10月1日は何の日?
- 2013-10-01 14:16
- 一般公開
- テーマ:お金の相談室
こんにちは、ファイナンシャルプランナーの澤田朗です。
約半年ぶりの投稿となります。サボりぐせがつくとだめですね。
毎月1回は身近なお金に関することをお伝えしていきたいと思います。
今日10月1日は何の日だろうと、あるきっかけがあって調べたところ、
なにかの記念日だったり、色々な出来事があった日でした。
42年間東京都足立区に住んでいるわたしにとってなじみがあるのが、
「都民の日」。小学校のころは学校が休みになり、
うれしかったのを覚えています。
他には「コーヒーの日」「日本酒の日」「ネクタイの日」「メガネの日」など、
調べるといろいろ出てきます。国勢調査で日本の人口が1億人突破したのも、
1970年の10月1日の出来事だということです。
ご自身やお子さんの誕生日が何の日なのか、
調べてみるのも面白いかもしれませんね。
・今日は何の日~毎日が記念日~
http://www.nnh.to/
わたしたちの暮らしに影響のある、お金に関係する事柄も、
今日から変わるものがあります。
月の初めということで、金融機関の住宅ローン金利が変わるタイミングです。
先月と比べてそれほど大きな金利変動はありませんが、
住宅ローンを変動金利や短期間固定の金利で返済している方は、
今後の金利の動きにも注意が必要です。
10月1日以降に契約をする任意の自動車保険については、
新規・継続ともに、多くの保険会社で保険料が従来よりも値上げされます。
4月に値上げをした会社は、今回は値上げをしないようです。
さらに事故を起こした場合には、次回の保険料の値上がり幅が、
従来よりも大きくなります。今まで以上に安全運転を
心がける必要がありますね。
「NISA」の口座開設の申込がスタートするのも今日からになります。
これまでの口座予約の受付は300万件以上になるということです。
「NISA」の仕組みや特徴については別の機会にお伝えしたいと思いますが、
個人的には、急いで口座開設をする必要はないのかなあ、と考えています。
毎月払う厚生年金の保険料も料率が上がり、
今月から負担が増えることになります。
これに対して、現在年金を受け取っている方の
老齢基礎年金額は引き下げとなります。
牛乳や豆腐などの食料品も今日から値上げされるようですね。
小麦についても12月から値上げする会社があるということです。
また、来年4月から消費税を8%に引き上げると正式に発表されました。
予定では段階的に10%まで引き上げられることになっています。
こう見ると、良くなることがあまりなくてイヤになってしまいますが、
「削れるものは削る」「将来のために貯める」「必要なものにはお金を使う」
ことを考えて、家計を管理していってくださいね。
そのお手伝いができるような内容を、こちらでお伝えしていきたいと
考えていますので、これからもよろしくお願いします!
エクセルで作ったライフプランソフトをHPで公開しています。
今後の家計の試算をしたいという場合には、利用してみてください。
http://www.sawada-fp.com/simulation
ちなみに今日は、息子爽クンの誕生日です。
今日で2歳になりましたが、あっという間の2年間でした。
最近は自我が芽生えてきて、言うことを聞かなくなってきましたが、
色々なことをしゃべるようになってきて、
赤ちゃんから子どもになってきました。
これからも息子とともに成長していきたいと思っています。
ではまた、次回お会いしましょう!
約半年ぶりの投稿となります。サボりぐせがつくとだめですね。
毎月1回は身近なお金に関することをお伝えしていきたいと思います。
今日10月1日は何の日だろうと、あるきっかけがあって調べたところ、
なにかの記念日だったり、色々な出来事があった日でした。
42年間東京都足立区に住んでいるわたしにとってなじみがあるのが、
「都民の日」。小学校のころは学校が休みになり、
うれしかったのを覚えています。
他には「コーヒーの日」「日本酒の日」「ネクタイの日」「メガネの日」など、
調べるといろいろ出てきます。国勢調査で日本の人口が1億人突破したのも、
1970年の10月1日の出来事だということです。
ご自身やお子さんの誕生日が何の日なのか、
調べてみるのも面白いかもしれませんね。
・今日は何の日~毎日が記念日~
http://www.nnh.to/
わたしたちの暮らしに影響のある、お金に関係する事柄も、
今日から変わるものがあります。
月の初めということで、金融機関の住宅ローン金利が変わるタイミングです。
先月と比べてそれほど大きな金利変動はありませんが、
住宅ローンを変動金利や短期間固定の金利で返済している方は、
今後の金利の動きにも注意が必要です。
10月1日以降に契約をする任意の自動車保険については、
新規・継続ともに、多くの保険会社で保険料が従来よりも値上げされます。
4月に値上げをした会社は、今回は値上げをしないようです。
さらに事故を起こした場合には、次回の保険料の値上がり幅が、
従来よりも大きくなります。今まで以上に安全運転を
心がける必要がありますね。
「NISA」の口座開設の申込がスタートするのも今日からになります。
これまでの口座予約の受付は300万件以上になるということです。
「NISA」の仕組みや特徴については別の機会にお伝えしたいと思いますが、
個人的には、急いで口座開設をする必要はないのかなあ、と考えています。
毎月払う厚生年金の保険料も料率が上がり、
今月から負担が増えることになります。
これに対して、現在年金を受け取っている方の
老齢基礎年金額は引き下げとなります。
牛乳や豆腐などの食料品も今日から値上げされるようですね。
小麦についても12月から値上げする会社があるということです。
また、来年4月から消費税を8%に引き上げると正式に発表されました。
予定では段階的に10%まで引き上げられることになっています。
こう見ると、良くなることがあまりなくてイヤになってしまいますが、
「削れるものは削る」「将来のために貯める」「必要なものにはお金を使う」
ことを考えて、家計を管理していってくださいね。
そのお手伝いができるような内容を、こちらでお伝えしていきたいと
考えていますので、これからもよろしくお願いします!
エクセルで作ったライフプランソフトをHPで公開しています。
今後の家計の試算をしたいという場合には、利用してみてください。
http://www.sawada-fp.com/simulation
ちなみに今日は、息子爽クンの誕生日です。
今日で2歳になりましたが、あっという間の2年間でした。
最近は自我が芽生えてきて、言うことを聞かなくなってきましたが、
色々なことをしゃべるようになってきて、
赤ちゃんから子どもになってきました。
これからも息子とともに成長していきたいと思っています。
ではまた、次回お会いしましょう!
- コメント0
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
