赤ちゃんとタビ
- 2018-12-18 20:27
- 一般公開
- テーマ:旅行
温泉大好きな夫婦のもとに生まれた我が子 息子たん♪
妊娠中にも温泉三昧旅行(4泊5日)を強行したり、息子たんが6ヶ月(修正月齢まだ3ヶ月)で伊豆の塩泉温泉に入らされたり(←これダメです(-_-;))。
でも、旅行って何かと不安。。車だから何でも積めていけばいいよ☆なんて言うけど、やっぱり荷物は少なくしたい!
そんなときにママに優しいのが『赤ちゃん歓迎のお宿』だと思う。
何を歓迎してくれるかは宿ごとに違うけど、今回私が泊まったのは軽井沢グリーンプラザホテル。
何でここにしたかっていうと、モニター当たったんですよ!!(゜ロ゜;ノ)ノ
そう。
このサイトであるベビカムで(°Д°)
モニターとか、当たるわけないよ~ くらいの気持ちでですね、かるーい気持ちでポチポチと(笑)
そしたら忘れた頃にメールがね?
■ベビカムより■ホテルグリーンプラザ軽井沢宿泊券モニタープレゼントご当選のお知らせ
って来たわけですよ。
ビビったゎぁ。。。
しかも、メールいただいたのが6月20日。この時息子たんはまだ8ヶ月(修正月齢5ヶ月)。お座りこそできるものの、ハイハイは元より、離乳食絶賛完全拒否中ww
せっかく離乳食が食べられるお宿ですよ?
せっかくキッズルームの付いてるお宿ですよ?
もったいなさすぎます…ヽ(´o`;
と、あれよという間にチケットが手元に(^-^;
ん?夏休み期間が使えない分、11月末日まで使えることになってる♪
11月なら1歳越えてるし、離乳食克服してハイハイしてるかも!?
(*≧∀≦*)行こうではないか!
でもその前に・・
夏休みだからと7月に夫さんが予約を取ってくれた、これまたベビー歓迎のお宿に泊まることになってますが・・
(@ ̄□ ̄@;)!!
同じグリーンプラザじゃん!
そう。夏休みにと夫さんが予約を取ってくれたお宿は【鴨川グリーンプラザホテル】だったんです。
それもそのはず、私が紹介したベビカムのミキハウス、ベビー歓迎のお宿一覧を見ながら予約してくれたそうなので(笑)
何はともあれ、7月は【鴨川】グリーンプラザホテルに泊まり、11月は【軽井沢】グリーンプラザホテルに泊まることになったわけで。
導入はこれくらいにして。
モニターだから、当たったホテルについてだけを書けば良いんだけど、せっかく二つのグリーンプラザホテルに泊まったのだから、比較しながら書いてみようと思うよ♪
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
◎持ち物 持ったもの
<息子たん・服>
・オムツ 3日分で20枚
・肌着×6
・長袖シャツ×3
・ズボン×3
・ロンパースタイプの服×1
・上着
・靴下×4
・よだれ掛け
・パジャマ×2
*着替え(パジャマ含む)はもう少し多目に持った方が良かったです。
ゲロって服がベタベタ、高熱で汗べた、思いがけずにウンチ漏れ。洗えばなんとかなるさ!と思ってウタマロ持参しましたが、吐き戻しジミは落ちづらいもので着られるほどにはなりませんでした。
<息子たん・その他物品>
・おしり拭き
・おまる
・ベビー石鹸
・洗体タオル
・くし
・タオル
・おやつ
・薬(常備薬と解熱剤)
・薬飲む用コップ・スポイト
・洗剤・スポンジ
・おもちゃ
・タオルケット(ブランケット)
・赤ちゃんコップ(スパウト)
・スプーン
*折り畳みハンガーを持っていれば、持っていくと便利です。大抵二人分のハンガーしか用意がなく、子供の分が足りない…なんてことがありました。
◎◎持ち物について考察
【軽井沢グリーンプラザさん】
<その他物品>
・おしり拭きとウエットティッシュがケースに入って置いてありましたが、おしり拭きは途中で使いきってしまい、その後はウエットティッシュで代用(-_-;)
・おまる、補助便座兼用の物がありました
・洗剤もスポンジも授乳室に完備(レンジ消毒キットも)
・赤ちゃんコップ、ありました
・なんと!赤ちゃん歯ブラシまで置いてくれていました(○_○)!!
