現在の状態 | お子さんは生後 13歳 10ヶ月(5060 日目) |
性別 | 女性 |
現住所 | 東京都 |
ひとこと
鉄道好きな男児の母です
自己紹介
前期破水1日様子見→陣痛促進剤1日半→緊急帝王切開になった息子。 生後4ヶ月半で胃がねじれている(捻転)とわかり、成長に影響が見られないと、経過観察終了したのが8ヶ月後半。 1歳を過ぎて、血液検査で複数の食品アレルギーが発覚。 2歳を過ぎて授乳をやめると、大量のご飯とふりかけ、パンを愛するように。 3歳手前で、アレルギー専門医監督のもと、少しずつ卵の白身を食べる経口負荷試験に初挑戦。数ヶ月後の再試験で、初めての大きな発作。 5歳になってからの試験でも、卵1個の壁を越えられず。 その後、半年ほどかけて茹で卵1個をクリア、マヨネーズもOKになり。 小学校のスタートから給食を普通に食べられるようになりました。 あとは生卵にチャレンジするかどうかです。 言葉が遅く、発達相談室で経過観察。2歳半を過ぎたら急にしゃべりだして終了。 3歳児健診では、若い女医さんに大興奮、多動?を疑われて、専門家相談へ。 3ヶ月後の相談時には担当が年かさの方に代わった為か、あっさりクリア。 大きめ成長の息子の体重が、高齢出産な母にはつらいこともあるけれど 毎日ゆっくり、楽しく暮らしてゆけたらいいなと思っています♪
