タイムパズルのおもしろアレンジプレイ!
- 2017-04-04 15:08
- 一般公開
- テーマ:
みなさま、こんにちは。幼稚園編集部です。
バラバラにとびちる前に、全部のピースを型にはめ込んでいく、スリル感が楽しい5月号ふろく・ドキドキ!タイムパズル。みなさん、楽しんでいただけてますか!?
ふつうに遊ぶのも楽しいですが、こういうアナログゲームは、自分たちで自由にルールをアレンジして遊べるのも魅力だと思います。
そんなわけで、今回は編集部オススメのアレンジプレイをご紹介します!
1.イライラ交換バトル
2人でテーブルに向かい合って座ります。
じゃんけんして勝った人が先攻。
まず、全部のピースを引き出しの中にしまいます。ストップボタンを押して、レバーを左はしまでいっぱいに引き、青い台を押し下げて、遊ぶ準備をしてください。
ゲームスタート!の掛け声と同時に、スタートボタンを押します。
そして、引き出しを開けて、ピースを一つとり、それを型にはめた後、引き出しを閉じて、ストップボタンを押します。
ゲーム機を相手に渡し、相手も同じことをします。
これを交互に繰り返し、手元で弾けさせたほうが負け。
細かい手順がイライラ・ハラハラな感じを強める遊び方です。
2.ジャンピングバトル
レバーを「げきむず」の、すぐに跳ね上がるところにセットして、遊ぶ準備をします。
ピースを上下逆に、台の型の部分に置いていきます。
ピースは、型を無視して自由に配置してみましょう。
そしてスイッチを押すと・・・!
普段よりいきおいよく、ピースが弾けると思います。
これで、ピースが表になった個数の多さを比べる競技です。すごろくのルーレット代わりにしても面白いかもしれませんね!
みなさんも、どうぞ楽しいルールを考えて、あそんでみてくださいね!
バラバラにとびちる前に、全部のピースを型にはめ込んでいく、スリル感が楽しい5月号ふろく・ドキドキ!タイムパズル。みなさん、楽しんでいただけてますか!?
ふつうに遊ぶのも楽しいですが、こういうアナログゲームは、自分たちで自由にルールをアレンジして遊べるのも魅力だと思います。
そんなわけで、今回は編集部オススメのアレンジプレイをご紹介します!
1.イライラ交換バトル
2人でテーブルに向かい合って座ります。
じゃんけんして勝った人が先攻。
まず、全部のピースを引き出しの中にしまいます。ストップボタンを押して、レバーを左はしまでいっぱいに引き、青い台を押し下げて、遊ぶ準備をしてください。
ゲームスタート!の掛け声と同時に、スタートボタンを押します。
そして、引き出しを開けて、ピースを一つとり、それを型にはめた後、引き出しを閉じて、ストップボタンを押します。
ゲーム機を相手に渡し、相手も同じことをします。
これを交互に繰り返し、手元で弾けさせたほうが負け。
細かい手順がイライラ・ハラハラな感じを強める遊び方です。
2.ジャンピングバトル
レバーを「げきむず」の、すぐに跳ね上がるところにセットして、遊ぶ準備をします。
ピースを上下逆に、台の型の部分に置いていきます。
ピースは、型を無視して自由に配置してみましょう。
そしてスイッチを押すと・・・!
普段よりいきおいよく、ピースが弾けると思います。
これで、ピースが表になった個数の多さを比べる競技です。すごろくのルーレット代わりにしても面白いかもしれませんね!
みなさんも、どうぞ楽しいルールを考えて、あそんでみてくださいね!
- コメント0
-
いいね2
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