・石鹸は、からだ用も髪用(arauシリーズ)も、取り合うこともないほどに完備。ベビーチェアにベビーバス、なんでも置いてあって凄かった(^-^;
因みに、男女共に同じ品揃えのもよう(夫さん談)
・脱衣所のお着替えは、ベビーベッドが有り、着替えはそこでできました。窓際でしたが、そんなに寒くなかったです
・解熱剤は、持っているなら持ってくのが吉!(この話は後程)
・パジャマは、90センチの浴衣があり、着物に心得のある方は着せられるかもしれませんが…(^-^;持ってくのが無難ですね。
・タオルは倍量部屋に用意されていましたので、とても助かりました。ゲロとかゲロとかゲロとか…
【鴨川グリーンプラザホテル】
・お風呂について。浴室のベビーチェアがカビてました…。ベビーバスは、あると思ったら無かったΣ(×_×;)!(帰りに聞いたら、言えば出してくれる、という事だった・・)
・ベビー石鹸はボディ用はありました
・脱衣所ベビーベッドはありません。木のロッカー上に申し訳無さ程度に薄い布団が敷いてありました。ビニールがかかっていないので、びちゃびちゃになる可能性が(T^T) あと高さが高くて、背の低いお母さんには厳しいかも。。
・アンパンマンの補助便座だけがありました
◎交通について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
碓氷軽井沢インターチェンジで降りて、軽井沢・プリンスショッピングプラザで買い物をしてから向かいました。
途中、鬼怒川ハイウェイに乗るルート選択してしまい、観光もしないのに片道700円も取られた( `_ゝ´)
!気を付けて下さい!
タダで行ける道がありますので!
レンタカーが故に、グーグル任せの我が家は、有料道路にチェック入れてたので、最短ルートで逃げ場のない高値の道を通ってしまいました(;ω;)
だからと言うわけではありませんが、明るいうちに着いたのですが、駐車場で迷った(*_*)
オモチャの国と入り口が同じで、???と思って進んでみると駐車場が一旦終わっているように見える。。しかも、奥に続く道は従業員用の道路みたい。でもその道が正解で、ちょっと進むとわかりづらく表示と矢印が。
※もうちょっとわかりやすい標識をお願いしたいもので…
宿の下に着いたものの、エレベーターは入り口の向かいの別館にしかありません。この表示も少し見辛くて階段下まで行かないと見えないので、行って帰ってさせられ、寒いのと重い荷物にと、ちょっとイラっとした。。
受付は、たぶん新人さんだったんだと思うけど…受け付け途中に息子が嘔吐。なのに受け付けのお兄さんは気付いてくれずに説明続行。。夫さんを受け付けに置いて椅子に移動して、ゲロ処理したけど、、
『私、必要分の着替えしか持ってませんけどー!!』
と思いつつ、息子たんの様子がおかしいな的なホテルの幕開けでした。
この後、夕食を和食か洋食か選んで、お部屋にインしました。息子たんが食べられるかもと、油ものの少ない和食をチョイス!
【鴨川グリーンプラザホテル】
鴨川シーワールドを通りすぎて少し行った先にあり、比較的に分かりやすかったです。
今は分かりませんが、私たちが利用したとにきは、正面入り口に向かって左側がフロント入り口、右側が食堂入り口で、食堂入り口の脇(手前側)に喫煙所があり、フロント入るにも煙~。食堂入るにも煙~。・・赤ちゃんに全く優しくない!
