ベビカムフリマの使い方
ベビカムフリマの基本的な使い方をご案内します。出品のコツや具体的な取引方法の説明もございますので、ぜひご覧ください。
フリマとオークションの違い
ベビカムフリマは、家庭で不要になったものをインターネット上で取引する「フリーマーケット」のことで、オークションとは異なります。
オークションとの違い:買い手の入札によって価格が決まるのではなく、原則として、売り手が販売価格を提示します。また、定価よりも高い価格をつけることは禁止しています。
出品・譲る
自分にとってはいらないものでも、それをほしいと思っている人がいるかもしれません。出品方法はかんたんです。手順を覚えて、気軽に出品してみましょう。
出品前のチェックポイント
商品を出品する前に、必ず次のことを確認しましょう。
- 売りたいと思う商品が出品禁止物に該当しないか。
- 商品に傷や汚れがないか、ある場合はどの程度か。
- 家電品や機械類などの場合、作動するか。
- 箱や付属品、取扱説明書などがあるかどうか。

利用登録しましょう
ベビカムフリマに出品するにはベビカム会員登録(無料)が必要です。 さらに「携帯認証」の手続きを行う必要があります。
写真を準備しましょう
商品画像は、購入を考えている人にとって重要な判断素材です。
※画像を投稿する場合には、実際にやり取りするご自身がお持ちの品物の画像に限ります。
※参考のためとしても、他のサイト等の画像の転載はしないでください。
※記事と同様、商品画像(写真)も、一度投稿したものは回転、修正、差し替え、削除等の編集をすることができません。あらかじめ、使用する画像の商品の向きや、天地などをご確認の上、ご投稿ください。
撮影のポイント
いろいろなアングルで撮る
写真は9枚まで掲載できます。正面、縦、横、斜めなど、さまざまなアングルからの写真があると、イメージを伝えやすくなります。
ロゴや値札をアップで撮る
ブランドのロゴマークや、未使用品で値札やタグが付いている場合は、その部分の写真もあるといいでしょう。
傷や汚れがある場合は、わかるように撮る
商品に傷や汚れがあるときは、どの程度のものなのかわかるよう、その部分をアップで撮影します。落札後のトラブルを防ぐために大切です。
大きさが比較できるものと並べて撮る
大きさがわかりにくい商品は、比較できるもの(携帯電話や硬貨など)と並べて撮るといいでしょう。その場合、商品説明に「一緒に写っているものは商品に含まれません」などと書き添えておきます。
付属品も一緒に撮る
保証書や証明書などの付属品がある場合、商品と一緒に撮影しましょう。
商品説明を作成しましょう
商品説明では商品の状態を正確に伝えるとともに、商品の魅力をアピールする事が大切です。内容は「自分が購入者だったら何が知りたいか」という視点で考えると良いです。
出品するカテゴリを決める
売りたい商品を出品するカテゴリを決めておきましょう。どのカテゴリに出品したらいいのか分からない場合は、同じ商品や似た商品がどのカテゴリに多く出品されているか調べると参考になります。カテゴリを登録しておくと、検索にも引っかかりやすくなり、注目度がアップ。
掲載する内容を整理
商品説明に掲載する情報を整理します。サイズや重さなどは計っておきましょう。
商品タイトル
- タイトルにはその商品の特徴や魅力を盛り込む(キーワード例:新品 未開封 希少 格安 など)
商品説明
- 機能、サイズ、色、重さ、素材など
- 取扱の上の注意事項
- 説明文はていねいに
- 説明文は長過ぎないように
- 商品の状態は詳しく説明
- 対応できない曜日や時間帯がある場合は記載
- 取扱の上の注意事項
商品の状態
- いつ、どこで入手したか
- 使用した期間や頻度
- 傷や汚れ、色落ちがあれば、どこにどの程度あるか
