ママの欲しいがカタチに。進化したN-BOXココに注目

新しいN-BOXは「日本の家族のしあわせのために」がコンセプト。
ママの元気は家族のしあわせにもつながると考えたHondaは、
ママの悩みを解決できるクルマをめざして研究開発を行いました。
毎日の生活をもっと豊かに。
Honda新型N-BOXの魅力をベビカムがたっぷりご紹介します!
ママのお悩みに応えた機能をcheck!
-
1.スーパースライドシート »
-
2.車内の広さ »
-
5.充実の収納スペース »
-
6.上質なデザイン »
ママのお悩み:その1
子どもを乗せるために後ろに乗り込み、降りてからまた運転席へ…
毎日が大変です。
一度乗ったら乗り直さなくてもいい! 助手席スーパースライドシート
お子さんと一緒に車でお出かけする時は、お子さんを乗せるのに苦労しますよね。後部座席にお子さんを乗せ、車外をぐるっとまわって運転席へ・・・。移動の間はどうしてもお子さんから目が離れてしまいますし、その日もし雨でも降っていたら、傘を差したり閉じたりと、さらに手間や負担が増えることに。
そんなママの憂鬱を解消してくれるのが助手席スーパースライドシート。これは助手席がなんと前後最大57cmと大きくスライドするというもので、お子さんを後部座席に乗せた後、車外に出ることなく運転席への移動ができたり、助手席に座れば、後席のお子さんにもラクラク手が届くようになったりと、Hondaのママへの愛があふれた機能です。
-
-
車内を自由に移動できる
スライドドアから乗り込み、お子さんを座らせて、そのまま運転席へ。
背もたれを倒してから助手席を前方にスライドすれば、雨の日にも外へ出ることなく車内を自由に移動できます。
-
-
お子さんのお世話もラクラク
運転席後ろにチャイルドシートを設置して助手席を後方へ
スライドすれば、助手席に座ったまま、手を伸ばすだけで後方に座るお子さんのお世話をラクに行うことができます。
ほかにも生活シーンに合わせて、さまざまな使い方が可能です。
-
-
お出かけはみんなで楽しく
前席・後席を交互にずらせば、シートをジグザグに配置することも可能。
一人ひとりの距離が近づくことで声もとどきやすくなるから、車内での会話も快適に楽しめます。
-
-
靴を履きかえ、そのまま外へ
目的地に着いたら助手席側を抜けてそのまま外へ。
助手席を後ろにスライドさせて足元を広げれば、靴の履きかえなど、
お出かけ前の準備もゆったり行うことができます。

助手席が大きくスライドすることで、車内での過ごし方もより豊かになります。もちろん使い勝手も考えられていて、前からでも後ろからでもスライド操作が可能です。これならママも簡単にできますね!
助手席をスライドさせるためのレバーは助手席の前後に設置。運転席に座ったままでも、後部座席からでも、ラクに操作ができます。
助手席を前にスライドさせることで、おむつ替えスペースにも!
助手席を前にスライドさせることで、後席との間にスペースができます。車中では狭くて大変と多くのママが困っているおむつ換えも、このスペースがあることでママが動きやすく、余裕をもって行えそうですね。

\N-BOX体験ママの「ココがいいね!」/
- これなら後部座席に座る子どもが何か物を落としても拾ってあげられる気がします☆☆☆ (27歳/東京都在住)
- 子どもの手が届かないところに置きたい大きなママバッグも、広く使える助手席の床に置けそうです! (32歳/大分県在住)
- ジグザグ配置って会話がしやすいですね!ママ同士でのお出かけをしたくなりました♪ (33歳 /神奈川県在住)
ママのお悩み:その2
軽自動車って狭くて荷物があまり載らないイメージがあります。
着替える広さも十分。広い広いと好評のN-BOXがますます便利で快適に!
これまでも広さにおいては好評のN-BOXでしたが、さらにその広さの使い勝手と快適さがアップしました。子どもが立って着替えられる車内の高さに加え、今回注目すべきは標準装備となった「スライドリアシート」。これは後部座席の足元と荷室のスペースを自分の都合に合わせて自由に変えられる装備で、お出かけの目的や家族の人数など、その時その時に応じた空間アレンジが可能になります。家族でのお出かけの強い味方になることでしょう。