お部屋は、アパートみたいな作り(部屋を出ると外)でした。だから部屋を出ると暑い/寒い。食堂まで行くのにも暑い/寒い。
◎お部屋について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
・寝具
ダブルベッドか2台並んで有り、真ん中に厚手のシーツが敷いてあって境目に沈み込まないようになっていましたので、子どもは真ん中に寝かせました。ベッドの柔らかさは少し柔らか目。寝づらさはありませんでした。また、敷布団も一人分押し入れに用意されており、必要ならばどうぞ、となっていました。
・お部屋
リノベーション?リフォーム??とにかく新しく改装してあり、比較的綺麗でした。欲を言えば、ハンガーが・・FUSOKU!
ポットにお水をいれるのに、蛇口が固定型のため、水汲み用の水差しがあると良かったかな。
あと、お部屋には緑茶のティーバッグをご用意いただいていましたが、授乳期にカフェインは避けたいため、ルイボスティーなど、カフェインレスのティーバッグがあったら嬉しかったです。その分、麦茶のペットボトルをご用意いただいていたのかもしれませんが…
【鴨川グリーンプラザホテル】
・寝具
ダブルベッドが2台並んで有りました。ここは、ベッドが柔らかすぎて、とても寝られるベッドではなかったため、一人分あった敷布団に私と息子は寝て、夫は頑張ってベッドで寝ました(×_×)翌日、腰痛を訴えてました。。
・お部屋
可愛らしいお部屋でしたが、おいてあるクッションがシミがついたり薄汚れていたり…
洗面台や便器内に髪の毛が落ちていたり…清潔感がありませんでした。。。
◎お食事について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
チェックインのときに決めた和食か洋食で、会場が違います。
和食のお部屋はエレベーターがありません。階段のみで、地下にありました。でも本館フロント脇の階段降りるだけなので近いです(*´∀`)
お席は、椅子席ならば近くて取りに行きやすいのですが、まだ椅子にきちんと座っていられない息子たんは、お座敷でお願いしました。お座敷には、子ども用の椅子やバウンサーねんね用のタオルまで、いろいろ取り揃ってました。ただ、お座敷席は・・・ビュッフェまでが如何せん遠かった(><)
お食事内容は、、なんて肉肉しい(^-^;
肉に次ぐ肉。和食チョイスのはずなのに・・
なのに、朝は逆にウインナーとベーコンしか肉がなくて、なんか・・なんかでした。
味は、ビュッフェだなーって感じ。でも、地のものが多くて、バリエーションが豊かでした♪ 文句無しです!
そして、メインの赤ちゃん離乳食!!!
→私の想像とは違ってた(^-^;
こんな感じ~
★夜ビュッフェ
☆朝ビュッフェ
で、赤ちゃんの感想は?!というと、
m(_ _;)m ゴメンナサイ
うちの子、ゲロ事件辺りから雲行きおかしいと言いましたが・・
『夕飯一口も食わなーい!!』
あ、翌朝もですけどね…
と言うのも・・・・・・・・・
先に言ったように、チェックイン‐ゲロ辺りから雲行き怪しく、夕飯には瞬間もママから離れないゼ!状態。
夕飯も食べず、ぐずってぐずってぐずった挙句、食堂でおやすみなさい。。。
その後に部屋で夫さんがレンタル品一覧を見つけてくれて、
・体温計
・アイスノン
・熱冷まシート(子ども用)
をお借りして、熱を測ってみたら ⇒ ⇒ THE高熱( ̄■ ̄;)
第一の指針である おっぱいの飲みは・・・良好! (夕飯で飲んだおっぱいは戻したけど、その後もまた飲めてたからよしとした)
咳、鼻水なし。
寝られないほどのことは・・・なさそうだ。寝てる。
解熱剤を持ってきてたので、これを使用してみて、それでもダメなら…また次を考えよう。
― 翌日 ―
微かに熱は下がったものの、朝食は食べずにおっぱいのみ。
部屋に戻ってしばらくしてウンチしたら、、、 なんかスッキリしたお顔??
