トニー745のページお子さんは生後 13歳 2ヶ月(4834 日目)

手作りおむつ替えマット

  • 2012-05-12 00:00
  • 一般公開
  • テーマ:




手作りおむつ替えマットが完成しました。大きさは45cm×70cmです。
材料:キルティング 45cm×70cm(手作りキルティングでも市販のキルティングでもOK)
   ※手作りキルティングの場合(ミシンで縫う時に3枚がきれいに重ならない場合があるため         に、縦×横は1㎝ずつ、余裕を見て最後に45cm×70cmにカット。)
   お気に入りの生地46×71cm 1枚 (表面になります。)
   何か余っている生地や安い生地 46×71cm 1枚 (キルティング裏面)
   キルト芯(両面接着タイプ、オススメ) 46×71cm 1枚
   
  ふちどり接着バイアステープ (12mm×2.5mのものが売られています)
  防水シート 45cm×70cm (おむつ替え等のために売られている薄いもの)
  マジックテープ 6枚
   
marimekkoのunikkoのテーブルクロスで作った、拭けるマザーズバッグ
marimekkoのPIKKU BO BOOのコットン地を使った授乳ケープ

に続き今回は

marimekkoのKARKUMATKAのコットン地を使ったキルティングでおむつ替えマットを作りました。
marimekkoはunikko柄が有名で女の子に人気がありますが、かくれファブリック!?PIKKU BO BOOやKARKUMAYKAはBOYSにもおススメのかわいい柄です。


※以降は手作りキルティング方法。市販のキルティングの場合、省略
※表面のお気に入りの生地と今回、私が選んだ裏面は安売りの無地スムース生地。両面接着芯は細かい接着ボンドの粉がついているので、結構、そこらじゅうに飛び散りますので注意!生地と生地の間に両面接着芯をアイロンでくっつけ、縦、横ともに5cm間隔で端にしるしをつけ、四つ角から見たら、まず、短辺が5㎝の直角二等辺三角形、続いて10㎝の直角二等辺三角形、15㎝、20㎝、25㎝・・・てな感じで斜めにひたすらミシンをかけ、また、縫ったラインに対して交差するように、先ほどと同じ手順でひたすらミシンをかけていきます。縫い終わったら45㎝×70㎝にカットします。※


ふちどり接着バイアステープにキルティング生地をはさんでアイロンでくっつけます。バイアステープの上からミシンで一周縫います。これでおむつ替えのキルティング面は完成!


キルティング面と防水シートの四隅と上下、長辺の中央あたりの計6か所にマジックテープを縫いつけ、張り合わせると完成!マジックテープで着脱可能にすることにより、汚れた方だけを洗濯することができます!

ながながと書きましたが、もし、時間があったり、オリジナルのおむつ替えマットを作りたい方、是非、チャレンジしてみてください。結構、手間はかかりますが、世界で一つだし、愛する我が子のためなので、何日かかけて、少しずつ、楽しんで縫ってください。
いいね
もっと見る

コメント

    みんなのコメントをもっと見る
    powerd by babycome