だれでも見られる付録です!
- 2017-06-23 15:00
- 一般公開
- テーマ:
こんにちは、長女のチルチルです。
梅雨突入ですね~。湿気がつらいですけど、あじさいはきれいですね。
さて、小学館には「風除室」という場所が1階にあります。
2階の受付に行く前にあるホールで、だれでも入れる場所です。
そこでいろいろな展示をしているのですが、今は『小学一年生』の歴代付録が並べられているんです。こんな感じ。
年表もあります。
1951年(昭和26年!)の「ままごと遊び」というお部屋の付録。レトロです。
1970年(昭和45年)の「すてきなおへやセット」だとこんな感じ。下に重ねられているのはお着替えセットです。
7月20日まで見られるようです。
神保町にいらっしゃることがあったら、のぞいてみてくださいね。
「おひさま」も昔ながらの雑誌だと思っていましたが、DVDがつくのって新しいかも?
でも今月号は昔ながらの??「てづくりしかけえほん」。きってはってぬって、楽しんでくださいね。
梅雨突入ですね~。湿気がつらいですけど、あじさいはきれいですね。
さて、小学館には「風除室」という場所が1階にあります。
2階の受付に行く前にあるホールで、だれでも入れる場所です。
そこでいろいろな展示をしているのですが、今は『小学一年生』の歴代付録が並べられているんです。こんな感じ。
年表もあります。
1951年(昭和26年!)の「ままごと遊び」というお部屋の付録。レトロです。
1970年(昭和45年)の「すてきなおへやセット」だとこんな感じ。下に重ねられているのはお着替えセットです。
7月20日まで見られるようです。
神保町にいらっしゃることがあったら、のぞいてみてくださいね。
「おひさま」も昔ながらの雑誌だと思っていましたが、DVDがつくのって新しいかも?
でも今月号は昔ながらの??「てづくりしかけえほん」。きってはってぬって、楽しんでくださいね。
- コメント0
-
いいね1
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