その後、次のお宿に付くころには、超絶お元気なご様子で・・・(^^;)
せっかく離乳食のあるお宿にしたのにー!!!(親の心子知らず)
という訳で・・・せっかくの離乳食は、私達夫婦がいただき、感想を述べたいと思います(汗)
・おかゆ→おかゆでしたww
・おかず→ほとんど味付けは無い感じで、茹で野菜でした。
・プチダノン→おいしかったです♪
私の想像としては、キューピーのビン詰めのような味付けや形状その他、でしたので少々面食らっってしまいましたが、後に書きます鴨川でのことを経験した私達夫婦からすると、用意してくれている心遣いが嬉しいと思いました!
【鴨川グリーンプラザホテル】
ここでの食事は、全般的に味付けが濃くて・・・バリエーションはそこそこだが、品数が少ない。
何より、「離乳食あります」の文字に躍らされてしまった。。
食堂で離乳食は?と聞くと、出てきたのは
『ワコー堂のレトルト(7か月用)』
「どうぞお選びください^^」「温めますか?」
(◎_◎;)え・・・っつと。
離乳食を食べない息子たんに、少しでも食べてもらいたくて離乳食ありのお宿にしたんだけど・・・
しかもうちの子、まだ7か月用は早すぎるんだけど。。。
案の定、5か月用でも食べないのに7か月用なんて1口も食べてくれなくて(泣)
子供用のチェアはあったけど、まだきちんとずっと座っていられない息子たんは、座敷やソファータイプでないと危ないのに、そういった用意はありませんでした。
ベビーには優しくないなー って思ったよ。
ちなみに、味付けが濃いので、大人用を子どもに取り分けて、なんてのも無理でした。
◎キッズルームについて
【軽井沢グリーンプラザホテル】
おもちゃの王国は、息子たんの体調も芳しくなかったので、行かずに帰ることにしました。
なので、キッズルームを体調が少しよくなった翌日朝、利用しました。
前日の夜は、子ども達で賑わっていたキッズルームも、翌日朝には誰も利用がなく、ほぼ独占w
キッズルーム内にもトイレが2箇所あり、遊べる子供達には楽しい場所なのではないかと思われました☆
結局、ハイハイができないままに旅行を迎えた息子たんは、大して遊ぶことなくキッズルームを後にした。
◎授乳室について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
家族旅行であり、完全母乳のため利用しませんでしたが、キッズルームの向かいにあったので見学だけしてきました。
先に書きましたが、洗剤もスポンジも、消毒用セットに電子レンジも完備されていました。
◎お風呂について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
備品につて、持ち物のところで触れましたのでそこは割愛します。
温泉の質は、トロットした感じで、内湯が1つ、外湯がヒノキ風呂と岩風呂兼洞窟風呂兼滝湯。
息子たんとはヒノキ風呂に一緒につかりまし(*´ω`*)
【鴨川グリーンプラザホテル】
熱かった・・
赤ちゃんが入れるような温度ではなく、ベビーバスも無くて、正直困った。
お湯に入れないと寒くて風邪引くし、入れたたらのぼせそうだし! でした↓↓
さてさて。
長々ーーーーーと書いた今回の「赤ちゃんとタビ(旅行)」ですが、総じてやっぱり我が子との旅行は楽しい!嬉しい!幸せ~♪です(*^∀^*)
思い出はたくさんできるし、写真はたくさん取れるし、料理しなくていいし☆Ξ 洗濯物は帰ってからが勝負だけど(;‐д-)
現在は、ハイハイもできるし、離乳食もばっちり食べられるので、次回はもっと楽しい旅になるんじゃないかなって期待しています♪
最後に、軽井沢グリーンプラザホテルの駐車場での他家族のお父さんと小学生くらいのお子さんとの会話が漏れ聞こえてきたので書き添えて終わりたいと思います。
お父さん「このホテル気に入った?」
子ども「うん!」
お父さん「また来たい?」
子ども「うん!!」
妊娠中にも温泉三昧旅行(4泊5日)を強行したり、息子たんが6ヶ月(修正月齢まだ3ヶ月)で伊豆の塩泉温泉に入らされたり(←これダメです(-_-;))。
でも、旅行って何かと不安。。車だから何でも積めていけばいいよ☆なんて言うけど、やっぱり荷物は少なくしたい!
