二ヶ月半。初めての車で長距離帰省
- 2018-01-20 07:17
- 一般公開
- テーマ:
年末年始は毎年、旦那の実家の三重に帰省します。
今年は娘が生後二ヶ月半なので、義両親から、首も座っていない赤ちゃんを長時間車に乗せるのは可哀想だから帰ってこなくていいよ、と言われました。
義実家に行くのが結構楽しみな私はガッカリ。それと、久しぶりに遠出もしたい。
でも、娘が最優先だから帰らないと決めていたのですが、二ヶ月になったばかりくらいから、どうも首が座りかけ始めている。
あれ?と思いつつ過ごしていると、やっぱり日に日に首が座ってきているので、周りの人達にも見てもらうと、首すわってるね!早くない?!と。
すわったのなら車で帰省できるかな?!と急遽帰省を決めました。わーい!!
しかし、いざ帰省が決まると色々不安になってきた。何が不安だったのか、こうして良かった!失敗した!の、覚え書きです。
【ベビーシートはどれにするか】
ベビーシートはコンビのベビーカーに取り付けているグッドキャリーを使っていましたが、揺りかごにもなるタイプで割と簡易的なものなので、長距離であれだとキツイんじゃないかなーと。
ベビーシートについて色々調べていたら、アップリカのフラットになるタイプがよさそう!
なにしろ娘は寝る時、クィーンサイズのベッドの半分を陣取って、大の字になって伸び伸び寝ているので、できれば自然な姿勢にしてあげたかったので。
結果、アップリカのフラットタイプを買って正解でした!
まず、母親である私の精神的安心(笑)。
それと、休憩で一度立ち寄ったサービスエリアで、まだ爆睡していて起こすのが可哀想だけど、体勢を少し変えてあげたいなと思った時に、リクライニングとフラットで少し斜傾を変えてあげると、一人で気持ちよさそうに伸びをしながら爆睡継続していました。
あと、普段使っているコンビのグッドキャリー も、場所はとりますが持っていきました。それも正解!!
長距離ではアップリカですが、三重で、喫茶店など、ちょっとしたお出かけではグッドキャリー でひょいと持っていき、お店でお茶出来るのはよかったです。赤ちゃんの喫茶店内での座席にもなりますし(^O^)
【移動の時間帯はいつにするか?】
まず、渋滞で長時間になると可哀想だし、娘にとって一番負担にならないのは、爆睡している時だろう。ということで、渋滞もさけれて、確実に爆睡している深夜0:00前後に移動決定。
二ヶ月に入る頃くらいから、夜21:00〜23:00のどこかで眠りに落ちると、そのまま四〜五時間まとめて(長い時は9時間くらい)しっかり寝てくれるようになったので、その間にいってしまおうと決めました。
休憩でサービスエリアに入っても、車内でオムツ替えと授乳するつもりだったので、サービスエリアの授乳スペースなどは特に調べてなかったです。もしも昼間移動なら、娘の気分転換のために調べただろうな。
結局、爆睡して一度も起きなかったので、オムツ替えも授乳もしませんでした(^◇^;)
【持ち物】
帰省は四泊ほどだったので、自宅で使用しているものは、ほぼ全部もっていきました。
自分たちの物は小さい旅行鞄ひとつに、夫婦二人分おさめて最小限でしたが。車だったので、引っ越しか?というくらい多かったです。
あとは、車移動の最中に必要になりそうな、いつものお出かけセットだけママバッグに入れて座席に。
あと、すっごい便利だったのが、LEDのランタン型のライトです!
深夜のオムツ替えやミルク作りの時に部屋の明かりはつけたくないけど、懐中電灯やスマホのライトも目に刺さる光なので、柔らかい光がほしくて買ったのですが、深夜の車移動でめちゃくちゃ重宝しました。
これは、赤ちゃん連れとか関係なく、ドライブの時は持っていこうと思いました。
以上が私が不安だった3点です!
今年は娘が生後二ヶ月半なので、義両親から、首も座っていない赤ちゃんを長時間車に乗せるのは可哀想だから帰ってこなくていいよ、と言われました。
義実家に行くのが結構楽しみな私はガッカリ。それと、久しぶりに遠出もしたい。
でも、娘が最優先だから帰らないと決めていたのですが、二ヶ月になったばかりくらいから、どうも首が座りかけ始めている。
あれ?と思いつつ過ごしていると、やっぱり日に日に首が座ってきているので、周りの人達にも見てもらうと、首すわってるね!早くない?!と。
すわったのなら車で帰省できるかな?!と急遽帰省を決めました。わーい!!
しかし、いざ帰省が決まると色々不安になってきた。何が不安だったのか、こうして良かった!失敗した!の、覚え書きです。
【ベビーシートはどれにするか】
ベビーシートはコンビのベビーカーに取り付けているグッドキャリーを使っていましたが、揺りかごにもなるタイプで割と簡易的なものなので、長距離であれだとキツイんじゃないかなーと。
ベビーシートについて色々調べていたら、アップリカのフラットになるタイプがよさそう!
なにしろ娘は寝る時、クィーンサイズのベッドの半分を陣取って、大の字になって伸び伸び寝ているので、できれば自然な姿勢にしてあげたかったので。
結果、アップリカのフラットタイプを買って正解でした!
まず、母親である私の精神的安心(笑)。
それと、休憩で一度立ち寄ったサービスエリアで、まだ爆睡していて起こすのが可哀想だけど、体勢を少し変えてあげたいなと思った時に、リクライニングとフラットで少し斜傾を変えてあげると、一人で気持ちよさそうに伸びをしながら爆睡継続していました。
あと、普段使っているコンビのグッドキャリー も、場所はとりますが持っていきました。それも正解!!
長距離ではアップリカですが、三重で、喫茶店など、ちょっとしたお出かけではグッドキャリー でひょいと持っていき、お店でお茶出来るのはよかったです。赤ちゃんの喫茶店内での座席にもなりますし(^O^)
【移動の時間帯はいつにするか?】
まず、渋滞で長時間になると可哀想だし、娘にとって一番負担にならないのは、爆睡している時だろう。ということで、渋滞もさけれて、確実に爆睡している深夜0:00前後に移動決定。
二ヶ月に入る頃くらいから、夜21:00〜23:00のどこかで眠りに落ちると、そのまま四〜五時間まとめて(長い時は9時間くらい)しっかり寝てくれるようになったので、その間にいってしまおうと決めました。
休憩でサービスエリアに入っても、車内でオムツ替えと授乳するつもりだったので、サービスエリアの授乳スペースなどは特に調べてなかったです。もしも昼間移動なら、娘の気分転換のために調べただろうな。
結局、爆睡して一度も起きなかったので、オムツ替えも授乳もしませんでした(^◇^;)
【持ち物】
帰省は四泊ほどだったので、自宅で使用しているものは、ほぼ全部もっていきました。
自分たちの物は小さい旅行鞄ひとつに、夫婦二人分おさめて最小限でしたが。車だったので、引っ越しか?というくらい多かったです。
あとは、車移動の最中に必要になりそうな、いつものお出かけセットだけママバッグに入れて座席に。
あと、すっごい便利だったのが、LEDのランタン型のライトです!
深夜のオムツ替えやミルク作りの時に部屋の明かりはつけたくないけど、懐中電灯やスマホのライトも目に刺さる光なので、柔らかい光がほしくて買ったのですが、深夜の車移動でめちゃくちゃ重宝しました。
これは、赤ちゃん連れとか関係なく、ドライブの時は持っていこうと思いました。
以上が私が不安だった3点です!
- コメント0
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