また、広さは大人が4人乗っても十分くつろげる空間です。今まで軽自動車は狭いというイメージをもっている人は、この広さに驚くこと間違いなし。家族同士だけでなくママ友同士の外出だってもっと楽しくなるはずです。
自転車の積み下ろしもラ〜クラク♪
ポイントは人も一緒に乗り込めるほどの高い天井と低い床。積み込むのが大変との声もあった自転車が今まで以上にラクに積めるようになりました。

\N-BOX体験ママの「ココがいいね!」/
- 天井が高いのでチャイルドシートに子どもを乗せるのもラクですね☆ (27歳/東京都在住)
- 収納スペースが自分の好みで変えられるのがいいですね!家族が増え、荷物がさらに増えてもこれなら安心です♪ (33歳/東京都在住)
ママのお悩み:その3
子育て中って両手がふさがっていることが意外に多いんです。
手を使わずにドアを開閉できます:ハンズフリースライドドア ※ディーラーオプション
お子さんを抱っこしている、たくさんの荷物を抱えている、そんなシチュエーションが多いママの必須装備といっても過言ではないのが ”スライドドア“ です。
そして、その機能をさらにママ向けに進化させたのが「ハンズフリースライドドア」。車体の下のセンサー感知部分に足先をかざせば自動でスライドドアが開閉するという優れものの機能。ぜひ、販売店で試してみてはいかがでしょうか?

ラクに開く。しっかり閉まる:パワースライドドア+スライドドア・イージークローザー
乗る人のためにも誰かを乗せる人のためにも欲しい機能であるスライドドア。リモコンでドアの開閉を操作できたり、半ドア状態まで閉めると、自動的に全閉するスライドドア・イージークローザー機能もついています。特に小さなお子さんのいる家族では、ないと困る!といった声多数。子育て中のママにとって要チェックの項目です。

\ママが絶対にほしい「スライドドア」/
- ハンズフリースライドドアは、とくに雨の日や荷物の多い日に必要な機能だと思います!(33歳/大分県在住)
- リモコンで開閉できるパワースライドドアなら子どもが車にたどり着く前にドアを開けられるので便利♪(31歳/広島県在住)
- ドアの閉まるスピードが早すぎないのも子どもがいる私にとって安心です。(34歳/大阪府在住)
ママのお悩み:その4
窓側の腕のみが熱くて日焼けします。なんとかならないもの?
乗る人みんなを日焼けから守り、車内の暑さも軽減
日焼けの原因となる紫外線を防ぐUVカット機能と、じりじりとした暑さの原因となる赤外線を防ぐIRカット機能をもつガラスが標準装備。UVカット率は約99%、IRカット率は最大約80%。すべての窓ガラスにこの機能がついているから、運転席のママだけでなく、後ろに座るお子さんにも安心・快適な機能です!※

【実験】チャイルドシート表面温度はどのくらい変わる?
-
N-BOXの後席チャイルドシートを装着し、初夏の強い西日を模した人工太陽灯を5分間照射。従来プライバシーガラスとシート表面温度を比較しました。※写真は2016年モデルです。
-
\ママが絶対にほしい「UVカット機能」/
- IRカットガラスは、体温調節の難しい子どもには必須機能です!(29歳/大阪府在住)
- 夏場の運転もUV・IRカット機能付きのガラスなら安心して運転できます☆(34歳/神奈川県在住)
- この装備があればゆる〜い紫外線対策ですみそうなのがうれしいです♪(32歳/東京都在住)