そんなときにママに優しいのが『赤ちゃん歓迎のお宿』だと思う。
何を歓迎してくれるかは宿ごとに違うけど、今回私が泊まったのは軽井沢グリーンプラザホテル。
何でここにしたかっていうと、モニター当たったんですよ!!(゜ロ゜;ノ)ノ
そう。
このサイトであるベビカムで(°Д°)
モニターとか、当たるわけないよ~ くらいの気持ちでですね、かるーい気持ちでポチポチと(笑)
そしたら忘れた頃にメールがね?
■ベビカムより■ホテルグリーンプラザ軽井沢宿泊券モニタープレゼントご当選のお知らせ
って来たわけですよ。
ビビったゎぁ。。。
しかも、メールいただいたのが6月20日。この時息子たんはまだ8ヶ月(修正月齢5ヶ月)。お座りこそできるものの、ハイハイは元より、離乳食絶賛完全拒否中ww
せっかく離乳食が食べられるお宿ですよ?
せっかくキッズルームの付いてるお宿ですよ?
もったいなさすぎます…ヽ(´o`;
と、あれよという間にチケットが手元に(^-^;
ん?夏休み期間が使えない分、11月末日まで使えることになってる♪
11月なら1歳越えてるし、離乳食克服してハイハイしてるかも!?
(*≧∀≦*)行こうではないか!
でもその前に・・
夏休みだからと7月に夫さんが予約を取ってくれた、これまたベビー歓迎のお宿に泊まることになってますが・・
(@ ̄□ ̄@;)!!
同じグリーンプラザじゃん!
そう。夏休みにと夫さんが予約を取ってくれたお宿は【鴨川グリーンプラザホテル】だったんです。
それもそのはず、私が紹介したベビカムのミキハウス、ベビー歓迎のお宿一覧を見ながら予約してくれたそうなので(笑)
何はともあれ、7月は【鴨川】グリーンプラザホテルに泊まり、11月は【軽井沢】グリーンプラザホテルに泊まることになったわけで。
導入はこれくらいにして。
モニターだから、当たったホテルについてだけを書けば良いんだけど、せっかく二つのグリーンプラザホテルに泊まったのだから、比較しながら書いてみようと思うよ♪
*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*
◎持ち物 持ったもの
<息子たん・服>
・オムツ 3日分で20枚
・肌着×6
・長袖シャツ×3
・ズボン×3
・ロンパースタイプの服×1
・上着
・靴下×4
・よだれ掛け
・パジャマ×2
*着替え(パジャマ含む)はもう少し多目に持った方が良かったです。
ゲロって服がベタベタ、高熱で汗べた、思いがけずにウンチ漏れ。洗えばなんとかなるさ!と思ってウタマロ持参しましたが、吐き戻しジミは落ちづらいもので着られるほどにはなりませんでした。
<息子たん・その他物品>
・おしり拭き
・おまる
・ベビー石鹸
・洗体タオル
・くし
・タオル
・おやつ
・薬(常備薬と解熱剤)
・薬飲む用コップ・スポイト
・洗剤・スポンジ
・おもちゃ
・タオルケット(ブランケット)
・赤ちゃんコップ(スパウト)
・スプーン
*折り畳みハンガーを持っていれば、持っていくと便利です。大抵二人分のハンガーしか用意がなく、子供の分が足りない…なんてことがありました。
◎◎持ち物について考察
【軽井沢グリーンプラザさん】
<その他物品>
・おしり拭きとウエットティッシュがケースに入って置いてありましたが、おしり拭きは途中で使いきってしまい、その後はウエットティッシュで代用(-_-;)
・おまる、補助便座兼用の物がありました
・洗剤もスポンジも授乳室に完備(レンジ消毒キットも)
・赤ちゃんコップ、ありました
・なんと!赤ちゃん歯ブラシまで置いてくれていました(○_○)!!
