ねないこだれだ
- 2013-05-08 15:37
- 一般公開
- テーマ:1歳7ヶ月
親である私や主人の帰りが遅く、いつも帰宅は8時ごろ。
家に着くと、満面の笑顔で迎えてくれるのですが、そこから一緒に遊んだり
することになり、自然と耀世の就寝時間はどうしても遅くなってしまいがち。
たいてい、10時ごろ。
遅くなると、11時とか・・・。
これではいかーん。
と、早めに「ミルク飲む→歯磨き→トイレに行く(まだオムツはいてるけど)」
という就寝前の儀式をやってしまうのですが、その後、早く寝るように
言い聞かせても、言って聞くわけもなく・・・
うきゃうきゃといつまでも遊んでしまうのです。
そこで。
「ねないこだれだ」
これは、夜中はおばけの時間だよー、早く寝ないとおばけになっちゃうよー、
寝ない子はおばけと一緒にとんでけー・・・というお話です。
一人の子どもが登場します。
その子は遅くまでおきているので、最後はおばけに連れられて
一緒に飛んで行ってしまいます。
読み聞かせのとき、この子どもを指さし、
「あらら、耀世くんだねぇ、まだおきてるんだねぇ」
「あらら~、おばけと飛んでいっちゃったねぇ。
・・・ママと離れ離れになっちゃうんだねぇ・・・。」
と、ちょっと感情こめつつ読んでいると・・・
うぅっと泣き顔になり、みるみる目に涙をいっぱいためるのです。
少し泣くのを我慢しているようで、ぐっとこらえているのですが、
ぽろっと涙が流れると、顔がぐにゃっとなり「うわぁ~んっ!」と号泣。
か、かわいいっ!これ、たまらなくかわいいのです。
寝る前にこんなに泣かしてしまって余計寝られないとも思うのですが。
しかし、耀世も負けていません。
こんなに怖い本なのに、何度もチャレンジするかのように、寝る前に
セレクトするのはこの本。
回数をこなすうちに、涙をこらえる時間が長くなってきました。
そのうち読み手である私も、だんだん感情を強くこめ・・・
そこには「泣かせてやろう」という黒い気持ちが見え隠れw
それでもチャレンジしてくるとは。克服しようとしているのかしら。
怖いと思う気持ちと戦っているのかしら・・・。
と思っていたところ。
この2、3日の間、突如とこの本が見当たらなくなってしまいました。
どこに行ったのか、まったくわからないのです。
さては・・・やっぱり怖くて隠したな。
=番外=
ベビーカーの上でそんな寝方しちゃ、危ないですよー。
家に着くと、満面の笑顔で迎えてくれるのですが、そこから一緒に遊んだり
することになり、自然と耀世の就寝時間はどうしても遅くなってしまいがち。
たいてい、10時ごろ。
遅くなると、11時とか・・・。
これではいかーん。
と、早めに「ミルク飲む→歯磨き→トイレに行く(まだオムツはいてるけど)」
という就寝前の儀式をやってしまうのですが、その後、早く寝るように
言い聞かせても、言って聞くわけもなく・・・
うきゃうきゃといつまでも遊んでしまうのです。
そこで。
「ねないこだれだ」
これは、夜中はおばけの時間だよー、早く寝ないとおばけになっちゃうよー、
寝ない子はおばけと一緒にとんでけー・・・というお話です。
一人の子どもが登場します。
その子は遅くまでおきているので、最後はおばけに連れられて
一緒に飛んで行ってしまいます。
読み聞かせのとき、この子どもを指さし、
「あらら、耀世くんだねぇ、まだおきてるんだねぇ」
「あらら~、おばけと飛んでいっちゃったねぇ。
・・・ママと離れ離れになっちゃうんだねぇ・・・。」
と、ちょっと感情こめつつ読んでいると・・・
うぅっと泣き顔になり、みるみる目に涙をいっぱいためるのです。
少し泣くのを我慢しているようで、ぐっとこらえているのですが、
ぽろっと涙が流れると、顔がぐにゃっとなり「うわぁ~んっ!」と号泣。
か、かわいいっ!これ、たまらなくかわいいのです。
寝る前にこんなに泣かしてしまって余計寝られないとも思うのですが。
しかし、耀世も負けていません。
こんなに怖い本なのに、何度もチャレンジするかのように、寝る前に
セレクトするのはこの本。
回数をこなすうちに、涙をこらえる時間が長くなってきました。
そのうち読み手である私も、だんだん感情を強くこめ・・・
そこには「泣かせてやろう」という黒い気持ちが見え隠れw
それでもチャレンジしてくるとは。克服しようとしているのかしら。
怖いと思う気持ちと戦っているのかしら・・・。
と思っていたところ。
この2、3日の間、突如とこの本が見当たらなくなってしまいました。
どこに行ったのか、まったくわからないのです。
さては・・・やっぱり怖くて隠したな。
=番外=
ベビーカーの上でそんな寝方しちゃ、危ないですよー。
- コメント3
-
いいね0
-
クリップ
コメント
みんなのコメントをもっと見る