- 修繕や修理をしたことがあれば、どの部分をどの程度したか
- 動作に問題があれば「不正作動」「作動については保証しない」などと明記
- 付属品、保証書、箱はそろっているか
発送情報
- 送料の目安
- 発送方法
出品してみましょう
出品するカテゴリを決め、商品画像や説明が準備できたら、いよいよ出品してみましょう。
「投稿の掲載期間は14日となります。期間内にお取引が開始しない場合は、投稿は「終了」ステータスとなります。」
商品の情報
- タイトル...簡潔でわかりやすいタイトルを、全角30文字(半角60文字)以内で入力します。
- 「売」「求」の選択...売りたい場合は「売」、商品を無料で譲る場合も「売」となります。
- 商品の写真...あらかじめ準備しておいた商品の画像を掲載します。
- 説明...あらかじめ準備しておいた商品の説明を入力します。商品を譲る場合は、その旨の内容を記入します。
- 商品の状態...おおまかな商品の状態を設定します。
- 発送方法...どのような方法で商品を発送するのか入力します。
- 発送元の地域...都道府県を選択します。
- カテゴリ...大枠のカテゴリを選択します。
- 中カテゴリ...中カテゴリを選択します。
- キーワード...ベビカムフリマで検索した際にヒットするキーワードを入力します。複数キーワードを設定する場合はカンマ、スペースで区切ってください。
- 発送料の負担...発送料をどちらが負担するか選択します。
- 商品の希望価格...商品の価格を設定します。商品を譲る場合は、希望価格を0円に設定します。
投稿内容を確認
投稿内容の確認ページが表示されます。 内容をご確認の上、問題がなければ、ページ下の「投稿するボタン」を押します。 修正したい場合は、「修正するボタン」を押して投稿フォームに戻り、修正します。
以下の画面が表示されれば投稿完了です。
※親記事は、投稿後、削除することができませんので、ご注意ください。

投稿したら
投稿したら、購入希望者を待つだけでなく、ベビカムフリマの動向をこまめに確認してみましょう。もしかしたら投稿した後に希望の商品が見つかる可能性もあります。
また、公開質問があったときには、なるべく早く回答しましょう。商品ページの「ウォッチ」機能をチェックしておくと、質問があったときにメールでお知らせしてくれるので便利です。
よくあるNG投稿例
ベビカムフリマでよくあるNG投稿例です。以下の投稿は控えましょう。
××の子供服
夏用のスカートとTシャツがあります。サイズは90で、状態も良いです。 希望金額をメールしてください。
×ベビカムフリマは「オークション」とは異なります。投稿の際は、必ず希望金額を提示してください。また、希望金額を定価以上に設定する事は禁止しています。
△△のミルク缶・新品2本
まとめ買いしたのですが、消費期限が明日に迫ってしまいました。捨てるのはもったいないので、それでもOKな方に差し上げます。
×消費期限切れまでの期間が1ヶ月以内に迫っているものは、衛生上の問題が起こりやすいため、お取引を禁止しています。
○○のA型ベビーカー
友人から頼まれて出品します。あまり使用していないので新品同様だそうです。1万円(送料別)でいかがですか?
×代理による投稿はトラブル防止のため禁止しております。必ずベビカム会員ご本人が投稿してください。
婦人服いろいろ
婦人服が5着あります。まとめて1000円でいかがでしょうか。サイズやデザインなど詳しい事はブログをご覧ください。
×商品の詳細情報を記載する場合は、必ず全て掲示板内に記載してください。掲示板内に書かず、メールやベビカムブログでのみ記載することは禁止しています。
手作り品いろいろ
趣味でアクセサリーを作っています。家計の足しにしたいので、ひとつ300円でいかがですか?
