子育て期にもうれしい応援家電
ここでは、その家電品があることで、便利さがより実感できるものを季節ごとにご紹介しています。もちろん、これらの家電品は年間を通して使用するものも多いので、購入時期は自分の家庭の事情に合わせて計画しましょう。また、毎日使うものほど電気代が気になります。家計への負担を軽減する省エネタイプのものがオススメです。
春
デジタルカメラ・ビデオカメラ
赤ちゃんの成長記録に写真やビデオは欠かせません。かわいいしぐさや愛らしい表情など、シャッターチャンスが目白押し。
空気清浄機
お部屋の空気中にはウイルスやカビ菌、そしてダニ・花粉などのアレルゲンがたくさん飛んでいます。きれいな空気ですこやかに。
炊飯器
毎日のご飯を炊くのに欠かせない炊飯器。炊く際に出る水蒸気で子どもがやけど...という家庭内の事故も。子どもの手が届かない場所に置いたり、蒸気のでないタイプの炊飯器を選ぶと安心ですね。
フードプロセッサー
“きざむ”“まぜる”“する”などの面倒な下ごしらえを一手に肩代わり…赤ちゃんの離乳食づくりの際にも、とても重宝しますよ。
夏
エアコン
夏場の必需品です。最近は空気清浄機に匹敵する機能や換気機能の付いたものもあり、使いこなせば年間を通じて使用できます。
扇風機
エアコンのつけ過ぎは大人でさえ体調を崩す原因に。おやすみタイムなどは自然の風に近いやさしい涼のとり方を工夫してみましょう。
生ゴミ処理機
毎日出る生ゴミは、雑菌の繁殖などの不安に加え、悪臭の原因にも。できれば生ゴミ処理機を備え、台所を清潔に保ちましょう。
秋
冷蔵庫
赤ちゃんができると外出の機会も制限され、食品のまとめ買いも多くなりがち。味覚の秋は大容量のタイプに買い替えるチャンスかも。
電子レンジ
選ぶ際には温め機能重視か、料理にも使うかなど用途を頭に入れて。置き場所も購入前に決めておき、サイズの確認も忘れずに。
食器洗い乾燥機
家事の負担を軽減するほか、高温水による除菌効果があり、手洗いに比べて水の使用量が少なく、省エネの面でもスグレモノです。
冬
掃除機
寝ている赤ちゃんのために掃除音が控えめだったり、お出かけ時に自動に掃除してくれるロボット型掃除機などさまざまな種類がでています。
加湿器
冬は空気が乾燥しがちで、肌が乾燥したり、風邪のウイルスの生存率もアップ。加湿器を上手に利用して、快適湿度を保ちましょう。
ホットカーペット
他の暖房器具と組み合わせて使うホットカーペットがあれば、何かと便利です。暖房のムダを防ぎ電気代を抑えることができます。
洗濯乾燥機
外に干してもなかなか乾かない冬場の洗濯物。乾燥洗濯機は、冬の日のお洗濯を楽しく、効率よくしてくれる頼もしい味方です。
オールシーズン
浄水器
赤ちゃんの口に入るものは常に安全でありたいもの。水道水をよりクリーンで、安心できるものに変えるのもママ、パパの愛情です。
ふとん乾燥機
気持ちの良い睡眠は、赤ちゃんの健康に欠かせないもの…ふとん乾燥機で、四季を通してふんわり、やわらかなお布団を赤ちゃんに。
