみたが、やっぱり最初は難しい。。。
これ一人では絶対に無理です私。ベビ子大きいから重くて
片手で持って片手で洗ってなんって。。。
と言うわけで我が家は旦那ちゃんと一緒に入れることに。
気持ちよさそうに入ってくれてました。
おへその手当ての仕方なども聞いて沐浴無事終了♪
ベビ子は色んな検査がまだ残っていたので連れて行かれました。
血液検査と先天性の異常がないかの検査。聴力検査を朝からしてもらってました。
私はシャワー浴びて体重測ってみたら-7㌔。
産んだだけでこんなにも落ちるなんって。。。(最終的に12㌔増だったので内心焦ってました)
午前中に役所へ届出をしに行ってくれた旦那ちゃんの帰りを待ちながら午後3時にお世話になったスタッフの皆様に挨拶をして退院してきました☆
お家に帰ってきてからはおとなしく寝てくれてたのですが、一旦目を覚ますと何かが違うって思ったのでしょう。。。
なかなか寝てくれなくってぐずってばかり(><)
夜になるとなんだか疲れてしまい泣きたくなってしまってました。。
これからが始まりって時にね・・・。
里帰りしたいよ~(><)って真剣に思いました。
まだ母乳だけでは無理なので夜は母乳飲ませてからミルク作ってオムツ替えて寝かせて。。大変だ!!
と思いながらこれまた慣れるんですね。
少しでも頑張りすぎずに、いかに手抜き育児ができるかに挑戦中☆
私とベビ子の生活の始まりです♪
ってもうあまり覚えてない。。。
★生後2日目★
同室一日目は母乳の飲ませ方からっだったので朝10時になったらコールして看護士さんよんでおっぱいの上げ方をみてもらって、ミルクと混合だったのでミルクの作り方も教わった。おっぱい吸われてもたぶん出てないよね。。。
でも吸わせる事に意味がある!!
って事でミルク飲ます前に必ず母乳両方5分ずつ。
ウンチはよくするのですがおしっこをしない我が家のベビ子。
心配になり聞いてみるとまだ心配ないとの事。
ミルクの量を40mlに増やしたらおしっこ少しだけど回数が増えた。
沐浴は看護師さんにしてもらい、私は痛い小股を引きずりながら見学。
なきながら入れてもらってました。
そして綺麗になったばかりの沐浴上がりに『ブリブリ』??
うんちしちゃいました(><)
せっかく綺麗にしてもらったのに・・・。
看護師さんと大笑いでした。
沐浴上がりもよく寝てくれて、ミルクのたびに起こさないといけないから起こすほうが大変でした。
夜になると旦那ちゃんがお泊りに来てくれて家族3人で眠りました。
夜中、夜泣きまではいかないけれども「ホギャ」の繰り返しでその度に目が覚めてあまり眠れず。。。
★生後3日目★
この日からシャワーが浴びられる。
金曜日から入院していた私・・・ずっとシャワー浴びてませんでした。
陣痛中の汗で身体がベタベタ。早くシャワー浴びたかった~(><)
ベビ子はこの日も朝から夕方まではよく眠る。。。
職場のお友達がベビ子に会いに来てくれました♪
なのに
ず~と寝てた(笑)
お友達が帰ったとたんぐずり始めてちょびっと大変。
母親学級で一緒だった方たちが3人もいてちょっとビックリでした。
夕食はイタリアンのフルコースだったのでみんなでお話しながらゆっくり夕食してました☆
私より長く陣痛に耐え抜いた人もいたと思ったら病院到着後2時間でスピード出産だったり。3,900㌘で出産してるのにツルっと出てきてたり。。出産って本当に人それぞれなんだなぁ~って。
話も弾みとっても楽しい夕食会になりました。
ベビ子は少しだけお目めをあけるようになりました~。
夜におっぱいマッサージを助産師さんにしてもらいながら世間話。
この時初めて私ここの病院じゃなかったらお腹切られてたよって話聞かされる・・・。確かに赤ちゃん下りて来てなかったもんなぁ~。それを先生は我慢して我慢して待って吸引で出してくれたんだよって教えてもらった。
私のいきみかたも上手だったよってほめてくれた。
色々とお話を聞いてもらいながらマッサージ終了。
だいぶ出始めてるから大丈夫との事。
★生後4日目★
ベビ子おまたから出血!!!!
新生児生理たるものがあるなんって知らなかったぁ~(--;)
「性器がちゃんとあるってことだよ」って助産師さんが教えてくれた。
この頃になるとおしっこウンチも順調に出ているので一安心♪
次の日が退院だったので、先生の診察があってベビ子共に退院の許可が下りました。診察の時おまた縫ってるから痛かったぁ~。。。
夕方退院後の説明があり、心配事や悩み事などゆっくりときいてもらえた。
またこのときの助産師さんが市の新生児訪問をしてくださってる方でもあったので何かあったらいつでも保健所の方に電話するようにと。
里帰りしない私にとっては本当に助かります♪
★生後5日目★
本日は退院の日。
沐浴を旦那ちゃんと一緒にしてみたが、やっぱり最初は難しい。。。
これ一人では絶対に無理です私。ベビ子大きいから重くて
片手で持って片手で洗ってなんって。。。
と言うわけで我が家は旦那ちゃんと一緒に入れることに。
気持ちよさそうに入ってくれてました。
おへその手当ての仕方なども聞いて沐浴無事終了♪
ベビ子は色んな検査がまだ残っていたので連れて行かれました。
血液検査と先天性の異常がないかの検査。聴力検査を朝からしてもらってました。
私はシャワー浴びて体重測ってみたら-7㌔。
産んだだけでこんなにも落ちるなんって。。。(最終的に12㌔増だったので内心焦ってました)
午前中に役所へ届出をしに行ってくれた旦那ちゃんの帰りを待ちながら午後3時にお世話になったスタッフの皆様に挨拶をして退院してきました☆
お家に帰ってきてからはおとなしく寝てくれてたのですが、一旦目を覚ますと何かが違うって思ったのでしょう。。。
なかなか寝てくれなくってぐずってばかり(><)
夜になるとなんだか疲れてしまい泣きたくなってしまってました。。
これからが始まりって時にね・・・。
里帰りしたいよ~(><)って真剣に思いました。
まだ母乳だけでは無理なので夜は母乳飲ませてからミルク作ってオムツ替えて寝かせて。。大変だ!!
と思いながらこれまた慣れるんですね。
少しでも頑張りすぎずに、いかに手抜き育児ができるかに挑戦中☆
- コメント6
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
