ベビカムについて、よくあるご質問をまとめました。 こちらで解決しない場合は、「お問い合わせ窓口」をご利用ください。

託児保育付きイベントのご参加について

  • 2018-03-01 12:00
  • 一般公開
  • テーマ:
ベビカムが主催する託児保育付きイベント(セミナー・座談会等)にてお子様をお預けになる場合、必ず事前にご一読ください。

また当日、保育スタッフが下記の「託児保育についての同意書」について、同意の有無についてお聞きいたします。
同意事項内容にご同意いただけない場合は、申し訳ございませんが保育を承れませんのでご了承ください。

▶︎ 託児保育についての同意書のご確認はこちら


ーーーーーーーーーーーーーーーー
当日の持ち物について
ーーーーーーーーーーーーーーーー

それぞれにお名前を書き、お名前つきの袋(紙袋でもOK)に入れて保育スタッフにお渡しください。
マザーズバッグにいつも入っているようなものだと思いますので、マザーズバッグごと保育スタッフに渡していただいても結構です。

○着替え一式
○おむつ
○水または麦茶(ジュース不可)
○ハンドタオル(手やお顔をふきます)

※貴重品などは講座会場にお持ちください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
託児保育 Q&A
ーーーーーーーーーーーーーーーー
★授乳が必要なお子様について
母乳やミルクは、セミナーもしくは座談会前に飲ませてあげてください。保育スタッフの人数が限られているため、ミルクを飲ませることはできません。
スタッフが託児開始前には託児用のお部屋におりますので、少し早めに来て頂き、お子様に飲ませてあげてください。

★お菓子や食べ物について
1~2時間ほどの保育となりますので、お菓子や食べ物は禁止とさせて頂きます。
小さいお子様はアレルギーをお持ちの場合もあります。もし他の子が食べてたら、やはり欲しくなってしまいますし、落ちているものを拾って食べたお子様がひどいアレルギー反応を起こして病院に搬送される事態も考えられますので、禁止とさせて頂きます。

★お気に入りのおもちゃの持ち込みについて
破損・紛失のトラブルを避けるため、原則として、おもちゃの持ち込みは禁止しております。こちらで用意したおもちゃまたは託児室のおもちゃを使用してください。

★当日、お子様の体調が少し悪い場合
様子がいつもと違ったり、微熱があったりした場合は、お預かりできません。その場合は当日キャンセルとなっても問題ございませんので、事前にご案内している連絡先にご連絡をお願いいたします。お子様の体調を第一に考えてあげましょう。

★保育スタッフに伝えておきたいことがある場合
当日お子様専用のメモを作成しますので、そのメモにご記入ください。

★託児中に事故にあった場合
保育スタッフが細心の注意を払いながら保育いたします。ただし、どうしても防ぎきれない事故やけがが発生する場合もありますので、自己責任において託児を決定してください。(託児前に託児同意書にご署名いただきます)

★地震などの震災が起きたら…
地震などの緊急事態が発生した場合、セミナーもしくは座談会を中止し、託児場所までお子様をお迎えに行って頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。

★初めて託児を利用するので心配です
当日、お子様が大泣きする可能性がありますが、突然ママから離れたら、驚いて泣いてしまうのは無理もありません。しかし経験豊かな保育スタッフしますので、泣いていても大丈夫です。安心して預けてください。
もしお子さま特有の体質がある場合(泣きすぎると嘔吐する、または蕁麻疹ができる等)、預けられる際に一声スタッフに声をかけて頂きますよう、お願いします。

★ママが呼び出されることはありますか?
お子様の体調が明らかに悪い場合や、嘔吐、下痢などをされた場合など、お子様の体調状況を託児スタッフが見極めるのが難しい場合、申し訳ございませんが、ママに状況を見て頂くためママをお呼出しさせていただきます。


保育の利用に関して、大切なお子様をお預かりするにあたり、ご父母の方に保育について必ず内容を確認ください。
ご不明な点がございましたら、「ご利用お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。

▶︎ ご利用お問い合わせフォーム
いいね
もっと見る
ベビカムQA

「ベビカムQA」さんとベビともになろう

投稿の更新情報がマイページで受け取れて、アクセスが簡単になります。

ベビとも申請

コメント

powerd by babycome