・石鹸は、からだ用も髪用(arauシリーズ)も、取り合うこともないほどに完備。ベビーチェアにベビーバス、なんでも置いてあって凄かった(^-^;
因みに、男女共に同じ品揃えのもよう(夫さん談)
・脱衣所のお着替えは、ベビーベッドが有り、着替えはそこでできました。窓際でしたが、そんなに寒くなかったです
・解熱剤は、持っているなら持ってくのが吉!(この話は後程)
・パジャマは、90センチの浴衣があり、着物に心得のある方は着せられるかもしれませんが…(^-^;持ってくのが無難ですね。
・タオルは倍量部屋に用意されていましたので、とても助かりました。ゲロとかゲロとかゲロとか…
【鴨川グリーンプラザホテル】
・お風呂について。浴室のベビーチェアがカビてました…。ベビーバスは、あると思ったら無かったΣ(×_×;)!(帰りに聞いたら、言えば出してくれる、という事だった・・)
・ベビー石鹸はボディ用はありました
・脱衣所ベビーベッドはありません。木のロッカー上に申し訳無さ程度に薄い布団が敷いてありました。ビニールがかかっていないので、びちゃびちゃになる可能性が(T^T) あと高さが高くて、背の低いお母さんには厳しいかも。。
・アンパンマンの補助便座だけがありました
◎交通について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
碓氷軽井沢インターチェンジで降りて、軽井沢・プリンスショッピングプラザで買い物をしてから向かいました。
途中、鬼怒川ハイウェイに乗るルート選択してしまい、観光もしないのに片道700円も取られた( `_ゝ´)
!気を付けて下さい!
タダで行ける道がありますので!
レンタカーが故に、グーグル任せの我が家は、有料道路にチェック入れてたので、最短ルートで逃げ場のない高値の道を通ってしまいました(;ω;)
だからと言うわけではありませんが、明るいうちに着いたのですが、駐車場で迷った(*_*)
オモチャの国と入り口が同じで、???と思って進んでみると駐車場が一旦終わっているように見える。。しかも、奥に続く道は従業員用の道路みたい。でもその道が正解で、ちょっと進むとわかりづらく表示と矢印が。
※もうちょっとわかりやすい標識をお願いしたいもので…
宿の下に着いたものの、エレベーターは入り口の向かいの別館にしかありません。この表示も少し見辛くて階段下まで行かないと見えないので、行って帰ってさせられ、寒いのと重い荷物にと、ちょっとイラっとした。。
受付は、たぶん新人さんだったんだと思うけど…受け付け途中に息子が嘔吐。なのに受け付けのお兄さんは気付いてくれずに説明続行。。夫さんを受け付けに置いて椅子に移動して、ゲロ処理したけど、、
『私、必要分の着替えしか持ってませんけどー!!』
と思いつつ、息子たんの様子がおかしいな的なホテルの幕開けでした。
この後、夕食を和食か洋食か選んで、お部屋にインしました。息子たんが食べられるかもと、油ものの少ない和食をチョイス!
【鴨川グリーンプラザホテル】
鴨川シーワールドを通りすぎて少し行った先にあり、比較的に分かりやすかったです。
今は分かりませんが、私たちが利用したとにきは、正面入り口に向かって左側がフロント入り口、右側が食堂入り口で、食堂入り口の脇(手前側)に喫煙所があり、フロント入るにも煙~。食堂入るにも煙~。・・赤ちゃんに全く優しくない!