×手作り商品の出品は禁止しています。
取引
取引を希望している方から連絡がきたら、すぐに返信し、商品の発送方法や代金の受け取り方法など最終確認をしましょう。購入者はあなたからの連絡を楽しみに待っています。
購入者に連絡しましょう
投稿後、取引を希望している方からメッセージボックスにメールが届きます。複数人からのメールが届いていた場合は、どの相手と取引を行うか、評価などを参考にして、取引相手を決めて、以下の内容を相手に連絡しましょう。
取引相手が確定すると、他の利用者から取引申請の受け付けができなくなります。(終了扱いとなります)。
自分の情報
- 氏名
- 連絡先(住所と電話番号)
金額、支払い、配送の確認
- 代金
- 金額、支払い、発送の確認
- 代金+送料の合計金額
- 対応できる発送方法
- 代金の支払い方法
- 連絡先(住所と電話番号)
- 連絡してほしいこと
文章例
代金は送料などを含める場合は、「出品商品価格+送料の合計金額」を記載するといいでしょう。
連絡先を確認しましょう
トラブル防止のためにも、取引開始後すぐに相手の住所、電話番号、名前、メールアドレスを必ず確認しましょう(記載ミスも含めて、電話番号が正しいかどうか、お振込み前に記載されている番号に電話をかけてご確認ください)。
商品を送りましょう
ていねいに梱包して、商品を送りましょう。
入金を確認
入金を確認したら商品を発送します。
商品の発送
発送中に商品が壊れたり、汚れたりしないようにていねいに梱包しましょう。
壊れやすい商品は箱の中に緩衝剤を入れて動かないようにしたり、濡れるとダメージを受ける商品はビニール袋にいれるなど、商品に合わせて工夫しましょう。
発送完了の連絡
発送したら、メッセージボックスから購入者へ商品を発送したことを伝える内容を送りましょう。
購入者を評価しましょう
入金の確認と商品の発送が完了したら、できるだけ早く購入者を評価しましょう。
評価ページを開く
マイフリマの「終了」のページで、評価したい商品のリストの右側の「○○○さんに評価する」をクリックします。
評価を選択し、コメントを入力
「評価」欄で「良い、普通、悪い」のいずれかを選びます。そして、評価の理由や、出品者の対応への感想などを「コメント」欄に入力し、「確認するボタン」を押します。
内容を確認し、送信
タイトルと本文を入力して「確認するボタン」を押します。内容を確認し、間違いがなければ「投稿するボタン」を押してください。
購入する
探してるもの、ほしいものがある人は要チェック。ここでは、ほしい商品の見つけ方から購入方法までをご案内します。
ほしいものを探す
キーワード検索(フリマ内検索)やカテゴリから、商品を探しましょう。 「売る」は投稿者が出品している商品となります。 「求める」は投稿者が求めている商品となります。
キーワード検索(フリマ内検索)が便利な場合
- 商品名が分かっている場合
- カテゴリを限定せずに商品を探したい場合

カテゴリ検索が便利な場合
- ほしい商品のイメージはあるが、商品名が分からない場合
- ほしい商品と似た商品を探す場合

商品をチェックしましょう
ほしい物が見つかったら、商品の写真や情報を詳しく確認してみましょう。買うことを決めたら、「購入を申し込む」から出品者にメッセージを送りましょう。出品者が、届いたメッセージを見てあなたに決めたら、取引が開始されます。

入金後、商品が届いたら
実際に取引が開始され、入金して商品が届いたら、出品者を評価しましょう。評価が完了したら取引が完了となります。

利用登録しましょう
ベビカムフリマで商品を購入するにはベビカム会員登録が必要です。 さらに「携帯認証」の手続きを行う必要があります。
取引
出品者の商品ページから購入申請のメッセージを送った後は、出品者からの返事を待ちましょう。メッセージが届いていないかしっかりチェックしましょう。(新着メッセージには未読マークが付いています)。
出品者に購入申請をしましょう
商品の情報や、公開質問などをよく読み、ほしい商品が決定したら、出品商品の詳細ページの「購入を申し込む」のボタンから、出品者に購入を申し込みます。
メッセージボックスから出品者にメッセージを送信します。
