VOL.230 2019年7月5日(金)~7月11日(木) 有効サンプル数 529
赤ちゃんの予防接種には、国や自治体が受けるようすすめる定期接種と、希望する人が受ける任意接種があります。2013年にヒブ、小児用肺炎球菌、2014年に水痘、2016年にB型肝炎が定期接種になったので、「上の子の時と違う」というパパ・ママもいるかもしれませんね。
今回は、育児中の方を対象に、「予防接種」についてお聞きしました。
定期接種と任意接種、どのように受けていますか(受ける予定ですか)?
「すべての定期接種+すべての任意接種」という人が最も多く、54.2%でした。ついで「すべての定期接種+必要だと思う任意接種」が40.4%を占め、「定期接種をすべて受ける」家庭が9割以上であることがわかりました。
受けた(受ける)任意接種を教えてください
※複数回答
「すべての定期接種+必要だと思う任意接種」を受けた(受ける)と回答した人に、どの任意接種を受けた(受ける)かを聞きました。多かったのは「ロタウイルス」と「おたふくかぜ」で、7割弱の接種率でした。インフルエンザも約半数の家庭が接種していました。
予防接種を受けない理由を教えてください
※複数回答
「定期接種のみ」「予防接種は受けない」と回答した人に、予防接種を受けない理由を聞きました。「費用が高い」が61.5%と他よりも圧倒的に多く、次が「副反応が心配」で26.9%でした。任意接種の費用は、基本的には自己負担ですが、自治体によっては助成が受けられるところもあるので、確認してみましょう。
みんなの声
【副反応について】
- 予防接種後に副反応で高熱が出たことがあるので、予防接種の度にヒヤヒヤする。(まいさん)
- 予防接種を受けた日の夕方や夜のなどに、ものすごく激しく泣き続けることがたびたびあったので、予防接種が原因なのかどうか気になる。(ぱるこさん)
【任意接種について】
- 任意接種として接種するのが好ましいとするのなら、はじめから定期接種にしてほしい。(ぴこぴこりんさん)
- 任意のものでも必要なものばかりなので、費用を助成してほしい。(ごまちゃんさん)
- ロタウイルスが、市によって値段の相場が違いすぎてびっくりした。(みぃさん)
【病院について】
- 我が家のかかりつけの小児科では、予防接種の時間帯が決まっていて、予約した時間に予防接種の子どもたちのみが病院に来るシステムになっているので、他の病気をもらう心配が少なく安心です。(どーら。さん)
- 病院によっては予防接種の予約が取りづらい。インフルエンザは2回打たないといけないのに、効果のある期間を考えると打つタイミングが難しい。予約取れたのに風邪ひいたりで、毎年流行ギリギリになってひやひやする。(カッツェさん)
【その他】
- 一度に2~3種類までしか打てない病院と5種類くらい同時接種できる病院があるが、本当はどちらが良いのか?(ゆみさん)
- 発熱などで接種スケジュールがずれた場合の挽回方法が知りたい。(まやかさん)
- 身近に予防接種を受けない方針を共有する育児サークルがあり、友人も添加物等を不安に思って受けていません。感染症の蔓延や重症化などを考えてしまい、心配になります。(どりとすさん)