お部屋は、アパートみたいな作り(部屋を出ると外)でした。だから部屋を出ると暑い/寒い。食堂まで行くのにも暑い/寒い。
◎お部屋について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
・寝具
ダブルベッドか2台並んで有り、真ん中に厚手のシーツが敷いてあって境目に沈み込まないようになっていましたので、子どもは真ん中に寝かせました。ベッドの柔らかさは少し柔らか目。寝づらさはありませんでした。また、敷布団も一人分押し入れに用意されており、必要ならばどうぞ、となっていました。
・お部屋
リノベーション?リフォーム??とにかく新しく改装してあり、比較的綺麗でした。欲を言えば、ハンガーが・・FUSOKU!
ポットにお水をいれるのに、蛇口が固定型のため、水汲み用の水差しがあると良かったかな。
あと、お部屋には緑茶のティーバッグをご用意いただいていましたが、授乳期にカフェインは避けたいため、ルイボスティーなど、カフェインレスのティーバッグがあったら嬉しかったです。その分、麦茶のペットボトルをご用意いただいていたのかもしれませんが…
【鴨川グリーンプラザホテル】
・寝具
ダブルベッドが2台並んで有りました。ここは、ベッドが柔らかすぎて、とても寝られるベッドではなかったため、一人分あった敷布団に私と息子は寝て、夫は頑張ってベッドで寝ました(×_×)翌日、腰痛を訴えてました。。
・お部屋
可愛らしいお部屋でしたが、おいてあるクッションがシミがついたり薄汚れていたり…
洗面台や便器内に髪の毛が落ちていたり…清潔感がありませんでした。。。
◎お食事について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
チェックインのときに決めた和食か洋食で、会場が違います。
和食のお部屋はエレベーターがありません。階段のみで、地下にありました。でも本館フロント脇の階段降りるだけなので近いです(*´∀`)
お席は、椅子席ならば近くて取りに行きやすいのですが、まだ椅子にきちんと座っていられない息子たんは、お座敷でお願いしました。お座敷には、子ども用の椅子やバウンサーねんね用のタオルまで、いろいろ取り揃ってました。ただ、お座敷席は・・・ビュッフェまでが如何せん遠かった(><)
お食事内容は、、なんて肉肉しい(^-^;
肉に次ぐ肉。和食チョイスのはずなのに・・
なのに、朝は逆にウインナーとベーコンしか肉がなくて、なんか・・なんかでした。
味は、ビュッフェだなーって感じ。でも、地のものが多くて、バリエーションが豊かでした♪ 文句無しです!
そして、メインの赤ちゃん離乳食!!!
→私の想像とは違ってた(^-^;
こんな感じ~
★夜ビュッフェ
☆朝ビュッフェ
で、赤ちゃんの感想は?!というと、
m(_ _;)m ゴメンナサイ
うちの子、ゲロ事件辺りから雲行きおかしいと言いましたが・・
『夕飯一口も食わなーい!!』
あ、翌朝もですけどね…
と言うのも・・・・・・・・・
先に言ったように、チェックイン‐ゲロ辺りから雲行き怪しく、夕飯には瞬間もママから離れないゼ!状態。
夕飯も食べず、ぐずってぐずってぐずった挙句、食堂でおやすみなさい。。。
その後に部屋で夫さんがレンタル品一覧を見つけてくれて、
・体温計
・アイスノン
・熱冷まシート(子ども用)
をお借りして、熱を測ってみたら ⇒ ⇒ THE高熱( ̄■ ̄;)
第一の指針である おっぱいの飲みは・・・良好! (夕飯で飲んだおっぱいは戻したけど、その後もまた飲めてたからよしとした)
咳、鼻水なし。
寝られないほどのことは・・・なさそうだ。寝てる。
解熱剤を持ってきてたので、これを使用してみて、それでもダメなら…また次を考えよう。
― 翌日 ―
微かに熱は下がったものの、朝食は食べずにおっぱいのみ。
部屋に戻ってしばらくしてウンチしたら、、、 なんかスッキリしたお顔??