分かりやすいタイトルと本文を入力した上で、メッセージを送信します。
出品者のメッセージを確認
出品者があなたとの取引を決定した場合、その旨が記載されたメッセージが出品者から送られてきます。メッセージが届いたらメッセージボックスの受信箱からタイトルをクリックすると、メッセージが表示されます。
出品者へ連絡
内容を確認したら、出品者に返信しましょう。 該当のメッセージの下の「返信する」からメッセージ送信ページにアクセスして、本文を入力して「確認するボタン」を押します。
内容を確認し、投稿
内容を確認し、間違いがなければ「投稿するボタン」を押してください。
連絡先を確認しましょう
トラブル防止のためにも、取引開始後すぐに相手の住所、電話番号、名前、メールアドレスを必ず確認しましょう(記載ミスも含めて、電話番号が正しいかどうか、お振込み前に記載されている番号に電話をかけてご確認ください)。
代金を支払いましょう
取引が確定し、発送方法や支払い方法などが明確に決定したら、代金を入金しましょう。
代金を確認して入金
落札価格に加えて送料を支払う場合が多いので、金額は入金前に必ず確認しておきましょう。
支払い完了の連絡
入金したら、メッセージボックスから出品者へ入金したことを伝える内容を入力してメッセージを送信します。
商品を確認しましょう
商品が届いたら商品に間違いがないか、商品の状態をチェックしましょう。
チェックポイント
- 購入した商品に間違いはないか
- 商品が破損していないか
- 商品説明にない傷や汚れがないか
- 説明にあった(orないような)付属品
- 説明通りの動作状況か
- 衣類などの場合、商品説明のサイズと異なっていないか
商品受け取りの連絡
上記のチェックポイントが確認できたら、出品者へ商品が届いたことを伝える内容を送信します。
出品者を評価しましょう
代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く出品者を評価しましょう。
評価ページを開く
マイフリマの「終了」ページで、評価したい商品のリストの右側の「○○○さんに評価する」をクリックします。
評価を選択し、コメントを入力
「評価」欄で「良い、普通、悪い」のいずれかを選びます。そして、評価の理由や、出品者の対応への感想などを「コメント」欄に入力し、「確認するボタン」を押します。
内容を確認し、送信
タイトルと本文を入力して「確認するボタン」を押します。内容を確認し、間違いがなければ「投稿するボタン」を押してください。
求める
出品されている商品以外でほしいものがある場合、自分から求めることができます。あなたが探している商品を持っている利用者がいるかもしれません。積極的に投稿してみましょう!
ほしい商品を探しましょう
キーワード検索(フリマ内検索)やカテゴリから、あなたが求めている商品が本当に無いかもう一度確認してみましょう。 「売る」は投稿者が出品している商品となります。 「求める」は投稿者が求めている商品(交換も含む)となります。
利用登録しましょう
ベビカムフリマで出品するにはベビカム会員登録が必要です。 さらに「携帯認証」の手続きを行う必要があります。
画像を準備しましょう
求めている商品の画像を用意できる場合は、商品画像と一緒に投稿しましょう。
※画像を投稿する場合には、ご自身がお持ちの品物の画像に限ります。
※他のサイト等の画像の転載はしないでください。
商品説明を作成しましょう
商品説明では求めている商品を正確に伝えるために、より具体的な内容を記載しましょう。特に衣類等はサイズや素材、色なども指定してください。
交換する場合は交換する商品名や、商品説明を記載します。
ほしい商品のカテゴリを決める
求める商品のカテゴリを決めておきましょう。どのカテゴリに入れたらいいのか分からない場合は、同じ商品や似た商品がどのカテゴリに多く表示されているか調べると参考になります。カテゴリを登録しておくと、検索にも引っかかりやすくなり、注目度がアップします。
掲載する内容を整理
商品説明に掲載する情報を整理します。サイズや重さなどは計っておきましょう。
商品タイトル
- タイトルにはその商品の特徴や商品名などを記載します。
商品説明