その後、次のお宿に付くころには、超絶お元気なご様子で・・・(^^;)
せっかく離乳食のあるお宿にしたのにー!!!(親の心子知らず)
という訳で・・・せっかくの離乳食は、私達夫婦がいただき、感想を述べたいと思います(汗)
・おかゆ→おかゆでしたww
・おかず→ほとんど味付けは無い感じで、茹で野菜でした。
・プチダノン→おいしかったです♪
私の想像としては、キューピーのビン詰めのような味付けや形状その他、でしたので少々面食らっってしまいましたが、後に書きます鴨川でのことを経験した私達夫婦からすると、用意してくれている心遣いが嬉しいと思いました!
【鴨川グリーンプラザホテル】
ここでの食事は、全般的に味付けが濃くて・・・バリエーションはそこそこだが、品数が少ない。
何より、「離乳食あります」の文字に躍らされてしまった。。
食堂で離乳食は?と聞くと、出てきたのは
『ワコー堂のレトルト(7か月用)』
「どうぞお選びください^^」「温めますか?」
(◎_◎;)え・・・っつと。
離乳食を食べない息子たんに、少しでも食べてもらいたくて離乳食ありのお宿にしたんだけど・・・
しかもうちの子、まだ7か月用は早すぎるんだけど。。。
案の定、5か月用でも食べないのに7か月用なんて1口も食べてくれなくて(泣)
子供用のチェアはあったけど、まだきちんとずっと座っていられない息子たんは、座敷やソファータイプでないと危ないのに、そういった用意はありませんでした。
ベビーには優しくないなー って思ったよ。
ちなみに、味付けが濃いので、大人用を子どもに取り分けて、なんてのも無理でした。
◎キッズルームについて
【軽井沢グリーンプラザホテル】
おもちゃの王国は、息子たんの体調も芳しくなかったので、行かずに帰ることにしました。
なので、キッズルームを体調が少しよくなった翌日朝、利用しました。
前日の夜は、子ども達で賑わっていたキッズルームも、翌日朝には誰も利用がなく、ほぼ独占w
キッズルーム内にもトイレが2箇所あり、遊べる子供達には楽しい場所なのではないかと思われました☆
結局、ハイハイができないままに旅行を迎えた息子たんは、大して遊ぶことなくキッズルームを後にした。
◎授乳室について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
家族旅行であり、完全母乳のため利用しませんでしたが、キッズルームの向かいにあったので見学だけしてきました。
先に書きましたが、洗剤もスポンジも、消毒用セットに電子レンジも完備されていました。
◎お風呂について
【軽井沢グリーンプラザホテル】
備品につて、持ち物のところで触れましたのでそこは割愛します。
温泉の質は、トロットした感じで、内湯が1つ、外湯がヒノキ風呂と岩風呂兼洞窟風呂兼滝湯。
息子たんとはヒノキ風呂に一緒につかりまし(*´ω`*)
【鴨川グリーンプラザホテル】
熱かった・・
赤ちゃんが入れるような温度ではなく、ベビーバスも無くて、正直困った。
お湯に入れないと寒くて風邪引くし、入れたたらのぼせそうだし! でした↓↓
さてさて。
長々ーーーーーと書いた今回の「赤ちゃんとタビ(旅行)」ですが、総じてやっぱり我が子との旅行は楽しい!嬉しい!幸せ~♪です(*^∀^*)
思い出はたくさんできるし、写真はたくさん取れるし、料理しなくていいし☆Ξ 洗濯物は帰ってからが勝負だけど(;‐д-)
現在は、ハイハイもできるし、離乳食もばっちり食べられるので、次回はもっと楽しい旅になるんじゃないかなって期待しています♪
最後に、軽井沢グリーンプラザホテルの駐車場での他家族のお父さんと小学生くらいのお子さんとの会話が漏れ聞こえてきたので書き添えて終わりたいと思います。
お父さん「このホテル気に入った?」
子ども「うん!」
お父さん「また来たい?」
子ども「うん!!」
- コメント0
-
いいね1
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