- 機能、サイズ、色、重さ、素材など
- 説明文はていねいに
- 説明文は長過ぎないように
- 商品の状態は詳しく説明
- 対応できない曜日や時間帯がある場合は記載
発送情報
- 送料の目安
- 発送方法
投稿してみよう
商品画像や説明文などが準備できたら、いよいよ投稿してみましょう。
商品の情報
- タイトル...簡潔でわかりやすいタイトルを、全角30文字(半角60文字)以内で入力します。
- 「売」「求」の選択...商品を求める場合は「求」を選択してください。
- 商品の写真...あらかじめ準備しておいた商品の画像を掲載します。
- 説明...あらかじめ準備しておいた商品の説明を入力します。
- カテゴリ...大枠のカテゴリを選択します。
- 中カテゴリ...中カテゴリを選択します。
- キーワード...ベビカムフリマで検索した際にヒットするキーワードを入力します。複数キーワードを設定する場合は「,」で区切ってください。
- 発送料の負担...発送料をどちらが負担するか選択します。
- 商品の希望価格...希望購入価格を設定します。
投稿内容を確認
投稿内容の確認ページが表示されます。 内容をご確認の上、問題がなければ、ページ下の「投稿するボタン」を押します。 修正したい場合は、「修正するボタン」を押して投稿フォームに戻り、修正します。
以下の画面が表示されれば投稿完了です。
※投稿後、データの修正や削除はできませんので、ご注意ください。(投稿後に条件の変更などを行うと、混乱を招くため。)商品説明の補足や画像の追加は可能です。

投稿したら
投稿したら、ベビカムフリマの動向をこまめに確認しましょう。必要に応じて商品説明や商品画像を追加したりすると、取引につながる可能性があります
また、公開質問があったときには、なるべく早く回答しましょう。商品ページの「ウォッチ」機能をチェックしておくと、質問があったときにメールでお知らせしてくれるので便利です。
取引
取引を希望している方から連絡がきたら、すぐに返信し、商品の発送方法や代金の受け取り方法など最終確認をしましょう。
商品提供者に連絡しましょう
あなたがほしい商品を持っている人からメッセージボックスにメールが届きます。複数人からのメールが届いていた場合は、どの相手と取引を行うか、評価などを参考にして、取引相手を決めて、以下の内容を相手に連絡しましょう。
取引相手が確定すると、他の利用者から取引申請の受け付けができなくなります。(終了扱いとなります)。
自分の情報
- 氏名
- 連絡先(住所と電話番号)
金額、支払い、配送の確認
- 代金
- 金額、支払い、発送の確認
- 代金+送料の合計金額
- 対応できる発送方法
- 代金の支払い方法
- 連絡先(住所と電話番号)
- 連絡してほしいこと
文章例
代金は送料などを含める場合は、「品価格+送料の合計金額」を記載するといいでしょう。
連絡先を確認しましょう
トラブル防止のためにも、取引開始後すぐに相手の住所、電話番号、名前、メールアドレスを必ず確認しましょう(記載ミスも含めて、電話番号が正しいかどうか、お振込み前に記載されている番号に電話をかけてご確認ください)。
商品を確認しましょう
商品が届いたら商品に間違いがないか、商品の状態をチェックしましょう。
チェックポイント
- 商品に間違いはないか
- 商品が破損していないか
- 説明通りの動作状況か
- 衣類などの場合、商品説明のサイズと異なっていないか
商品受け取りの連絡
上記のチェックポイントが確認できたら、取引相手へ商品が届いたことを伝える内容を送信します。
取引相手を評価しましょう
代金の支払いと商品の受け取りが完了したら、できるだけ早く取引した相手を評価しましょう。
評価ページを開く
マイフリマの「終了」のページで、評価したい商品のリストの右側の「○○○さんに評価する」をクリックします。
評価を選択し、コメントを入力
「評価」欄で「良い、普通、悪い」のいずれかを選びます。そして、評価の理由や、出品者の対応への感想などを「コメント」欄に入力し、「確認するボタン」を押します。
内容を確認し、送信
タイトルと本文を入力して「確認するボタン」を押します。内容を確認し、間違いがなければ「投稿するボタン」を押してください。
